• 締切済み

高校数学の単元別参考書問題集

単元別参考書問題集を使っている人に聞きたいんですが どのシリーズがお薦めですか? 私は坂田アキラ本が良いと思うんですが一・二年はまだ種類が少ないようで他に良書を探しています よろしければおすすめの本を教えてください

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • frwkr06
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

私が細野を買ったのは17の時なので、2年ほど前だと思います。ちょうど私の1年下の世代から新課程だったので、確かに対応しているか微妙ですね・・・

  • frwkr06
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

細野はどの単元でもゼロからできる内容ですよ。 細野さん自身が数学のできなかった人らしいので、 できない人のためにかなり詳しく説明されています。 私は学校で習って全く分からなかった極限を、 塾と細野で理解しました。

nknkjjn
質問者

補足

回答ありがとうございました ちなみにfrwkr06さんが学生時代だったのは何年前ですか? 細野本の購入を迷っている理由の一つが 細野本単元別ではどれも年代が少々古いので今の高校数学指導要領に対応できるのかな?と 思ったものですから リニューアルはされたようですが 以前出ていた本と内容は同じだと聞きました

  • frwkr06
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

私が学生時代使っていたものでいいと思ったのは、細野さんの参考書です。細野さんの参考書は、基礎がダメな人でも分かりやすく解説しています。 また、ザラ紙でできているので、とても軽いですよ。

nknkjjn
質問者

補足

回答ありがとうございます 細野本は購入を考えているんですが 細野本の確率の単元は評価はどうでしょうか? 学習が0からでも使える本ですか?

関連するQ&A

  • 数学の参考書のレベル

    私は今まで主に坂田アキラさんの面白いほどわかるシリーズと、それに無い単元は志田晶さんの面白いほどシリーズと、赤チャートで数学を勉強していたんですが、これらの参考書はどのくらいの大学のレベルに対応しているんでしょうか? また、やさしい理系数学をマスターすれば旧帝大、六大に受かる力はつくでしょうか? 教えてください。お願いします

  • センター試験数学☆用のマーク式問題集(単元別)を教えて

    センター試験用の「単元別の」マーク式問題集を教えてください。 黄色チャートと河合の黒本はやりました。 過去問を3年分解いたところ、1Aで7割 2で5,6割でした。 ちなみに河合の模試(第三回)ではどちらも8割強でした。 過去問や黒本等の予想問題的なのじゃない おすすめの単元別のマーク問題集を教えてください。 目標は 数学1aで8割 2で8割 です。

  • 医学部受験の数学のテキストについて

    国立医学部受験の数学の対策には、チャート式とか本質の解法とかのような分厚い参考書 は一度はやっておいたほうがいいですか? 私は、この手の細かくて濃い内容の参考書が苦手でやりたくないのですが、こういうのは定石問題として暗記しておかないと先々支障が出ることがありますか? とりあえず、III・Cまでは基本をやりたいのですが「坂田アキラ」の「日本一わかりやすいシリーズ」とかの単元ごとにまとめてあるものをやるとかだと簡単すぎたり、大ざっぱすぎてよくないですか? チャート式系のやつを使わないで数学対策を初歩からするとしたら何かお勧めの参考書とかあれば ぜひ、教えてください。 特に、医学部受験経験者の方で、チャート式とかそういうタイプの参考書を やらなかったという方や、医学部受験対策にお詳しいかたがおられましたらアドバイスお願いします。

  • 中2理科の参考書でビジュアル的に面白いものを探しています

    中2の娘と書店に出かけたとき 「理科が分からなくなってきてちょっとヤバいから、おもしろい参考書が欲しい。お母さんの使ってる数学みたいなヤツ。」と言い出しました。 私が使っているのは(中学ではないですが)坂田アキラさんの参考書です。 「坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本」 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31736194 邪道かもしれませんが、この本のようにイラストがかわいいとか、中につまらないギャグが盛り込まれているとか、挿絵がかわいいとか、そういった本文とは関係のないこともときどき描かれているものがいいです。 つまらなーい勉強でしたが、それらのイラストやギャグなどの眼休めや気休めによって、私は気持ちを維持することができました。 (看護師を目指しているわけではありませんが・・・) それが書店でどれだけ探してもそのような参考書が見当たりませんでした。 帰宅後もネットで検索してみましたが、可能性のあるものは 「これでわかる理科 参考書+問題集」 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31657886 ぐらいしか見つかりませんでしたが、実際に中身を見てみないのでよく分かりません。 数学でしたら他にも 「とってもやさしい数学 中学2年―現役ベテラン先生の特別授業」 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31832987 のようなほのぼのとした参考書もあり、意に沿っていると思うのですが・・・ そのような理科の参考書にお心当たりのあるかたは、ぜひ教えてください。

  • 大学受験数学 ★一対一対応へ★

    こんにちは。高3生です。 自分は坂田アキラシリーズをどの問題見ても解けるまで繰り返しました。 ただ、センター模試では最後の問題まで解けるものは少なかったです・・・青チャートくらいなら大体わかります。 このくらいのレベルで一対一シリーズに入っても平気でしょうか? 一対一をみると例題くらいなら考えていけばできるかなって感じです。

  • 大学受験 数学

    今年大学受験の高校3年生。March理系大学を志望しています。 ある程度数学の土台が出来上がってちょっと骨のある問題に行こうと思うのですが 手元にある参考書のどれをやればいいか迷ってます。 もしよろしかったら皆さんからおすすめのものを聞かせてください。 今持ってるものは(やったものを含め) ・細野真宏のよくわかるシリーズ全て ・ニューアクションα(1a2b3c) ・大学への数学1対1(1a2b) ・馬場敬之の合格数学(1a2b) ・坂田アキラシリーズ全て 理由も添えて解答していただけると幸いです。

  • センター化学の計算問題について

    センター化学について回答よろしくお願いします。 センター過去問を2年分といてみたんですが 記述というか暗記部分の選択肢はほとんどあっていたのですが 計算問題がまったくあわず 6割しかとれませんでした。 どうやったらセンター化学の計算問題を完璧に解くことができますか? もってる参考書は 「セミナー化学」と「坂田アキラの理論化学がおもしろいほどの本」です。 よろしくお願いします。

  • 高校生向けのシリーズ型参考書と問題集

    高校生向けのシリーズ型参考書と問題集 大学受験を控えていますが、基礎から学びたいと思い、参考書と問題集を探しています 特定の予備校講師が書いているものは苦手で、出版社がシリーズで出している本が欲しいです。 具体的には、文英堂の「シグマベスト理解しやすい」シリーズや学研の「マイベストよくわかる」シリーズなどが候補です。 ただ、理解しやすいシリーズは自分にとって情報量が多過ぎるように感じます。 文系・理系のあらゆる科目に対して共通のシリーズ名で書かれているものが希望です。 この2つのどちらかが良いでしょうか?あるいは、他にもあれば教えて下さい。 小学生や中学生向けの参考書はシリーズ型が豊富にあるのに、なぜか高校生向けのは特定の科目にしか対応していなかったり、出版者が書いたものよりも予備校講師が書いたものが多いです。

  • 英語など参考書作成でテキストを参考にすると盗作?

    中学生や高校生の参考書を作る場合に文法や単元順を市販されてるテキストを参考にしても著作権的に問題ないと思うのですがどうでしょうか? be動詞から始まるものばかりでその後の順番も同じようなものが多いと思います。 しかし、そのテキストでしか扱ってない文法があったとした場合は著作権的に問題が出てくるのでしょうか? その他の外国語の場合はどうでしょうか? 簡単フレーズシリーズという本があるとします。 その本はplease~、Do you have~?など文法と例文で構成されているものとします。 英語では~かもしれないというフレーズを扱っているけど中国語では扱ってないなど扱う文法は本によって差があるとします。 そのシリーズの全言語の本を調べて扱われている文法全てを抜き出して自分で順番を考えて本を出したとしたら著作権的に問題になるのでしょうか? 単元の順番や使われている単語が同じだと著作権的に問題が出てくるのはわかるのですが上に書いたような場合でも問題になる可能性はありますか?

  • 数学の参考書について

    来年受験する現在高校三年なのですが、数学の単元で習っていなく今後も習わない単元があります。 それが数Bのベクトル、数列、数IIの三角関数です。 これらの単元の説明が丁寧で初めてやる人でも理解ができる、且つmarchレベルの大学を狙える参考書を探しています。 特にベクトルと数列がメインでお願いします。 よろしくお願いします。