• ベストアンサー

離婚を急いだほうが良いですか。

__hiro__の回答

  • __hiro__
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.4

不倫、家庭内別居、アル中、将来の金に手をつける.... 夫婦の形態をなしてないし、続ける意味もなし。 弁護士たてて速やかに離婚されたほうがいいと思います。 養育費や慰謝料を勝ち取っても、払ってくれる保障はないですが、 今の生活よりましになることでしょう。

buburin
質問者

お礼

夫婦の形態が無い。本当にそう思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫との離婚を考えています

    以前、こちらで相談させていただいた者です。 私は夫との離婚を考えております。 現在も、同じ場所に住んでいますが家庭内別居をしています。 もちろん夫から言葉が発せられることも、私から声をかけることありません。 食事を一緒に取ることももちろんありません。 本当はすっぱりと離婚して、別な場所で暮したいと思っているのですが、あと1歩が踏み出せないでいます。 夫は想いを表現するのが下手な人です。 今も実家に帰らずにココにいることが、彼なりのアピールだったら・・・と考えると、それを汲み取ってあげるべきなのかとも考えてしまいます。 しかしながら、よくよく考えてみると夫とこれから先、一緒にいることができないと思った為にこうなってしまったんだと考えると。。。 私も初めて両親に相談したところ「死ぬときに1人でいいなら、今の関係を続けても良いけど、いずれは誰かに添い遂げると思っているなら早めに見切りをつけるべき」とはっきり言われました。 どのようにして、自分の気持ちにけじめをつければいいのでしょうか。 どうか教えて下さい。

  • 離婚

    離婚 43歳の主婦です。 離婚したいのですが財産分与や慰謝料、息子の養育費などは一銭も出さないと言われていて困っています。 家族構成は、50歳の夫(地方公務員)。22歳の娘(フリーター)。19歳の息子(大学生)です。 今年で結婚23年で、夫の浮気や夫からのDVは無く、 毎月生活費も入れてはくれていますが夜の生活は15年以上ありません。 夫は私と結婚する以前に、当時付き合っていた女性を妊娠させ出産させていました。 私はその事実を知らされずに夫と結婚し、結婚後に偶然その事実を知りました。 当時は我慢して離婚しませんでしたが年月が経つにつれ夫への不信感と性格の不一致から愛情は無くなり離婚願望が強くなっていきました。 10年程前から数度思い切って夫に離婚したいと言いましたが、夫と姑に言い含められ結局離婚できないでいました。 そして先日、我慢の限界も超え子供たちが大きくなったということもあり子供たちも交えて話し合ったところ、初めて夫が離婚してもいいと言ってくれました。 二人の子供は私と一緒に家を出ると言ってくれました。 ですが、夫から財産分与や慰謝料、息子の養育費などは一銭も出さないと言われていて困っています。 預金等は夫が管理しており、正確な預金や財産を夫に聞いても預金は殆ど無いとはぐらかされ教えてくれません。 私名義の預金といえば、数年前からパートで得た僅かばかりの金額だけで、とても生活できそうにありません。 娘はバイトのお給料を全部生活費に使ってと言ってくれてはいますが、できれば娘には貯金して欲しいと思っていますし 仮に娘のバイト料を使わせてもらったとしてもまだ生活していけるか不安です。 弁護士さんに依頼する事も考えてはいますが先の事を考えるとできるだけ費用は抑えたいのです。 財産分与や慰謝料、息子の養育費を取れる良い方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 名義預金について

    夫が亡くなり、遺産相続の手続きをしなくてはならないのですが、夫の給与をこつこつ貯めた私の名義になっている預金が数千万円あります。 私は、20年前パートに出たことがあるものの、結婚以来ずっと専業主婦でした。 名義預金と言われればそれまでですが、これを子供達に隠しておくと法律的になにか問題があるでしょうか? また、こうした名義預金の内、私の名義だと主張できる金額はいくらなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚

    38歳、子供のいない夫婦です。私、妻に精神的な病があり、夫も疲弊しており、半年別居しています。最近、私に対して愛も情もあるかどうかわからないといわれ、離婚の場合は、いままで二人でためた預金を半分渡す等言われてしまいました。以前、子供を産んでいないことが申し訳なくよこちらから離婚する?といったことはありましたが、夫のほうからは言われたことはありませんでした。夫も離婚を視野にいれているのでしょうか。また、夫は子供がほしいようです。わたしは離婚をしたくないですが、10年も病気のことで迷惑をかけたので、夫を解放し てあげるべきでしょうか

  • 離婚した方がいいのでしょうか?

