• ベストアンサー

結婚式に招待されました(アメリカ)

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.1

御主人の同僚の方とのことですので、ほかにも一緒に招待された方が沢山おられるはずです。で、御主人に「お祝いはどうすればいいのか、教えてもらってきて!」とお願いしてください。 私は英国人ですので、英国での例しかお話し出来ませんが、こちらは大抵質素なので、商品券など日本なみの金額を包むと、メチャクチャ感動されます。現金を包む習慣はありません。(これはアメリカでもそうではないかと・・・。)結婚式会場までが遠い場合、その旅費を自費で払ってきてくださった招待客には、高額のギフトを期待しないのが普通だと思います。当日は、皆さんが次々とギフト(&カード)を置いていかれるテーブルが用意されているはずですので、前後に到着したお客様の様子をみて、同じようにすれば良いと思いました。結婚されるカップルの宗派(カトリック?プロテスタント?)や、階級などで微妙に異なると思われますので、とにかく御主人に、できるだけ詳細な情報をゲットして頂くよう、お願いしてくださいね。

mamigori
質問者

お礼

旦那は100ドル程度のギフトカードで良いのでは?と言っていますが 子どもの席とキッズミールを用意してくださっている、という事で 200~300くらい?と考えていましたが、やはり多すぎてもビックリですよね。 まだ日がありますので、他の同僚達がどうするか、旦那に聞いてもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状を受け取らないためには事前にどのように行動すればわだかまりが残らないか、おしえてください。 私は29歳の男性です。 会社の同期が結婚することになりました。招待状をもらう予定ですが、正直もらいたくありません。 というのも、最近その同期の結婚祝い会を開くと誘われ行ったのですが、そこで大変不愉快な思いをしました。その場で自分ひとりだけ招待状をもらわなかったのです。本人は今回は用意できてなくてまた今度招待状出すねと言うのですが、自分の分を用意していない状況で一人一人に渡す行動が腹立たしくて(自分のいないところで渡すならまだしも、、)誘われても絶対に行きたくありません。 たしかに自分は同期のなかでは少し浮いてしまっている存在で、結婚する同期とも随分疎遠でしたが、お祝いしてあげようとわざわざ飲み会に顔を出したのに結果酷い仕打ちを受けたと頭にきています。 そんな状況で、今後招待状を届けにくるかもしれないと思うとぞっとします。自分に招待状を渡すことを式当日まで忘れてしまえ、、と願っていますが、送ってくるかもと思うとぞっとします。 そのため、早めに送ってこないように手を打ちたい(たとえば式の当日に親戚の結婚式が入っていたのを失念してた、ごめん、といった感じで)と考えています。 皆さんならこのような状況で、どのように行動しようと考えますか?早めに招待状が届かないようにやっぱり予定があった、とブロックしてしまうのがよいかと考えていますが、いかがでしょうか。

  • 招待されなかった結婚式のお祝いを海外から送る場合。現金?品物?

    友人が結婚しますが、当方は海外在住なので気を使ってか招待されませんでした。 ですが結婚式の備品(リングクッションなど)の作成を依頼され、今作成しています。 友人は私の結婚式の時には披露宴のみ招待しお祝いももらっています。 ですので、こちらとしても何かお祝いをしたいと考えているのですが品物がいいのかギフト券や現金がいいのか悩んでいます。 送るなら頼まれた備品と一緒に送ろうと考えている為現金はちょっと送りにくいのでギフト券でもと思うのですが、こちらでは日本で使える券など手に入りにくく困っています。 品物でもいいかと思いますが趣味の問題もありますしあまり重い物では送料がかなりかかってしまい困ります。 率直な意見として、お祝いをもらう方からしてみれば品物か、自由に使える現金またはギフト券どちらがうれしいのでしょうか? もらう側からの意見を聞かせてもらうとうれしいです。

  • 招待されてない結婚式マナー

     私の友人が近々結婚します。「招待状送るから住所教えて」と言われ教えたのですが、あとで、「人数の都合で招待できない」と連絡がありました。もちろん招待状は来ていません。お祝いしたい気持ちは少しあります。招待されず残念な気持ちもありますが。  式の日付はわかっています。こういった場合どのタイミングで何をどういう方法で送ればいいのでしょうか?やはりできるだけその人の家に持参すべきでしょうか?距離的にはいけるのですが、正直行きづらいです。  現金書留で(5000円~1万円)と簡易な手紙を送ろうと思いますが、どう思われますか?非常識でしょうか?

  • 結婚式の招待状が届きました。アドバイスをください。

    もう連絡も取っていなかった昔のバイトの同僚から突然、結婚式の招待状が届きました。 連絡も取ってなかったし、バイトで知り合ったので結婚式に行っても話す人もいないだろうし、行きたくないな・・・と思っていたら 幸いにも(?)同じ日にイトコが結婚式をすることになって、バイトの同僚の方を断りました。 この場合、招待状が届いたからには、お祝いなどを贈らないといけないのでしょうか? 贈るとしたら、お金ですか?(いくらくらいでしょうか?) アドバイスをください。お願いします。

  • 結婚式 招待状

    今度、結婚するのですが、ささやかな結婚式と会食会をします。両方とも親族のみの招待なのですが、招待状に、皆さんよく日時など書いていますが、これは会食会の時間ですか?それとも式の時間なのでしょうか。 私達としては、会食会メインに考えているので式にでれる場合はというふうに書き添えたいと思っています。どういうふうに書くのが自然なのか教えてください。 また書き加えてたほうがいいのがあれば教えてください。例えば、クロークの場所や着付けをお願いする場合など

