• ベストアンサー

人と比べてしまう・・・

yuji_from_kyotoの回答

回答No.1

性格を直すのは並大抵の努力ではできません。 それは一時的嘘をつくのではなく、長い期間自分に嘘をつかないといけないからです。 ただ、その努力の結果性格は変わります。 大人になってからでは、地獄の努力となるでしょう。 >上司に、私とその人のことを比べられて >その人は明るさがあるから良いけれど私は控えめで >損している性格だね。といわれました。 正直言いますと最低な上司ですね。 人の性格は個性であり、その個性を損だなんて・・・。 人はそれぞれです。 貴方のいい所は必ずあります。 そこを伸ばして行く方が絶対に良いです。 社交的が全て人生において得をしているわけではありません。 社交的な人にも、その社交的さで苦労はあります。 自分を責めないで、何か取柄を伸ばしましょう!

関連するQ&A

  • 友達との微妙な距離&人との比較

    大学3年にもなって友だちいません。 参考に、例えばキャンパス内で顔見知りが私の顔を見ると一瞬顔が固まる、こわばるような感じです。 挨拶しようか知らないふりしようか、みたいな一瞬の間があるんです。 ここはいいんです、気のせいではないと思います。 なぜ私だけこんな微妙な距離感になってしまうのでしょうか。 本当に私以外はゼミ内でも普通に喋ってるんです。 私はもともと人見知りで自分をオープンにできないような性格のため、話しかけられないと話さない、話しかけられても無理に笑顔を作ろうとする、合わせようとするからでしょうか。 もうそろそろつらいです。 みんなも別に本当に楽しいわけではないとしても、「表面的」には社交として楽しそうにはしています。 私にはそれができないのです。 そろそろ就活で、こんな友達もいない私ではコミュニケーション能力が無いことは明白なわけで、どこの企業からも必要とされないと思います。 どこの企業もコミュニケーション能力は求める人材の性質として挙げますもんね。 もうひとつ、私は人と比較しては自分を卑下してしまいます。 もう周りの人間がみんな自分より優れていてキラキラ輝いていて、なんて自分は情けなくかっこ悪い人間なんだろうと思います。 どこかで、人の目を気にして比較してしまう人間は、自分が格下だと思う人を見つけて馬鹿にしてる、といった情報を耳にしました。 私に思い当たる節があって、これも治したいです。 どうすれば人と比較しないで生きられますか。アドバイスをください。

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • いい人について

    自分は昔から恋愛事に関してはいわゆる「いい人」止まりです。 そして周りの友達からは「結婚するなら~(自分の名前)がいいな」という事をよく言われます。 そこで質問なんですが、いわゆる「いい人」というのは結婚する時はプラスになるのでしょうか? もういいかげん「いい人」からの脱却を図るために頑張って性格を変えていこうと思うのですが、頑張って性格を変えたところで結婚にとってマイナスになるのであれば元も子もないので迷ってます。

  • 人の悪いところばかり見えてしまう…

    私は初対面の人などの雰囲気などで話もしない内に「この人意地悪そうだな~」などと決めつけてしまいます。他人に対し、厳しいです。 自分でもこれでは相手にも失礼だし何とか止めようと思っています。 でもどうしてもマイナスポイントばかり目に入ってしまい、「この人と仲良くしたいな」と思える人が限られてしまいます。。。 どうしたらこの悪い癖は治るのでしょうか?春からは大学生になり、新たな出会いもたくさんあると思います。何とか悪い癖を治してたくさんの良い友達を作りたいんです!どんな小さな事でも構わないのでアドバイスをください。「私はこういう風に心がけたら治った!」などの体験談もあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 人ずきあい

    私はわりと人に対し、気を遣うほうだと思います。 自分から話しかける、きちんときかれたことは答える。等。 贈り物はちゃんと送るなど。 最近、ほんと世間では無礼で、自分勝手に他人を解釈し、そして気の利かない人が 増えているなと思います。 会話をしないでぼんやりしている友達をみると、ほんとイラッとします。 なんで話さないんだろう。言葉が思いつかないのかな。なんで?というかんじで。 わたしが気を利かして話しても、あとで話がいろいろすぎて不明だとかいわれ。 他人の事情など、ちょっときいただけではわからないのに、すぐ自分と比較して怒ったり する自己中いわゆる、なんでも自分中心の人が多すぎるなと思えます。 私は人さまに自慢できるようなことはできない、平凡な人間ですが 人に迷惑をかけるようなことをしたおぼえはいっさいありません。 大人なのに自分の感情むきだしで、接してくる人のなんて多いことか。 ひとを平気で無視して、それで平気でいるおとなげのない人が多い。 社交辞令さえいえない。 なぜこのような世の中なのかわかりません。 私はどうやって人ずきあいをしていったらいいかわかりません。 孤独感に悩んでいます。 友達いなさそう。といわれて陰口をたたかれます。 友達は少ないけれど、ひとに迷惑をかけているわけではありませんし 自分も社交的なほうではありません。余計なお世話です。 でも、社交辞令ぐらい、挨拶ぐらいはかわすというマナーぐらいはあります。 ほんと、人ずきあいがいやになります。 わたしは何もしていません。 ママ友ずきあいで、旦那のことで妬まれ、専業主婦だからといって暇だからと妬まれ。 余計なお世話です。 好きで働いているんでしょ。 どなたかご助言いただけると助かるのですが。こんな私は性格が悪いのでしょうか。 わかりません。 どうやったら人ずきあいがうまくなるでしょうか。

