• 締切済み

融資保証金詐欺

融資保証金詐欺が社会問題になっていますが、なぜ騙される人がいるんでしょうかね。お金が必要だから借りようとしているのに、また別のところから借りてお金を工面しなければならないこと自体おかしいと気付くはずなんですが。 さて、電話で問い合わせた時、詐欺業者なら墓穴を掘らせるようなもっと上手なカマのかけ方を教えてください。堅物的な回答はお見送り下さるようお願いします。 例:融資保証金ですか?うちはお金が必要だから問い合わせているんですよ。たしかに、お宅の方が利子は安いですが、お宅から融資を受けるために また別のところから借りるんだったら お宅から借りる意味がありませんので こちらから願い下げさせていただきます。

みんなの回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.1

もう、貸してくれるとなればなりふり構わず・・・・となっちゃうんです。多重化も進むとなかなか借りられなくなるものですが、その頃には既に借りなければ生活も最低限の返済もままならなくなっている物です。  私自身、融資保証金詐欺ではないのですが、某準大手○ン○ファ○ン○って会社から借りるとき保証金1割を融資実行前に要求され1万円払って10万円の融資を受けました。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多重債務者はそれこそ融資保証金を工面することが出来ないくらい切羽詰まっていると思うんですが、、、 >某準大手○ン○ファ○ン○って会社から借りるとき保証金1割を融資実行前に要求され1万円払って10万円の融資を受けました。 ということは、融資保証金を要求するところ全部が詐欺というわけでもないのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同和融資悪質滞納者は詐欺罪で告発可能か?

    借りたお金は返す、これは当たり前のルールであります。 返すことができなければ破産、差し押さえ。場合によっては詐欺未遂で 逮捕もあり得る。 同和対策事業のひとつである同和(生活資金)融資制度。 これは融資であり『あげた』お金ではない、しかしこの財源は税金である。一般市民は住宅ローンを利上げで負担が増えながらも毎月払っているわけです。しかし同和融資を受けた一部の中には平気でこの融資を踏み倒しています。三重県桑名市の例でいえばその未返済が毎年約1億近くあります。それが年々増えています。 同和融資=返す必要がないカネという意識で融資を受けたということは 悪意=返さないつもりでカネを借りた、これは明らかに詐欺ではないですか?私は法律の専門家ではないですが、詐欺罪で告発可能ですか?

  • 保証協会を使った融資の詐欺について

    以前にも同様の質問をさせていただきましたが、今一度質問です。 質問内容を先に記載します。 (1)万が一警察に情報が漏れた場合、捜査範囲に含まれて出頭の要請があるか (2)その際、勤務先にも確認の電話が入るものなのか 以下、内容です。 【タイトルにある詐欺について】 都内某所を事務所とする企業Aの代理店Bとして開業し、その経営のために保証協会から融資を受けるというものです。 企業Aは今も実際に経営していますが、メインは今回の詐欺案件での収入です。 代理店Bとしては開業から経営内容まで全てが全くの嘘です。 収支表、確定申告等、すべての書類やデータは指示通り作成したでっち上げのものです。 ワンルームマンションの事務所で融資希望の人(代理店Bになりたい人)が連日集まり、情報交換をしたり書類作成、プレゼンなど行っていました。 新規申し込みも毎日いるような繁盛っぷりでした。 商工会や銀行、保証協会など外部との商談に関しては、過去の実績から回答リストがあるので、それをもとにプレゼンも行っていました。 具体的な人数はわかりませんが、相当な数の融資を通すことに成功しているようでした。 企業Aは代理店Bが融資を受けることができた場合に、保証協会から受け取った金額の30%を成功報酬として代理店Bから受け取っています。 このような融資案件の誘いをSNSで持ち掛けられ、内容を承知のうえで私も申し込みました。 着手金として12万円を企業Aに支払いました。 当初、どうしても手元に現金が必要になり、こうした案件に手を出しましたが、2週間ほどで罪悪感から目が覚めて、辞退することを決めました。 私は書類作成をした段階で止まっており、どこかに書類を提出したわけでもなく、1円すら受け取っていません。 今回の案件、情報が漏れた際にはかなり大規模な捜査になると想像しています。 1円も受け取っていないですが、内容を承諾の上で申し込み、提出はしていないものの書類は作成した。 契約時に名前や連絡先は記入してあるので、詐欺未遂として警察から私にも連絡が来るのではないかと思い不安です。(手を付けながら不安とは馬鹿馬鹿しい話ですが) こうした場合、万が一の際には警察から私にも確認などの電話がきますよね? その際、勤めている会社にバレてしまわないかということも不安です。 そこで冒頭にも記載しましたが、質問です。 (1)万が一警察に情報が漏れた場合、捜査範囲に含まれて出頭の要請があるか (2)その際、勤務先にも確認の電話が入るものなのか よろしくお願いいたします。

  • 和解融資っていう詐欺が...

    突然職場に「昨年融資の申し込みを受けたが今必要か?」という内容の 電話がかかってきました。 身に覚えが無く「必要ない」と返事をしたところ、「それでは和解融資 という形で、4万円を振り込んで下さい。振り込む前にそちらの口座に 保証料5千円を振り込むので口座番号を教えて下さい」ということです。 悪質な詐欺だと思い、しつこく何度も内容の確認などをしていたら、 「あなたが払わないのなら職場の人に払ってもらいます」と段々威嚇的 な態度になってきました。 いろいろ理由を作ってこちらから電話をするということで一端その電話を 切りました。 相手の電話は携帯電話でしたが非通知で電話をすると話中でした。 そうこうしてると今度は自分の携帯に相手から電話が掛かってきました。 「身に覚えが無く払いません」と言って切ったら、すぐに職場に電話が来て、 応答した同僚に「○○に貸した金が返ってこない。ドロボーだ。代わりに あんたが返せ」という内容とのことでした。 職場には、身に覚えのないことだが申し訳ないと理解してもらいましたが、 これからもしつこく電話がくると思います。 明日からどう対応すればよろしいでしょうか?教えて下さい。

  • 融資するためといわれ

    現在私には消費者金融、クレジットカードのキャッシング枠など合わせて300万円の負債があります。 保証人不要、融資額は800万円まで、パート・アルバイトでも融資可、というHPを出している業者を見つけ、半ば無理だろうと思いながらも相談をしました。そうしましたら融資をするためと言われ、消費者金融への返済実績を作るために指定された商品を購入し宅急便でその会社に送れば相当額の代金を振り込むのでそれで返済してくださいと言われました。 その時点で仮に融資が不可だった場合にはその購入代金はどうなるのか?と質問しましたが、担当者が「必ず可能にします。」と押し切られ、ショッピングクレジット、自分のクレジットカードのショッピング枠、合わせて40万近い買い物をして商品を言われたところへ宅急便で送りました。 満額振り込まれるとはさすがに思ってはいなかったのですが翌週振り込まれたのは僅か5万円強でした。 額にビックリしましたが言われたとおりそのお金を消費者金融の返済ということで入金しました。 しかし、結局のところ融資には保証人が必要といわれてしまい、現状保証人には全くあてがありません。 もともと家族にも秘密の負債ということは説明してあり、最終的に保証人が必要という話は全くありませんでしたし、HPにもいらないと書いてあるので聞きもしませんでした。 僕としては融資自体は難しいのであればそれは致し方ないと思いますが、必ず融資できるようにするからと言って、指示通りに自分名義で購入した物の支払いまで自分がしなければいけないようになるのはどうしても納得がいきません。担当者は電話してもいないと言われるようになりました。今月末には支払いが始まります。 せめて相談する前の状態にして欲しいのですが、そうした要求は出来るのでしょうか?

  • 詐欺について教えてください

    詐欺について教えてください 今オレオレ詐欺とかいろいろ聞きますよね 一つ思いましたがよくテレビとかでは分割払いにしたり保証人をつけたりしますがあれっておかしくないですか だってお金 を詐欺した人しか関係ないし保証人の人は関係ないはずです 例えばみんな保証人になるのやだと言ったら保証人はつけれないし分割払いにしてるのに詐欺の慰謝料の上乗せや利息をとるのはあまり聞きません ぼくなら例えば800万円詐欺されたら利息とかつけて1000万円今すぐ現金で持ってこいと言います だって分割払いって何かと不安なんです 途中で振込みやめるかもしれないし被害者が沢山いたら何億とかになると一生働いても返せないかも知れません お金をお酒やギャンブルで使って持ってないかも知れません そしてホームレスみたいな生活をしてる人に今すぐ現金1000万円持ってこいと言って払わせることできますか あと保証人は家族がなることが多いらしいのですが親とかなら詐欺の保証人にならないといけないんですか 断ったらいけないんですか ぼくなら誰の保証人にもなりたくありません 分割払いのリスク考えたら一括払い現金目の前に持ってきてほしいと思うのはぼくだけですか なんでみんな分割払いにするんですか 分割払いにすると何かいいことありますか 正直何億とか詐欺してパーっと使った方がいい気がするのはぼくだけですか

  • 詐欺被害について

    連日のように様々な詐欺被害や詐欺の摘発が報じられていますがなぜそれほど騙されるのでしょう。 親しい友人が「困っているので少しお金を貸してほしい」とか言われれば化してしまうかもしれませんが、投資関係の詐欺なんか「元本保証で絶対もうかる」なんてそれ自体投資詐欺ですよと言ってるみたいなもんじゃないですか。 なんでそんなのに引っ掛かるんでしょう?

  • 保証人をやめたい

    彼が保証人になってしまったのでおたずねします。 以前彼が勤めていた、会社の社長が会社の融資を 信用金庫からしました。が、事業が思い通りに行かず 借りたお金をきちんと返さず、滞納をし始めました。 彼が保証人になっていたので、早速彼のところに 銀行から連絡がくるようになってしまいました。 私と彼は、今年中にも結婚という話があり、このまま では困ります。社長は連絡を銀行にも彼にもしていない ようです。彼は、信用できる人だからと思って、保証人 になったようです。彼は以前勤めていた会社の取締役でしたので、会社のためと思いお金の工面をしたようです。 皆さんにお伺いしたいのは、彼が保証人を辞めて(連絡の仕様の無い社長ですから)社長の父親に保証人になって もらえないか?ということです。彼の持っている不動産 (彼所有のマンション)よりも社長の親のほうが、土地や一戸建ての家の方がはるかに資産価値が高いように思えるのです。いかがでしょうか?お願いします。

  • 詐欺的な手口で連帯保証人になってしまいました

    母は、老舗とよばれる店(法人形態)を経営していました。 しかし、ここ数年、経営が思わしくなく、長男である私にお金の無心を 続けていました。 あるとき、「運転資金に2千万円必要だから、あなたと奥さんで連帯保証人になって」と持ちかけられました。 妻も専門職であり、妻と私であわせればそれなりの年収がありましたが、2千万円の連帯保証人というのは荷が重すぎます。 返答を渋っていたら、一日に何度も私の携帯電話に電話してきて、 おどしや、泣き落としなどでいい加減参ってしまい、ついに承諾してしまいました。 そこで、貸し手の商工ローンの担当者が言うには、「お宅の会社さんは、財務体質もしっかりしています。連帯保証といっても形式的なものです」といわれました。 ところが、契約した翌月には、「社長さん(母)がお金を返済してくれない。連帯保証人のあなたが弁済してくれ」との電話がかかりました。 私は、会社の経理を見てくれている会計士に電話したところ、「お宅の会社はすでに債務超過に陥っており、いつ倒産してもおかしくない。2千万円は運転資金などではなく、たちの悪い金融会社から借りた簿外債務だろう。お気の毒に」と言われてしまいました。 結局私は妻を守るため、自分の貯金と、足りないものは消費者ローンなどで借り入れ、自分で2千万円を返済し、数ヶ月後自己破産しました。 保証人になる際、私は、母から「○○夫婦には一切迷惑かけない。 万が一、迷惑をかけた場合は、次男(私の弟で医学部在住)を退学させ、弁済に充てさせる」との念書も書かせています。 私がこの念書をたてに、弟の退学をせまると、母は、 「あんたは自己破産したんだから、借金もなくなって迷惑なんかかかってないやろ」という始末です。 このような母を法的に懲らしめたく、母と商工ローンを詐欺罪で訴えたいのですが、可能でしょうか? また、念書通り、弟を退学に追い込めるでしょうか?

  • 銀行融資の保証人について

    会社を預かって代表者(社長)になって10年が経過しました 10年前に銀行融資を受けるために代表者となって10数億円の 融資をうけ何の問題なく定期的変更もなく返済してまいりました 受けついた時は創業者は身障で(脳梗塞)した、初めの話では子供が 引き受ける意思がなく、もしそうなったとしても頭を下げるまでは入れないと 豪語されていて、将来は私の息子にでも会社を引き継いではどうかという 話がありました、ところが会社の業績が回復してくると突然3年前にご子息を 会社に入れ役員して昨年から代表者にもなっています。 ところが今年10年間の時期が過ぎましたので再借入れになりこれを機会に 息子に代表社長にとの願いで銀行に相談しましたら過去10年間の実績が どうしても必要で変更されると融資できるか検討がつかないということで 今まで通りの申請を行い、無事借りることができまして、一か月が経過したのですが 突然会長(創業者)からいつまで仕事をつづけるのかと聞かれ、今辞めるなら 退職慰労金を支払うと言われました、年収程度、私が所有しているのは 当社の株式の25パーセント程度ですが、突然でしたので困惑していますし、 取引銀行にも資金調達のためだけに名を貸したようでつらいおもいですが この場合どのようにたちまわるべきか、又銀行に対してもいかがなものか また法律上貸借金法というようなことで法的な規制がないのか教えていただけませんか? (お金を借りるときだけの保証人としての義務等のことです) 宜しくお願いします。

  • 以前(5年ほど前)、役員に就任していた会社の融資に対して連帯保証をして

    以前(5年ほど前)、役員に就任していた会社の融資に対して連帯保証をしていました。 現在、連帯保証人の名義は私と現社長(当時は会長)の共同連帯保証です。 最近、業績が悪く返済が困難な状況のようで、当面は利子の返済のみにしてもらう 交渉を銀行としているようです。 その利子返済のみ契約変更を銀行に依頼する際に必要になる、信用保証協会宛の 「個人情報の取り扱いに関する同意書」を連帯保証人である私に対し、署名と実印 を押印して欲しいと、言われました。 「個人情報の取り扱いに関する同意書」の内容を見る限りは、個人情報の取り扱い に関するものばかりで、同上の利子返済のみの変更に使用するのであれば、問題ない ような文面に思えるのですが・・・・ そこで質問です。 ・この同意書は、どのように使用されるのか? ・この、「個人情報の取り扱いに関する同意書」にサインすることに問題はないか? ・会社が、破綻して連帯保証を求められたときに、不利益がないのか? ・その他、同意書関する注意事項等 早く、返事をしなければいけないので、お教え頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 性格が悪く、生きている価値のないような人間として周囲から嫌われている母方の親戚について、質問者は関係を絶つべきか悩んでいます。
  • 10年ほど前にあった出来事をきっかけに、質問者はその親戚を心底嫌いになりました。しかし、この親戚は年齢的にも痴呆が始まり、まだ生きられるかどうか分からない状態です。
  • 鬱病や精神病を患っており、人を侮辱し、迷惑をかけてきます。これまでの被害額は500万以上に上ります。質問者はこのような親戚との関係を絶つべきかを考えています。
回答を見る