    結婚して3年ですが、以前妻にセックスを拒否されて以来妻と体の関係を持ちたいと思わなくなってしまいました。それ以外は特に強い不満があるわけではありませんが大事なことなので悩んでいました。そして、別れを考え始めたときに妻が妊娠していることがわかりました。最後にしたときに妊娠したらしくこのまま子供を生んでも一緒にやっていけるのか悩んでいます。 子供のことを考えると生んでほしいという気持ちもありますが、生まずに離婚した方がよいのでしょうか? 気持ちがぐらついているので皆様の意見を頂戴したいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚の費用、慰謝料について教えてください。

    離婚の費用、慰謝料について教えてください。 知人男性が離婚予定です。 協議離婚だとモメそうなので、離婚調停を考えているそうです。 ・夫の年収350万円くらい ・妻の年収は250万円くらい ・婚姻期間 10年 ・夫は数年前に一度浮気。原因は妻が性生活を拒否したため ・夫の給与はすべて妻が管理し、通帳は絶対に夫に見せないので、夫側はいくら預金があるかわからない ・おそらく預金はすべて妻の通帳に入れていると思われる ・妻側は、慰謝料として1000万円を要求している(預金とは別に) 簡単に上記のような状態なのですが、その際の、夫側が支払う慰謝料、調停の費用、弁護士に払う費用(着手金含めすべて)等の相場について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 調停離婚について教えて下さい

    結婚して20年、現在妻と5年前から別居中です。 子供が2人おり妻が見ています。 妻はパートで年収は100万円程度です。 私は会社員で年収は700万円です。 毎月生活費を20万円送金しています。 人生をやり直すため妻との離婚を決意しています。 妻には調停離婚したいと口頭で伝えています。 条件面で折り合いが付けば離婚は成立すると思っていますが 妻は財産分与、養育費等について理不尽な金額を要求しそうです。 妻は子供が何年浪人しても大学を卒業するまで養育費を出してもらうと言ってます。 極端な場合、子供が30歳になっても大学を卒業するまでは養育費を出せと言うのです。 調停で決定する養育費はどのくらいになるでしょうか? また負担する期間はどのように考えれば良いのでしょうか? 私としては20歳までと考えています。 自宅は私名義の持ち家で調停での決定に従って財産分与するつもりです。 しかし、その他の財産(社内預金、銀行預金)については内緒にして 財産分与の額をできるだけ抑えたいと考えています。 養育費算定のための給与の額は自己申告するだけでよいのでしょうか? それとも裁判所が私の給与を調べるのでしょうか? あるいは所得証明の提出が必要になるのでしょうか? それと妻に内緒で社内預金をしています。 また、銀行口座にもいくらかの預金があります。 この預金についても裁判所がなんらかの方法で調査することになるのでしょうか? 離婚調停のご経験のあるかた上記について教えて下さい。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 離婚したいと考えることは安易過ぎ?

