• ベストアンサー

浴室から眺める涼しげな木、お勧めありますか?

3121の回答

  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.1

常緑樹 ソヨゴ(最終的に高さ5mくらいになる、成長は穏やか) カクレミノ(成長とともに下枝が落ちる、結構大きくなります) ナンテン(葉が密になるが剪定次第で涼しげに) ヤツデ(葉が大きい、枝が広がる) 斑入りヤツデ(葉が大きい、枝が広がる、大きなサイズは入手困難) アオキ(葉が密になる、枝が広がる) クロチクの鉢植え シュロチクの鉢植え(寒さに注意) 落葉樹 クロモジ オトコヨウゾメ ナツハゼ ネジキ ツリバナ(枝が広がる) ヤマツツジ(半落葉) ミツバツツジ(半落葉) 比較的耐陰性があり、一般的な浴室窓の高さまで育つ木です。

kyonn28
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 ナンテンも涼しげですね。そういえば実家の玄関先に植わってました。 図鑑で見たところ、クロモジもイメージに合う木なのですが、落葉樹とのこと・・・ 写真で見ると葉は小さく見えるのですが、実際はどれくらいなのでしょう? やはり冬は丸裸の木になってしまうのでしょうか? また、ホームセンターのようなところでは、珍しい木はあまり置いてません。どのようなところで手に入るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 常緑・低木なお勧めの木を教えてください

    一昨年、家を新築しましたが庭はいっさい手をつけていません。 そろそろ、何か植物を植えようかと思っています。 手始めに、駐車スペースのコンクリート部分との境に目隠しか生垣にと 植物を考えています。 お勧めの植物を教えていただくにあたって、希望・状況をお知らせいたします。 ・家はシンプルモダン ・常緑樹希望 ・低木 ・花はあってもなくてもよい ・虫がつきにくいもの ・目隠しにする幅は3mほど 以上で何かお勧めはないでしょうか? 町の植木屋さんのようなところで相談しましたが、いまいちパッとする 提案をいただけませんでした。 シマトネリコなどを勧めていただいたのですが、結構大きくなるけれども剪定すれば良いと言われました。 高くなる木を剪定すると不細工になるような気がしますので、できましたら、上方向には剪定をせずとも大丈夫な植物を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 木を探しています

    庭に植える木を探しています。 家は薄いオレンジ色のプロバンス風の家にすんでいます。 探している木の条件として 1.高さは成長しても2M程度(剪定はします) 2.冬でも葉が落ちないもの 3.葉を含めた最大直径(?)が80cmほどのもの 4.できれば土から50cmくらいのところから葉をつけて隣との 目隠し代わりになるもの。 がベストです。ゴールドクエストなどは葉の色が明るすぎル事と 成長しても三角形な為、土に近いところがもっとも幅をとること。 です。うまく伝えられるか心配ですが お奨めがあったらお願いします。

  • 一方の道路が利用できない角地の固定資産税

    昨年新築しました。 土地は北側と東側が道路に接する角地ですが、北側の道路は私の土地の北東を起点として急な下り坂となっており、北側道路から土地へのアクセスは出来ず、また地下ガレージを作るには高さが足りないなど、実際ところ利用価値はありません。 この状態でも固定資産税が角地適用で高価になっているのですが、不服申し立てでこういった状況は考慮されるのでしょうか?

  • コーヒーの木の剪定

    みなさんこんにちは。 知り合いから譲り受けたコーヒーの木を育てています.今年で7年目です。 相変わらず花はつきませんが、高さ70cmくらいには成長しました。 ところが最近、新芽は絶えず出てくるのですが,縦方向の成長が鈍って来ている様な気がするのです。 また、ネット等の写真と比べると,明らかに葉っぱが付き過ぎ(密集)しているような気がします。 現在の状況は、 上から1/3に枝、葉っぱが密集し、 その下1/3に枯れかけの枝(先端には葉が残っている)が数本あり、 さらにその下は幹だけ、といった感じです。 そこで、少し枝を剪定して見れば問題が解決するかと思い、 色々調べてみたのですが、どうすれば良いのかが良くわかりません。 時期的にはいつごろが適しているのか、 枝のどの辺りから切れば良いのか、 どれ位の感覚で枝を落とせば良いのか、、、etc 一体どの様に剪定すれば良いのか? そもそも、剪定で狙ったような効果は得られるのか? どうぞ、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 北側に植える木について助言ください。

    北側に植える木について助言ください。 北玄関の前に狭いカーポートがあり、その両サイド東側と西側に何か植えようと思っています。 ○東側 明るいが日は当たらない 斑入りなど明るい色の葉 常緑低木(1~2m) ○西側 1.6mくらいの塀のすぐ横 背丈が伸びてくれば日が当たる(主に西日) 常緑木(成長の遅いもの) 欲を言えば両方、花や、実など楽しめるとうれしいです。 なにぶん、初心者なので、手入れが楽なことも条件です。 今のところ、 東側は、斑入りヒイラギしか今候補がありません。 西側は、ソヨゴ、ハクサンボク、 シラカシ等かなと。 ほかに、おすすめの木があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • この木はなんですか?

    家の近所にある木がなんという木なのか気になっています。 http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25551.jpg http://www.rupan.net/uploader/download/1302193573.jpg 葉が黄色に近い黄緑で明るい色で、やわらかいです。 近所にあるのは2m~3mほどに剪定されており、 通常はどの程度大きいかなどは分かりません。 とにかく葉の色が気に入っているので庭に植えたいのですが、 なんという木なのか、庭に植えて手入れできるものなのか分かりません。 お詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 木が枯れる

    一昨年、庭木の剪定の際、白木蓮をかなりバッサリ枝打ちしました。(家の東側) そしたら翌年、花が一つも咲きませんでした。ただ、葉っぱはイヤと言うほど茂りました。 今年は二股に分かれている片方にだけは花が咲きましたが、片方には一つも咲きませんでした。 葉っぱは、どちらも出そうな感じです。 去年、家の南側に植えてあったロウバイが突然、枯れ始めました。 木の幹に大きな穴が開いていました。 完全に枯れてしまったように見えたのですが、根元から細く出ていた枝に葉っぱが出始めています。 家の東側と南側は完全に分離しています。 白木蓮は剪定のせいで、ロウバイは虫(?)のせいで枯れたのでは、と思っているのですが 他に原因は考えられるのでしょうか? なお南側には毎年、フリージア チューリップ ムスカリなどを植えるのですが、今年は全部、新しい球根で植えたにも拘らず、例年より妙に細い葉っぱしか出てきません。 園芸とは関係ないのですが、ここ1~2年、我が家では悪い事が立て続けに起きており、土地の『気』が弱っているせいなのか、と思ったりもします(涙) 今の土地には30年ほど住んでいます。 庭は猫の額くらいの狭さで東側と南側にあります。東側が道路です。隣地より高くなっているので擁壁に囲まれています。(南側も) 木が植わっていない部分は白い玉砂利が敷き詰めてあります。 草花を植える部分にだけ、適度な間隔で油粕中心の玉肥をまいています。 木蓮とロウバイ以外の木は 梅と南天と柊南天、花梨です。 かつて南側に砂糖錦とアーモンドとアルプス乙女が植えてありましたが枯れました。 庭に実のなるものはよくないと言われて手入れをやめたら自然に枯れた気がします・・・ 今回の木も 私の良くない、と言う思い込みで枯れてきているのでしょうか? (すみません、突然 オカルティックで・涙) 悪い事続きで 落ち込んでいます。 どうしたら良いかわかりません。

  • シマトネリコは育てやすいですか?

    日当たり抜群の場所にシンボルツリーを植えたいのですが、決まりません。常緑でも落葉でもいいのですが、木姿の美しい葉のきれいな木がいいです。 ムクゲ、姫シャラ、ナツツバキ、などもいいかなと思いますが、「シマトネリコ」という木を始めて知り、気になっています。 他にミモザとハナミズキが植わっています。 どちらもいいのですが、ミモザは生長が早く、剪定が大変でその枝のゴミだしにフーフー言ってます。ハナミズキは放っておいてもいいので楽です。 「シマトネリコ」はどうですか? 高木という事ですが、あまり大きくしたくありません。せいぜい2.5mぐらいが理想です。 剪定は大変ですか? 虫はつきますか? 木姿は美しいですか? 花も咲きますか? 他にお勧めの木はありますか?

  • シマトネリコが枯れてきました。

    11月くらいにネットで買ったシマトネリコですが、家の北側と南側 それぞれに植えましたが、北側のシマトネリコの葉がどんどん枯れて いってます。 枯れるというのも、水分が足りないような感じで葉が丸まっていき、 そのまま乾燥して茶色くなるという感じです。 南側のと比べて明らかにツヤもありません。南側がしっとりしてると いう感じなら北側の葉っぱはカサカサしてる感じです。 ただあまり水とか頻繁にこの季節やるのもどうかと思い、この状態のまま置いておいたほうがいいのか質問してみました。 回答のほどよろしくお願いします。

  • ミモザの木が枯れた!どうしたらいいの?

    10年前家を購入したときに植えたミモザの木が今年花が終わって毎年のように枝を短く剪定したのですが、6月に入ってみるみる葉が茶色になり枯れてしまいました。 このまま放っておいたらだめになってしまうのでしょうか? 何か手立てはありますか? 教えてください。