  • 結婚式に招待した友人の宿泊費について

    自分の結婚式に招待している友人の中に、1歳半の子供を連れてくる友人がいます。 彼女は現在、彼女の実家から高速で2時間ほどの所に住んでいます。結婚式会場は、彼女の実家から高速使わず1時間くらいの所です。 私は、彼女は前日実家に泊まって、当日は実家から来てくれるものと思っていたので、宿泊の用意の話は全く彼女にしていませんでした。ところが、前泊のホテル予約をしたとの連絡がありました。その理由は、 (1)子供がいると朝早いのは大変だから、余裕も持って前泊にした (2)この前弟夫婦に子供が産まれたばかりで、実家はてんてこ舞いだから(弟夫婦が実家に住んでいる?) だそうです。 結婚式は午前11時半からです。 あと、彼女を招待する時に、子供は実家か旦那さんに預けてきてもらえないかとお願いしましたが、旦那さんが仕事が休めるかどうかわからないのと、人見知り?が激しく誰にも手に負えず、「泣いたら結局私じゃないとダメだから・・・泣き出したら外に連れ出すから」と言われました。 この場合、こちらで宿泊費を負担するべきでしょうか? 招待して来てもらうのだから、こちらが宿泊費を負担するのは当然だとも思いますが、彼女の都合で前泊するしなぁとも思います。 ちなみに、彼女の結婚式は身内だけで行ったため、呼ばれていませんが、出産祝いや子供の1歳の誕生日プレゼント等贈っています。

  • 結婚式に招待した人からの二次会のみの招待

    はじめまして。 題名の通り、今年の春先に私の結婚式の披露宴に招待した友人から、先日、二次会のみの招待を受けました。(披露宴はせずに、式を本人達だけで挙げてきて、二次会+披露パーティーを行うそうです。) 会費制で八千円の案内が来たのですが、以前私の結婚式の時にお祝いを三万円貰っています。その友人は二次会は欠席でした。 二次会のみ招待されたという経験がなく、お祝いなどに困っています。 その友人とは大学からで、卒業してからは、数ヶ月に1回会うか会わないかくらいです。(最近はなかなか会えていません。) この場合、八千円の会費は当日に渡せるのでいいのですが、やはり以前三万円のお祝いを貰っているので、会費とは別にお祝いとして渡した方がいいのでしょうか? また、渡すタイミングはいつがいいのでしょうか? 詳細が来たのが今日で、日が1ヶ月をきっています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝い

    旦那の妹が春に結婚することになりました。 披露宴のご祝儀以外にお祝いを渡そうと思いますが、物をあげるのは趣味があるので、ギフト券かお金を渡そうと思います。 やっぱり使いやすいのは現金だと思いますが、現金を渡すよりは、ギフト券にしたほうがお祝いのプレゼント的には良いんでしょうか? 常識的にどちらが適切か教えてください。

  • 結婚式の招待状の返信(欠席)について

    お世話になります。 結婚式の招待状の返信について、知恵をお貸しください。 中学からの腐れ縁の友人が来月末に結婚式を挙げるのですが、連絡がきたのが 挙式の2ヶ月前でした。ずいぶん突然結婚が決まったようでびっくりしました。 まずメールで「結婚式を挙げることになりました。ぜひ出席して欲しいんだけど、 地元に帰る予定とかないかな?招待状送ってもいい?」と聞かれたのですが、 わたしは第一子を出産した直後でしたし(子供が産まれたことは報告してました) 式場である地元は飛行機を使わないと行けない遠方のため、 「4月だと子供がまだ3ヶ月だし、旦那が休みとれなかったら行けないと思うよ。。。 けど、どうにかなるかもしれんから、一応招待状送って」と返事しました。 その後旦那に相談はしたのですがどうしても仕事を休めないらしく、まだ3ヶ月の子供を 託児所に預けるのも躊躇われるので、結婚式は欠席させてもらおうと考えています。 突然なので交通費を含め金銭面の工面がつかないというのも正直なところです。。。 この場合、招待状のハガキにはどのような文章を添えて返信すべきでしょうか? わたしと友人だけの間柄ならばくだけた文章を書くことも可能なのですが 新婦さんと連名なのでどう返すべきかと悩んでおります。 またその後のフォローとしてどういったことが必要でしょうか? 当日式場へ電報を届けるだけでも大丈夫でしょうか? ちなみにわたし自身は結婚式は挙げておりません。 その友人から結婚祝いや出産祝いなどをいただいたりもしていません。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカでの結婚式/レセプションについて

    アメリカに在住の者です。夫の職場のアメリカ人同僚の結婚式に招待されました。 夫婦とも結婚式に出席するのははじめてのことで、いろいろとわからないことだらけです。こちらで助けていただければと思い投稿してみました。 まず、結婚式とその後に行われるレセプションに招待されたのですが、 うちは乳幼児がいるため、できれば夕方からのレセプションは欠席したいと思っています。結婚式にだけ出て、レセプション前に帰るというのは失礼にあたらないでしょうか?もしかしたら、職場の同僚という立場なら、結婚式には出席せず、レセプションだけ出るものなのかも?などと考えてしまっています。どなたかご存知ないでしょうか? また、ギフトに関してですが、ブライダルレジストリーのような形で新郎新婦の選んだ物やお店の中から、ギフトを選んでいくのが多いと思っていたのですが、何もそのような指定がないため、こちらで何か見繕おうと思っています。 この場合、結婚式にのみ参加する時は、そのまま教会に持っていって渡せば良いのでしょうか?それとも事前に渡すものなのでしょうか? できるだけ、失礼にあたらない様にお祝いをしたいので、 アメリカの冠婚葬祭のエチケットなど、教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。