    夫33歳、会社員。 私32歳、派遣社員。 息子、小学2年。娘、7歳の子供二人です。 最近、よく結婚てなんだろうと考えてしまいます。 夫と私は財布が別です。私自身、子供を見ながら働ける仕事が契約社員しか近辺にはないため、収入が多い時は5万~10万ぐらい変動があります。ただお互いの支払い分担は決まっているため、出費は変更がありません。 収入が少ない時は私自身の貯蓄から支払うため、いつも金欠状態です。 なんども夫には、生計を一緒にしたいと話し合いましたが、夫は聞く耳を持ちません。夫の給与もボーナスも教えてもらえません。 夫には借金もあるようで(銀行等から通知が届き知りました。総額150万ぐらい?)、生計を共にしてやりくりしながら返済もしていこうと提案もしましたが、夫は返済のために節約等で購入などに口出されることがイヤだからの一点張りで、全く話し合いになりません。 昇級したから給与が上がった、と報告があっても、夫の給与も知らないし、私には直接的な変化もないので素直におめでとうとは言えません。 信用がないんだな、と辛い気持ちもありますが、家計を一緒にせず助け合いも出来ないなんて、ただの夫婦でもなく同居人じゃんと考えてしまいます。 子供たちは父親の事は大好きです。 ただ、休日の度に夕方まで寝ていてどこかに出掛けるということは凄く嫌がり、嫌々イライラする夫を連れ出す方法しかない程、インドアです。家事は洗濯を毎日手伝ってくれます。 不満は多々お互いにあると思います。ただ、生活費や子育てに不満が大きく、夫の事を嫌いになったわけではないですが、 夫として、 父親として、必要かな?と考えてしまいます。それなら、離れた方がイライラもせず、お互いや子供のためにならないか‥と考えてしまいます。 長々とすみません。 みなさんの率直なご意見が聞きたいです。

  • 離婚をどうきりだせばいいのでしょう

    私は36歳、夫は34歳、結婚7年目、子供が5歳 4年ごろからセックスのことで喧嘩がたえなくなりました。 ムードも何もなくやろうと私が用事していてもお構いなしに誘うので拒否しました そしたらその拒否にたいし問い詰められ追いつめられ私が何も言えない状態になったら なかなおりのセックスしようって無理やりしてました。 それなことが1年ぐらいつづいたのですが 夜、夫と二人になるのが嫌でびくびくしだしさけるようになってしまいました。 それでも昼間とかは普通に会話してたのですが 夫に誘われるたびに寒気が走るぐらい嫌になりもう一生私はあんたとはしない!って宣言しました その後に本当にささいなことなんですが、夫が牛乳を金曜日もってかえれないからと連絡がきて 私がじゃぁ土曜日も会社でしょ?その時持って帰ってきて。夫はわかった。と たったこれだけのことを夫は2日も根にもっていて家族の夕食時に怒り狂って 牛乳のことをせめました。 それをきいて私の中でなんて小さい人・・・と完全に見切りをつけてしまったんです。 さけるのはやめてくれってことで普通にしてたらまたすぐやろうという・・・手も触らないで! と私の拒否も激しくなり子供の寝かしつけから下に降りるのをやめました。 そしたらしばらくして夫がこれからおれたちはどうするねん?ってことだったので 私は離婚したいと思ってると話しました。夫はそんなことは許さんあってはならないことや!と・・・ とりあえず子供のたまに仮面夫婦で様子を見ようってことになったのですが もう私は限界です。家で笑えなくなりました。子供と二人ならわらってるのですが 3人になるとおっとに笑顔をみられたくなくて子供にも笑顔をむけられなくなる・・・ 子供にもきつい言葉をいってしまうようになる・・・・ 子供の為と一緒に住む道をえらんだけど情緒不安定になってる子供を見ると 子供の為に一刻もはやく離婚するげきじゃないのかな?と最近おもえてなりません。 みなさんどうおもいますでしょうか? 。

  • 離婚

    結婚して10年、子どもは二人です。夫との会話はほとんど業務連絡です。それすら、仕事が忙しく、ストレスで家に帰ると他者の声が聞こえないとかで会話らしい会話はありません。そのくせセックスだけは要求してくる。心の通わない人とセックスするのはつらく、断ることも多いです。その夫がうつ病かもしれないと言い出しました。うつ病であれば私はますます気を使い、話しかけることもできなくなります。そんな人と年老いて一緒に暮らすのはつらいです。夫にそう言ったら、「自分が一番大切なんだね。もういいよ。」でした。結局病院へは行かなかったのですが。私はただ当たり前に会話をしたいだけなんです。このまま結婚を続けていくことに意味はあるのか悩みます。「もういいよ」といわれて以来会話はありません。

専門家に質問してみよう