• ベストアンサー

リアブレーキのききが・・・

motsu2006の回答

  • motsu2006
  • ベストアンサー率37% (110/297)
回答No.2

ブレーキパッドを外し、 ブレーキパッドとディスクローターを"ブレーキクリーナー"で洗浄すればいかがでしょうか? バイク屋に持っていくのは上記処置を行った後でもよいように思えます。 注意:ブレーキは本来有資格者でないと扱えない装置ですから、あくまで自己責任でお願いします

kolou
質問者

補足

ブレーキは命にかかわるんで初心者の私には分解する勇気がないです・・・汗

関連するQ&A

  • リアブレーキの具合に関して

    最近、急にリアブレーキの効きがガクッと悪くなりました。 踏んでも全くかかってない感じにほぼ近く、効き目がほとんどないといっても過言ではないぐらいです。そして思いっきり踏むと「多少」効くだけで減速や急制動などで使えるほどの強さでは全くありません。 その原因のひとつとして、リアブレーキのオイルが下限値に達したというのが考えられます。実際今現在下限値と同じぐらいのブレーキオイルしか入っていません。でもブレーキオイルの量が若干少ない(まぁ下限値まできてます)だけでこんなにもブレーキの効きが変わってくるのでしょうか? また、目ではブレーキオイルのことしかわからないのですが、もうひとつとして考えられるのは、ブレーキパッドがもう逝ってるというのも考えられなくはないのですが、また新車を購入して3000km弱しか走っていませんので、こんなにすぐパッドが擦り減る可能性は低いと思うのですが。 やはり原因はブレーキオイルなのでしょうか?やはりブレーキは生命に関わってきますので、しっかりとメンテナンスしておきたいと思い、質問させていただきました。どうか意見をお聞かせください。

  • リアブレーキの引きづり

    ゼファー750に乗っています。 こんかいの質問ですがリアブレーキをばらして洗浄しました。 シールは再使用しました。ピストンはかなりきれいに磨きました。パッドは新品です。で、くみ上げ試乗したところブレーキは良くききます。チェーンを掃除しようとリアを持ち上げたところタイヤの回転が非常に重いです。キャリパーを外すと回転し続けますが、付けるとほとんど回りません。20分くらい走行するとリアブレーキローターはかなり熱を持っています。通常どれくらいの回転をするのかが知りたいです。シールを変えていないので戻りが悪いのかそれともこんなものなのか。文章ではなかなか表現が難しいですが、キャリパー付いているときはほとんど回らないのか、それともキャリパーなしもありも同じように回るのか教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【チェーンの洗浄について】

    スポーツバイクのチェーン洗浄について、ご教示ください。 ネットなどで『チェーンは中性洗剤で洗浄すれば綺麗になる』との情報をよく見ますが、具体的にはチェーンをカットしての洗浄する、と言うことでしょうか? 当方、チェーンが汚れた状態で乗るのが嫌で、結構頻繁にチェーンのクリーンアップを行っていました。 今まではチェーンは装着したまま、パーツクリーナーで古いオイルを落とした後に、滴下式のドライタイプのオイルを注すと言った方法がほとんどでした。 手入れを怠ってしまった場合に、チェーンをカットして、パーツクリーナーにどぶ漬けしてからのオイル充填も何度かしましたが、これは結構邪魔くさい。 中性洗剤なら簡単に手に入ります。 オイルを落とす効果がパーツクリーナーと同じ程度で、なおかつチェーンを装着したまま洗浄できるのなら、次からは中性洗剤を使ってみようかと思っているのですが…。 要領を得ない文章で申し訳ありません。 お伺いしたいのは… ●中性洗剤で、パーツクリーナー程度に古いオイルを落とせるのか? ●チェーンを装着したまま中性洗剤で洗浄できるのか? ●それができるのなら、具体的な手順は? 質問は以上3点です。 解答の程、よろしくお願いいたします。

  • リアブレーキの効き具合について

    zzr400に乗っているんですが、一か月前にリアブレーキパットを交換したのですが、効きがいまいちな感じなんです。初心者の自分が感じた現象は前の効きと比べて滑るような感じです。 聞きたいことは、安いブレーキパット(3500円位)だと効きが初心者の自分でも効きが悪いと分るのでしょうか??それとも、自分勝手な思い込みなのでしょうか?? それと、チェーンの洗浄と給油はとても簡単だし楽しいのでよくやるのですが(洗浄、給油の時はタオルで周りに飛ばないようにして余分な油はタオルで拭いています。)その時にディスクに給油した油がディスクに付着してブレーキの効きを悪くすることはあり得るのでしょうか??

  • ホイール洗車の時に気をつけることは?

    車体もさることながらタイヤもタイヤハウスも汚れていますしアルミホイールにも若干赤サビが浮いてきていますので洗いたいのですが初めてなので疑問があります。 中性洗剤やカーシャンプーで車体やタイヤ、タイヤホイールを洗おうと思っています。 アルミホイールは専用のアルミホイール磨きか家庭用クレンザーで落とそうと思っています。 その際、カーシャンプなどのヌルヌルした泡がブレーキディスクなどにかかるのはあまりよくないでしょうか?かかったとしてもよく水で洗い落とせば大丈夫ですか? みなさんできるだけブレーキディスク付近にかからないように注意して洗車しているのでしょうか? 洗剤成分がブレーキのピストンのゴムパッキンのシリコンオイルなどを流してしまわないかなど心配です。けっこう高圧洗浄機でジャブジャブ洗っているのを見かけたこともあるのですが心配のしすぎでしょうか?

