• ベストアンサー

ER-4Sを使用してますが音が小さい!

kaguwashiの回答

  • kaguwashi
  • ベストアンサー率69% (65/94)
回答No.3

グリーンフィルタの交換は定期的に行っているでしょうか? フィルタの目詰まりは音量低下の原因になります。 個人的には半年から8ヶ月の間で交換していますが、交換頻度は人によって違うようです。 (耳垢が湿っぽい人は目詰まりしやすいようです) > 確実に耳にねじ込んでいるので装着は正しいはずです。 白色の3段フランジチップの場合、あまり奥までねじ込むと穴の先端が潰れてしまい、音量が低下する場合があります。 無理矢理奥に突っ込めばよいというものではないようです。 (挿入するときの角度等の影響もあって無理矢理ねじ込まなくても遮音性がきちんと確保されるポジションが存在します) 3段フランジチップは使っているうちに皮脂等を含んで弾力が無くなっていきますので、こちらも定期的な交換は必要だと思います。 P.S. 個人的にはER-4SとER-4Pの両方を持っていますが、ER-4Pは予備用なのでほとんど使用しません(ER-4P用のオプションケーブルも持っているので、ER-4PをER-4Sの特性に近づけることも出来ますが、使う機会は少ないです)。 なので、ER-4Pのグリーンフィルタは購入してからまだ1度しか交換していません。

関連するQ&A

  • 音、調整できますか?

    ヘッドホンを購入しました。 音は良いのですが、締め付けが酷くて5分と聴いていられないので側面を広げました。 すると装着が楽になったのですが、変わりに音が弱くなってしまいました。 その後、広げたり狭めたりして何度も装着し直してみたのですが、やはり装着しやすさの代わりに音を犠牲にする形になってしまいます。 プレーヤーの音量を上げたり、高音低音を調整したりしたのですが、やはりヘッドホンを広げた状態では満足な音は得られません。 なのでヘッドホンアンプやイコライザーなら上手く調整できるかもと思って、購入を検討しているのですが、これらで調整は可能でしょうか? 環境はCDをONKYOのプレーヤーとアンプ一体のミニコンポX-S1で再生して、ヘッドホンはAudio-TechnicaのATH-AD700Xです。 宜しくお願い致します。

  • エレキギターのエフェクト音を大型アンプからクリアに鳴らしたい!

    こんにちは、アドバイスをどうぞよろしくおねがいします。 エレキギターをマルチエフェクター経由で大型アンプから鳴らすときに、マルチエフェクターでつくりこんだ音をなるべくそのままクリアに出し、ハウリングを起こさないように努めるには、各音量をどう設定すればよいか、アドバイスください。 <音量が設定できるツマミの前提> ・ハムバッカー×1のIbanezエレキギター本体のVOL ・マルチエフェクターKorgのAX3000Gのマスター出力VOL ・スタジオによくあるmarshallのヘッドのtreble,middle,bass,GAIN,マスターVOL  <現在私がとっている策> ・エレキギター本体のVOLは常にMAX。 ・AX3000GのマスターVOLもMAX。 (音量はできるだけヘッド手前でかせがないと、綺麗な歪みがでないと思っているため) ・marshallヘッドのtrebleも middleも bassもMAX状態から始めて、煩い音域を削っていく。 ・marshallヘッドのマスターVOLを8割に固定して、あとはGAINを1割~2割だけ上げていきながら最終の音量を調節する。 <上記で悩んでいること> ・複数のスタジオでも、とにかくハウリングがひどいのです。ピックアップがハイパワーすぎるのか、もしかしたらマルチエフェクターの音量って5割くらいが一番安定するのでしょうか? ・マルチエフェクターからヘッドフォンで聴いたときと、アンプからの音がどうも違いすぎ、音像が潰れてしまって、ジャリジャリ、シャリシャリ音ばかりが気になります。どこかでスポイルされているように感じます。 ・できるだけ鮮明に再現するには、ヘッドのGAINを大胆に上げて、ヘッドのマスターVOLを少しだけ上げるべき?ちがいますよね?それをすると余計に2次的歪みで音が潰れますよね? 以上にて、よくご存知なかた、アドバイスをよろしくおねがいします!