  • 人を好きになるには。(恋愛的な好きではないです)

    当方、20代中盤の女性です。 私は元々、社交的な性格ではなくどちらかというと自分の意見や言いたいことは飲み込むタイプです。 なので嫌なことや何か理不尽なことを言われても反論できず「そうですね」としか返せません…。 引っ込み思案な性格は初対面の人に対してだけではなく、何回も会っている人や時には友人に対しても同じようになってしまいます。 これまで生きてきて学校や職場で色々な人と出会ってきましたが、正直にいうと人と関わってきて楽しいことはあまりありませんでした。 人と会うと楽しさよりも、気疲れや明るい性格を演じることで「自分ってなんだっけ」という状態になり、虚しさや疲れを感じてしまいます。 現在、そういったことの積み重ねなのか分かりませんが、人が基本的に嫌い(苦手)になってしまいました…。 自分も人間でしょ!と言われればたしかにそうなのですが、自分のことも嫌いです。 明るい性格になりたいのに、無理にそれを演じると疲れきってしまいます。 自然と友人ができ、周りに人が集まるような人を見ると余計に悲しくなって「良いなぁ」と思う自分もいます。 最近、新しい職場で働き始めたのですが、休憩は人を避けるようにしてとっています。 1人でいることにホッとしつつ、1人でポツンと休んでいる自分がみじめにもなります。 人と関わりたいと思う反面、人といると疲れてしまいます。対人関係に苦手意識もあります。 自分でもどうなりたいのか、どうしたいのか、どうすべきなのかが分からなくなってしまいました。 1度、別の職場のときに思いきり明るい性格を演じてハキハキ大きな声で喋っていましたが、一週間足らずでガス欠し家で号泣してしまい、会社に行けなくなってしまった経験があります。 (しかしそのときは、職場の方とも比較的うまくやれており、雑談などもできていました) 人を心から好きになって、無理せず自然と関われるようになるにはどうしたらいいのでしょうか? どうしても、素のままの自分では人に嫌われてしまうように思います…。

  • 職場で「あの人気持ち悪くない?」と話している人達が

    職場で「あの人気持ち悪くない?」と話している人達がいました。 私が分からないところを質問していたら「あの人本当気持ち悪い」と言っていたので私の事だと思います。 なんか監視されてるのかなと。 明日徒党を組んでいじめとかして来たらどうしたらいいですか? 仕事はできるんですけど「もっと考えろってね」とか「気持ち悪い気持ち悪い」と騒いでたんですよ。 今の職場いじめ気質の人が多くて仕事がやりずらいです。 最初友達になれるかなと思った人も「コイツ真面目」とか「一週間来るな」とか性格悪いです。

  • ブサイクな人は性格が悪いと友人が言いました

    友人が言うには、ブサイクな人は、顔が悪い上に性格も悪いそうです。なぜかと尋ねてみたら。ブサイクな人は顔にコンプレックスを持っていて、自信がなく劣等感を持っていて、いろんなことを歪んでとらえたり、マイナスに考えるそうです。 外見に自信が無いせいで、食べ過ぎて過食になったり、悲観したりするそうです。 異性にアピールする時でも、素直な自分を出さずに、どうしたら好かれるかなどと考え自分を偽って、裏でいろんなことを考えると言ってました。 私は人の性格は人それぞれあると思うのですが。皆さんもブサイクは性格が悪い、なんて思ってるのですか?正直に教えてください。

  • アンチの少ない有名人といえば

    世の中多くの有名人や人気者、スターなどいますが、人気が出たりファンが多ければ多いほどそれにともなってアンチも増えるのが普通です。 では有名人で人気もあるのに、そのくせアンチも少ないという有名人は誰なんでしょうか。 比較的アンチが少ない人とか。 もしくは ファンの数マイナスアンチの数が最も多い有名人といえばどんな人なのでしょうか。

  • 暗い性格をなおしたい。

    暗い性格をなおしたい。 お世話になっています。 性格が暗くマイナス思考のため上手く人間関係が築けず悩んでいます。 見た目は綺麗目の格好が多く、比較的愛想も良いので初対面などでは結構いい感じなのですが。 基本的にひどくマイナス思考でとてもネクラなので話すと微妙な雰囲気になってしまいます。 また人が怖いので、あまり深く関われず壁を作ってしまい、最終的には浮いてしまい辛いです。 悲観的なのでいつもマイナスにマイナスに考えしまい、暗いニュースや出来事ばかり覚えています。 どうすれば明るくなれるでしょうか? また他人に対する恐怖心を克服出来るでしょうか?