  • バイクの整備で

    はじめまして ドラッグスター250の04年式を購入して1年がたち最近色々部品が痛み出したようです。 まずフロントブレーキとリアブレーキをバイク好きな先輩と交換しようと思っているのですがリアブレーキがどうしても見つかりません。 フロントブレーキのパッドはあったのですがリアブレーキのパッドとは存在しないのでしょうか? またオイル交換時にフィルターも換えようと思っているんですがOリングとはどこに売っているのでしょうか? あつかましいお願いですがバイクを購入した店の対応が非常に悪く店に頼みたくはありません。お手数ですが教えてください。

  • リアブレーキが効きっぱなしに、スイングアームの歪み?マスターシリンダ?

    CBR250R(mc17)なのですが、走行中、全くリアブレーキを使わないのに、段段、リアブレーキが効いてきて、しまいには停車中に手で思いっきり押しても、前にも後ろにも進まないような状態になってしまいます。無理やりエンジンをかけて進もうとすると、ブレーキパッドから煙が出てくるほどになります。主に、昼や道の混雑時に5kmほどはしるとこうなります夜や、道が空いている時は30kmほどはしってもならなかったりします。 原因を探ってキャリパーをオーバーホールしたのですが、直りませんでした。手順からいって、次はマスターシリンダーを疑うべきだと思うのですが、ブレーキを全く踏んでないのに、マスターシリンダーの劣化でブレーキが効きっぱなしになるということはあるのでしょうか?でも、その可能性もあると思います。というのも、キャリパーオーバーホール時、キャリパーのドレンからオイルを入れようとしたのですが、途中から全く入りませんでした、リザーバタンクまで上がってくるのが普通なのでしょうか? もうひとつ、考えられる原因として、スイングアームが左の方が1~2cmほど下に下がっていることに今日気が付きました。歪んでいるのです。よって僅かにアクスルシャフトが斜めになっている状態です。スイングアームにキャリパーステーは固定されているので、パッドがブレーキを踏んでいない時でも変なあたりかたをしているのかな?とも思っています。それが原因で徐々に熱が回りこのような状態になっているとも思います。 どちらを直そうかを迷っています。どなたか知識のある方助言をお願いします。エアーが混入していて、それが膨張してピストンを出しているといった事も考えられるのでしょうか?

  • 自転車のチェーン洗浄方法 スチーム

    このサイトで検索するといろいろな方法があることがわかり参考になりました。 現時点ではスプレー式の専用クリーナーで汚れを落とし、チェーン専用オイルを利用しています 回答の中では、3種類に分けられると思います 専用クリーナー(各種) 灯油 中性洗剤(マジックリンなども含む) それぞれ一長一短です 灯油で洗うのは確かに効果がありそうですが、使用後の灯油の廃棄処分を考えると、意外とハードルが高いと思いました どういう方法で廃棄しているのでしょう 中性洗剤での洗浄はチェーンを外すという作業が入るので、多少の決断が必要です 専用クリーナーは確かに効果ありですが、私のように洗浄の頻度がそれほど高くないユーザーではこびりついた汚れが落ちにくいのです もっと頻度を上げればいいだけの話なのですが・・・ そこで、第4の方法 我が家にもある家庭用スチームクリーナーです 試したことはありませんが、強力なスチームで、こびりついた汚れも落ちそうです チェーンを外す必要もありませんし、灯油の廃棄に悩むこともありません 原料は水なのでコストも優等生です ただ、潤滑油で潤っていなければならないチェーンに水を使っていいのか? 中性洗剤で洗うのがベターという人がいるくらいですからこれもいいのかな この方法を使用している人はいませんか

  • オイル添加剤とガソリン添加剤の併用

     今日は。愛車のメンテで添加剤を使用したいと考えております。 もらい物で洗浄系のオイル添加剤と洗浄系のガソリン添加剤(ワコー フューエル1)を持っているのですが、これらは同時に使用して問題ありますでしょうか?また、洗浄系のオイル添加剤を使用したり、ガソリン添加剤を使用したりと併用したりする事は一般的なんでしょうか?

  • ホワイトリボンタイヤの汚れ落とし

    スクーターにホワイトリボンタイヤを入れてみたのですが、 リボンの部分が焼けて?なのか分からないですが茶色になって しまいとても汚く見えてガッカリしています。 中性洗剤・ガソリン・オイル・タイヤワックス・タイヤクリーナー ・泡のタイヤ洗浄スプレーなど色々と試してみましたがどれも駄目でした…。この中では2STオイルが一番落ちたかな?と思いますがハッキリ言って殆ど綺麗になりませんでした。良い案はありますか?教えて下さい。リボン部分の白をキープして乗っていたいです。