• ベストアンサー

遺言書について

先妻との間の子と今の妻との間の子に遺産を残すと言う遺言書を書くのですが 続柄(長男・長女etc)の記載をと遺言書文例にあったのですが うちの場合はどうなるのでしょうか? 続柄の記載はなくていいのでしょうか? 記載の必要がある場合は、先妻との間の子の続柄は どうなるのでしょうか??? 婚姻継続中と同じく、長男・長女…の記載でいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

続き柄を書かなくても遺贈を受ける相手が特定できればかまわないでしょう。

ponpokori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 続き柄なし、特定できる書き方にします。

関連するQ&A

  • 遺言書について

    すでに法定相続人のみに遺産を分け与えることが決まっているのですが、その内容について・・・ ・遺産は預貯金以外に何もなし という状況なのですが、遺言書を書く人物は年間に約400万円の年金受給があります。なので、預貯金がその分どんどん増えていくのですが(すでに特別養老施設に入っており、ほとんどお金を使うことがないので) 遺言書には、具体的な金額を記載しなくてはいけないのでしょうか?それとも ・誰に全体の何%・・・・ などと割合で記載したものでもOKなのでしょうか? ちなみに 長男に50% 長女に20% 次女に15% 三女に15% というように本人は考えています。

  • 遺産の相続について 相続の方法 遺言相続 法学 法定相続

    相続について次のような課題がでました。法律に詳しい方ぜひ教えてください。 Xの遺産の相続について、次の場合の各人の相続分または遺留分((1)~(5)の場合)をそれぞれの割合で記載し、またその割合となった理由を簡潔に記載せよ。 (1) Xには妻W(法律婚)ならびにWとの間の子S及びT(いずれも嫡出子)がいるが、Xが遺産の2分の1を子Sに与えると遺言した場合。 (2) Xには妻Y(法律婚、既に死亡)との間の子J及びK(いずれも嫡出子)がいるが、Xが遺産の2分の1を内縁の妻Zに与えると遺言した場合。 (3) Xは、すべての遺産を妻E(法律婚)に与えると遺言したが、Xの全妻F(法律婚、既に死亡)とその間の子M及びN(いずれも嫡出子)が遺留分の減殺を請求した場合。 (4) Xは、すべての遺産を内縁の妻Gに与えると遺言したが、妻H(法律婚)およびXの母Uが遺留分の減殺を請求した場合。 (5) Xは、内縁の妻LおよびXの友人である画家Pに遺産を2分の1ずつ与えると遺言したが、Xの妻I(法律婚、既に死亡)との間の子R(嫡出子)が遺留分の減殺を請求した場合。

  • 遺産分割協議と遺言について

    遺産分割協議のあとに書いた遺言によって、遺産分割協議は無効になるのでしょうか? 例えば被相続人aがなくなり、aには妻x、aと先妻との間の子y、aとxの間にできた子zがいたとします。y、zはともに成年だったとします。 aの遺産分割協議の時に妻xが「私が死んだときは、私の相続財産のうちの1/2はyに相続させる」という合意をしたうえで、aのすべての相続財産をxが相続するという合意が成立したとします。 その後xが「わたしの所有する財産はすべてzに相続させる」という遺言を書いたとします この場合xが死んだとき、yに相続分はあるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 遺産相続について  遺言

    xには妻W(法律婚)ならびにWとの間の子S及びT(いずれも嫡出子)がいるが、Xが遺産の2分の1を子Sに与えると遺言した場合、遺産の相続割合はどのような割合になりますか。 法律に詳しい方教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 遺言書の文例を調べると遺贈者の生年月日が記されていますが、

    遺言書の文例を調べると遺贈者の生年月日が記されていますが、 これは必要なのでしょうか? 何か意味があるんでしょうか? 「妻花子」とか「長男太郎」と記すだけで必要十分と思うのですが・・・ 仮に再婚相手が同名の「花子」であっても、遺言書の「妻花子」は、遺言書作成時点の「妻花子」で決まりですよね。 プロの方からの「必要なし」という回答を期待しているのですが、いかがでしょうか。