  • アンプの音が途切れます。

    こんばんは。 私の使っているアンプの調子が悪いので、質問させていただきます。 パイオニアのSA-7700というアンプなのですが、最近、Lchの音が途切れます。 詳しく説明すると、 アンプを始動する→Lch音出ない(Rchは出る)→ボリュームを上げる※→ようやくLchの音が出てくる こんな感じです。 ※ボリュームを8~9時の位置にすると出てきます。 それと、小音量で使用していると、Lchの音が途切れます。 そしてまたボリュームを上げると出てきます。 これってやっぱり接点不良でしょうか。 ご回答お願いします。

  • ピッキングハーモニクス

    今オーディオテクニカのATHPRO30のヘッドフォンでアンプは超安いものでエレキを練習してます。(ボリューム、トーンの調整とオーバードライブへ切り替えるスイッチがあります。) ピッキングハーモニクスをしようとしてボリューム上げたらうるさくて弾けません。以前はヘッドフォンにも音量調節がついていたのでアンプはでかくして、ヘッドフォンで小さくしてたので弾けてました。 普通のちゃんとしたアンプはどうゆう調節ができるのでしょうか?ヘッドフォンにがどんなものかにかかわらず音をゆがませられますか?

  • カナル型インナーヤーイヤホンの遮音性の違い

    カナル型のインナーイヤーイヤホンを購入しようと思っています。 一口に『カナル型』といってもいろいろありますよね。 一番遮音性が高いもの(外の音が聞こえないもの)が欲しいのです。 一番よく見る丸いゴムがひとつのやつはもうもっているのですが、 KOSSのスポンジをつぶすタイプのものと、半円形のゴムが3つ連なっているタイプのものではどちらが遮音性が高いのでしょうか?? 仕事用なので、できるだけ遮音性が強く、きっちりハマって外れにくいものにしたいので。。。 また、ヘッドホンアンプにつないで、大音量にして聞くのですが、 インピーダンスは高いほうがよいのでしょうか?? (通常は16Ωが多いようですが。。。) 知恵のある方、教えてください!!

  • PSP(PSP-3000)の音って小さくないですか?

    PSP(PSP-3000)の音って小さくないですか? ボリュームMAXにしても僕的には普段PCとかで聞いている音量と同じぐらいですさらに上げる方法はありますか? イヤホンでも同様

  • ヘッドホンを使いpcで音楽を聴くとスピーカーから音が出ません

    ヘッドホンを使わなければ普通にスピーカーから音も出て、スピーカーでボリュームの調整も出来て問題無いんですが、ヘッドホンを挿すとスピーカーの方のボリューム音量をいじってもボリュームの大きさは変わらず、スピーカーから音が出てる感じじゃなくなります。以前はスピーカーのボリュームでヘッドホン内の音楽のボリュームもコントロール出来てましたが… ヘッドホンを挿すとpcのボリュームでしか、コントロール出来くて、ヘッドホンを外すといきなり大きい音(スピーカーの方でいじったボリューム)になったりしたので、ヘッドホンが拒否られてるの?と思いコントロールパネルで自分なりに設定を見たのですが、問題ないみたいなんですが、ヘッドホンの設定が出来る画面とかってあるんですか? よろしくお願いいたします

  • sonyウォークマンで使うヘッドホン(HP-S550-WAかAKG-K26P

    先日sonyのs203Fを購入しました。 付属のイヤホンが大きくて耳が痛くなるのと、できればもうちょっと良い音で聴ければと思い、外出時に使えるコンパクトなヘッドホンを探しています(カナル型は装着感が合わないので除外してます) レビューサイトなどを見てHP-S550-WAかAKG-K26Pがいいかなと思ったのですが、この二つで迷っています。 K-26Pにかなり傾いていたのですが、ネックストラップで首から下げて使いたいのでケーブルの長さがかなり邪魔になりそうです。 遮音性はあまり気にしていなく、音漏れと音質に大きな差がなければS550を購入したいのですが格段に違うものなのでしょうか? 今まで良いヘッドホン・イヤホンを使ったことがないので耳は全然肥えてない方だと思います。 この2つ以外でもコンパクトでポータブルに適しているヘッドホン(音漏れがなければ耳掛け式も)または耳径の小さなイヤホンで5千円前後のものがあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンを使って部屋でいい音で聞くには?

    ヘッドホンを使って部屋でいい音で聞くには? 今BOSEのウェーブミュージックシステムで音楽を聞いていますがヘッドホンででかい音で聞きたくなったのでultrasoneのHFI-2200を購入したのですが音が小さくてかなりボリュームを上げないといけません。 ヘッドホンアンプなどを使うと良いとかいろいろ調べてみたのですが、部屋でヘッドホンを使って聞くにはどのようにしたら一番良いのでしょうか? 上記のBOSEのオーディオを使わなくてもかまいません。 ご教授お願いいたします。 #そんなにお金をかけるつもりはありませんので5-6万以内でお願いいたします。 この際、スピーカーはとりあえず無視してよいです。 オーディオ初心者です^^

  • 音がでません。。。

    パソコンを新規購入したのですが、 音がでません。。。 ヘッドホンをつけると、音は聞こえるのですが、 ヘッドホンを抜くと聞こえなくなってしまいます。 右下タスクトレイのボリュームコントローラーをさわっても、 ヘッドホンの時のみしか音がきこえません・・・ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう