• 締切済み

不妊治療のスケジュールとだいたいの費用を教えてください。

chinaroseの回答

  • chinarose
  • ベストアンサー率44% (83/185)
回答No.1

えっと…スケジュールや費用を書き始めると何ページあっても足らないので、ざっとだけ説明しますね。(詳しくはネットで検索された方が良いと思います) まず初診はいつ行ってもいいです。生理中にする検査もありますし、高温期にする検査もあります。主な検査の時期から外れていても、内膜の状態や基礎体温をチェックするだけでも有意義な話が出来ると思いますよ。 次からは「高温期5~7日目に来て下さい」などと時期を指定される事になるでしょう。 治療は、極たまーに痛い検査もありますが、基本的には普通の内診と変わりません。安心して下さいね。 (この先の治療も、人工授精は内診と同じだし、体外受精の採卵も軽い麻酔を使うので痛くないですよ。 注射が嫌いな人の場合、筋肉注射(排卵誘発や黄体ホルモンの補充)は辛いですが、肩ではなくお尻に注射してもらうとそれほど痛くないということも?) 値段ですが、よほど高い病院でなければ、検査は各3000~5000円程度のものが多いです。 タイミング法(排卵のタイミングを教えてもらう)は診察料程度ですみますし、人工授精は一回2~3万円です。 体外受精や顕微受精になると、一回30~40万円くらいかかるので、高度治療にすすむ時は予算は200万円くらい必要になるかもしれません。 (自治体の助成金(補助金)や、確定申告の医療控除は忘れずに申請しましょうね!) 料金は病院によって随分違うので、通われる病院のホームページ等で調べた方が良いと思います。 最初のうち(タイミングや人工授精)は月に3~4回通う程度なのでそれ程負担もないと思いますが、高度治療などで連日注射に通うようになると大変です…。

関連するQ&A

  • 私って不妊症?

    結婚してそろそろ1年が経ちます。 2人とも子供が大好きなので早く欲しいのですが、なかなか思い通りには授かりません。 「2年以上できなければ不妊症」といわれているので、 まだ希望を捨てず、毎月頑張っているのですが、生理が来るたびにショックを受けています。 以前、産婦人科にも1ヶ月ほど通っていた事があるのですが、 「産婦人科に通う」ということがストレスに感じてしまい、 通うのを辞めてしまいました。 やっぱりもう一度、通い始めた方がいいのでしょうか? 結婚してから、基礎体温を測るようになったのですが、 ちゃんと高温期と低温期があり、生理もほぼ同じ周期で毎月来ています。 最近は「もしかしたら私って不妊症なの?」と思い込んでしまって…。 私は今まで体温が二層に分かれていたら、不妊症ではないと思い込んでいたのですが、 もしかしたら大きな思い違いをしていますか???

  • 不妊治療について

    34歳既婚女性です。 昨年末退職し、子作りを考え始めました。 定期検診等でお世話になってきた産婦人科(産科あり、人気がありいつも混んでいる、一通りの不妊治療はすべてできる)に通院をしております。 在職中は生理が40~60日周期になることもあり、 最近では30日周期となっております。 産婦人科で子作りについて相談したところ、 先月の高温期からデュファストンを処方されました。 その後、生理がきた為、クロミッドを処方され、 現在は排卵を待つ状態です。 プロである医師が処方をする薬ですから、迷わずに服用しました。 子作りを始めたばかりなので、初めから薬をのむことについて抵抗があると伝えたところ、 「飲むか飲まないかはお好きにどうぞ」「飲んだところで排卵するかどうかは私達にもわからないんですよ、飲んだところで上がる確率だって2%くらいですよ?年齢的にも悠長なこと言ってられませんし」と言われました。 不妊治療については勉強し始めたばかりで、呑気な私に立腹されたのかもしれませんが、 ひどく落ち込みました。 相性の良い先生に会うまで病院を探すべきかと考えていますが、 今までの体を診てきてもらったこと、 検査をいくつか済ませてしまったこと(精液検査→以上なし・血液検査→ホルモン値が足りない)で、 転院先でまた一からとなると・・と、二の足を踏んでいます。 いま迷い、質問をさせて頂きました。 1.医師が話すように、この年齢で既に悠長なことを言ってられないようであれば、 不妊専門病院かつ相性の良い先生がいる病院にさっさと転院した方が良いか。一通り治療が受けられるのであれば、病院はどこでも良いか。 2.薬に抵抗を感じることなく、子供が欲しいなら積極的に治療に取り組むべきか。 すべて自分や主人と話し合って決めることとは承知しておりますが、 もし経験のある方々からの経験談やアドバイスを伺えましたら幸いです。 まわりには既に子供がいたり、妊娠中の友人が多く、 あまり相談できる相手がおりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊症でしょうか・・・

    結婚4年目で、5月で5年目に入ります。 夫32歳 私31歳なので 子供を望んでいます。 結婚1年半程は 仕事の関係もあり避妊をしていましたが、それ以降は排卵日に合わせ仲良くしてきましたがよい結果に恵まれず日々つらく悩んでいます。 基礎体温もつけ続け高温期・低温期に分かれています。 やはり不妊症の可能性が高いでしょうか? 産婦人科に行き 一度検査をしてみようかと思っていますが、生理後何日目に行くのが良いでしょうか? 産婦人科 それとも大きな病院のほうがいいですか? どのような検査をしますか? タイミング療法がまず良いと聞きますが・・・ お願いします

  • 排卵の検査は婦人科?不妊治療専門の病院?

    1歳2ヶ月の子がいます。二人目を希望しています。まだ母乳をたくさん飲みます。断乳は考えていませんが、妊娠できたら断乳をしようとは思っています。産後の生理は3回来ましたが周期はバラバラのような気がします。平均18日~22日と短いです。約1ヶ月基礎体温をつけましたがイマイチ低温期と高温期の差がないのと、自分でなんとなく排卵日じゃないか?あたりに性交していますが生理がきてしまうため病院で排卵しているか調べてもらおうかと思っています。婦人科へ行けばいいのか、不妊専門の病院の方がいいのか教えてください。不妊専門だとなんだか費用も高い気がします…(泣)でも、不妊だけあって排卵のことも詳しいのかな?とも思います。ただ婦人科の方が気分的に行きやすいと思い、悩んでいます。あと、基礎体温もまだ1ヶ月分しかないですし、月経の周期も不順ですし、病院へ行くのは早いでしょうか?もう少し様子を見た方がいいかな?最後にもう1つ、病院へ行くタイミングも教えてください。排卵日がわからないので、いつ行ったらいいかわからないんです。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中の服用休みについて

    現在タイミング療法を始めて1年ですが、まだ授かりません。 10ヶ月間、低温期にクロミッドとプレマリンを服用、高温期はヒスロンの服用とプロゲストンの注射をしてきました。 まず病院に通い始めたのは、高温期が11日しかなかったため。 その後クロミッド・プレマリン・ヒスロン服用、排卵検査薬の使用、プロゲストン注射。 治療開始8ヶ月目に、私からの希望で子宮卵管造影検査→痛みもなくキレイに通っていました。 通っているのは普通の婦人科なので、5月になっても授からなければ不妊専門の病院に転院しようと思っています。(あと1周期だけ頑張ってみる予定) ですが、今通っている所は、看護師さん曰く不妊専門ではないから治療は一般的な事をずっとすると言われたので、残り1周期は治療は休もうかな、と思っています。 しかし、クロミッドなどを1年間服用し続けているので、この1周期、休んでもいいのかな?と考えてしまいます。 先生に聞くのが一番ですが、転院ではなく休む事に難を示す先生なので聞きづらいです。(看護師さんでしたら聞けますが、注射の時しか二人になれないので) クロミッドを躊躇なく毎月処方する先生に不信感を抱いているのもありますが、お休みしても良いのでしょうか。高温期が元々11日しかなく今は薬で18日になっているので、治療を休むと高温期の長さの問題も出てくるとは思いますが…。 ちなみに、排卵前のおりものは若干減ったかな?程度で、エコーで内膜を確認すると、一般的には薄いですが私的には治療前と変わりません。

  • 2人目不妊なのでしょうか?

    はじめまして質問させていただきます。 37歳、主婦です。 6年前に第一子を出産(自然妊娠、自然分娩)し、 去年の夏前ころから第二子希望で解禁。 自己タイミングで半年、結果が出ず、今年三月、近所の産婦人科にかかり、 タイミング指導をしてもらってます。 四月に卵管通水をし、両方開通確認。 卵管を通す際、子宮が大きい…と言われました。 基礎体温は一年以上継続して付けており、 高温期(平均36.87)、低温期(平均36.40)の二層になっています。 生理周期は、だいたい低温期14日、高温期14日の28~30日周期。 (生理が始まる前日から、生理2日目まで、軽い下腹痛あり) 病院で卵胞確認をしていだだき、 毎月、生理周期13~15日目の間で排卵。(毎回卵胞25ミリくらいで排卵) 排卵済みの確認もしていただいてます。(排卵痛あり) 排卵後、体温が完全に上がって(2日後くらい)から、 ヒスロンという薬を処方され飲んでいます。 日常的にしている事は、 朝、1時間くらいのウォーキング。(低温期、高温期、排卵日等関係なく毎日) コップい杯の豆乳。 葉酸。 黒酢。 卵管通水して半年、 今月もまた撃沈でした。 最近、自分は不妊症なのでは?と思い始めて こちらで質問させていただく事にしたのです。 タイミング指導と卵管通水をして半年授からないのって 普通なのでしょうか? 年齢的に焦っています。 不妊に関して無知なので、 今後、どうしてよいのか分かりません。 主人は、低温期、高温期わかれてて、 毎月排卵もしてるから、このままタイミング見てもらってていいんじゃない? と言います。 私は…、時間だけが経って、授かる気がしないけど、 どうしたらよいのか分からない状態です。 どなたかご助言をお願いします。 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 不妊治療中の疑問について教えて頂けませんか?

    今月から不妊治療に通っています。 生理周期は25~32日とバラツキがあります。 基礎体温は付けているのですが、 低温期が長く高温期が短めです。 以下、今日までの今周期の体温なのですが・・・ D1   36.52(1/10 生理開始) D2   36.32 D3   36.35 D4   36.21 D5   36.41 D6   36.24 D7   36.39(生理終了) 右側卵胞18.9ミリ D8   36.27 D9  36.18 タイミング D10  36.55(排卵検査薬22時陽性) タイミング D11  26.19(排卵検査薬6時 22時 陽性) タイミング D12  36.37 タイミング D13  36.43 D14  36.46 D15  36.72 D16  36.89 D17  36.79(排卵済み確認) D18  36.82 D19  36.77 D20  36.83 D21  36.78 D22  36.80 D23  36.94(クリアブルーにてフライング陰性) D24  36.62(2/2現在) 本日病院にて高温期(低温期も)の血液検査の結果を伝えられましたが、 以前こちらで黄体機能不全気味と伺い、色々と見てもその通りだと思っていたのですが、 先生からは高温期のホルモンに異常は無いと言われました。 (ちなみに高温期ホルモン値 ストラジオール112 プロゲステロン21.1 プロラクチン12.5 でした) 体温に不安がありますし、生理周期がバラバラなことも気になるのですが、 先生に異常なしと言われてしまい聞けませんでした。。 次は卵管造影と主人の精液検査になるとのことですが・・・ ホルモン値に異常なしで、でも高温期が短くて・・・生理周期もバラバラで・・・ 不安なことが沢山で、この病院でいいのか迷ってしまっています。 とりあえず卵管造影まではやって頂こうかとは思っていますが、 その後転院しようか考えています。 ちなみにフライング検査もやろうと思いしっかり検査薬も購入したのですが、 今周期はタイミングがうまく取れていただけにD23で真っ白陰性が出て怖くなってしまい、 それ以降出来なくなってしまいました。。(ネガティブ過ぎて嫌になります(涙)) そして今周期も生理が来てしまいそうな体温と体調です。。 やはり転院も視野に入れるべきでしょうか?? よろしければ相談に乗って頂けませんでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • コレは不妊治療に入りますか?

    2人目の子どもを作ろうと思っています。 ですが出産してから生理不順なので産、婦人科に行きました。 そして次回の生理中から、排卵させる薬を使って生理を使って定期的に生理を起こす事になりました。 もし排卵を起こさせる薬を使って排卵し、それでタイミング法を行って妊娠した場合、自然妊娠とは言わないのですか? 排卵を起こす薬を使うという事は不妊治療をしてるというのと同じ事ですか?

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療で車で1時間のクリニックに通っています。

    不妊治療で車で1時間のクリニックに通っています。 自宅近くに産婦人科があるのですが、妊婦さんが いる事と、不妊専門ではない事、近所なので妊婦健診 の知人が多い為、色々考えた末妊娠できるまで1時間の クリニックに通う事にしました。 そのクリニックでは低温期、高温期の薬の処方や、hcg を高温期に3本打っています。 もし妊娠した場合、もちろん近所の産婦人科に転院する つもりですが、私としては妊娠検査薬で反応がでた後の初診 だけは、今まで通院していた方に行きたいのですが、それって 普通じゃないですかねぇ? 1年間通院してきたので、流産の危険はないか等今までの先生 に見てもらって、安心できてから転院したいと考えているのですが。 私と同じ経験された方、もしくは今後こうしていく等意見が頂け たらと思います。

専門家に質問してみよう