  • 遺言執行者

    前回の質問の続きですが 父親が亡くなり 母と子ども3人が相続人でしたが、父親が遺言公正証書を残しており遺産の全てを長男に渡すと書かれていました。 また、遺言執行者も長男となっており、父親の財産がどれだけ有ったのかも不明のまま遺言を執行しています。 遺言執行者の職務として相続人全員に財産の目録の交付と有りましたが、遺言の相続人が長男のみの場合は必要ないのでしょうか? また、自分も父親の遺産が頂きたいので、減殺請求権を申し立てをおこないたいのですが、その場合の父親の総遺産が分らないと遺留分の計算が出来ないのでどうしたら良いのでしょうか? 長男が総財産をごまかして提示した場合、遺言執行者の職務違反となるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 不動産 相続 遺言書

    父の死後 遺産分割で 相続人の母と、私.長男・ 長女・次女3人で話し合いをし 次女は遺産放棄し、すんなり押印しました。 しかし 長女とモメ、 なかなか押印してくれなく 泥沼状態が数ヶ月続いたのですが、 母が二分の一・ 私長男と長女で残りの二分の一を相続する事で分割協議も終わりました。  (現金は無かった為に、父名義のアパート・先祖からの不動産を分けました)  今後 母名義の アパート・不動産を遺産分割で兄妹と、もめないように 母が公証役場で遺言書を作成しました。内容は代々続いた不動産は長男が相続する 相続登記する時に遺言書が有れば良いのでしょうか相続人全員の印鑑・印鑑証明が必要なのでしょうか

  • 遺言書があれば遺骨を受け取れますか?

     6年間一緒に過ごしてきた彼には妻子がありますが、妻が離婚を承諾しないので私たちは婚姻することができません。 このままの状態でも良いのですが、一つだけ気がかりな事があります。 もし、彼が亡くなってしまった場合、遺骨は私達のお墓に収めて私が供養していきたいと思っていますが、戸籍上の妻と長男が反対した場合はどうなるのでしょうか。 2年前に、「遺骨は全部を私へ与える」という内容の遺言書を書いてくれましたが、この遺言書は戸籍上の妻の反対を押し切ることができるのでしょうか? 遺骨は所有権の対象物ではないらしいので、いくら本人がそう願って遺言書を書いておいても効力が無いのではないかと心配です。 ちなみに、妻は彼には全く無関心ですが、私達に入籍させないために離婚はしないと言っています。 遺言書の存在も知っており、絶対に渡さないとも言っています。 私達は、この世で婚姻できなくても、せめて亡くなった後は永遠に一緒に居たいと思っています。 道徳的なご意見ではなく、法律的にどうなのか、ご意見をお願いいたします。

  • 遺言書の書き方

    自筆遺言書を書いていますがどなたか教えてください。 私の相続人は嫁いだ長女と、私と同居している独身の長男の二人です。財産のうち、 土地と建物は私と長男の50%ずつの共有名義になっています。そしてこの不動産の 私の持ち分を全て長男に相続させるつもりなのですが、その事を遺言書に書くには 1、私の持ち分の広さ(仮に150平米)だけを明記する。持ち分以外は私の遺産ではない  から 2、全体の広さを明記して、その50%と追記する。 不動産の権利書等には権利者の名前と持ち分が書いてあるだけですが 1あるいは2 どちらで書くべきでしょうか?

  • 遺言の相続人が死亡している場合

    遺言に書かれている相続人が先に死亡している場合、相続はどのようになりますか。 長女(夫、子供2人) 長男(妻、子供2人) 次女(独身) 次女が長女に自分の財産の全てを相続させるという遺言を書いたそうです。 しかし長女が病気になり、次女よりも先に亡くなってしまいそうです。 長女が次女より先に亡くなった場合、次女の相続はどのようになるのでしょうか。 長女の財産を相続する人間に引き継がれる(夫とその子供2人) それとも遺言がなかった場合の相続に戻りますか? (長男と長女の子供2人でわける) よろしくお願いいたします。