• ベストアンサー

ワンクリック詐欺などの業者からのメールについて

ワンクリック(ツークリック)詐欺などで、いつまでに振り込んでください という画面が出た後、 (1)必ず業者側から振り込めメールが来るのでしょうか? (2)相手側からのメールは画面が出た後どのくらいの時間で送られてくるものなのでしょうか? (3)相手側が得ることのできる(サイトをクリックするだけです)メールアドレスはプロバイダーのメールアドレスだけですか?それとも無料メール(ヤフーなど)のメールアドレスも流れているのでしょうか? 3つもあって申し訳ありませんが回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

(1)これは状況によって違います。 A.「ネット上を巡っていてそのサイトに行き当たった場合」 この場合はメールアドレスをそのサイトで入力しない限りはメールアドレスはわからないので来ません。 B.「いわゆるスパムメールの中に書いてあるURLをクリックしてそのサイトに行った場合」 この場合はそのURLに暗号で送り先のメールアドレスが付帯していることが多いので、クリックしたときにどのメールアドレスのメールのURLからアクセスしたのか業者側にわかってしまうので、振り込めメールが来る可能性は大きいと思います。 (2)これはもう千差万別、相手の都合ですからすぐのときもあればしばらくたってからのこともあります。 (3)業者にとってはプロバイダーのメールアドレスであろうが無料メールのメールアドレスであろうが区別はありません、(1)で示したようにAの場合ならそのサイトでメールアドレスを入力すればそのメールアドレスを相手は得ることが出来ますし(繰り返しますが何も入力しなければ勿論わかりません)、Bの場合ならそのスパムメールの送られてきたメールアドレスを相手は得ることが出来ます。

nayuki1999
質問者

補足

(1)ですが、他のサイトからクリックすることで飛んでいきました この場合はAに該当するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.7

>(1)ですが、他のサイトからクリックすることで飛んでいきました >この場合はAに該当するのでしょうか? その場合は当然Aに該当します。 ただここで気をつけなければならないのは、Aの場合でもメールが来たと主張する方がおられることです。 じつはこれはワンクリック詐欺とは全く関係ないただの架空請求のメールなのです。 つまりワンクリック詐欺に引っかかって、振り込めメールが来るのではないかと思い続けていたところへ、タイミングよく架空請求メールが来たために、それを勝手に振り込めメールだと思い込んでしまったということです。 その証拠にじゃあワンクリック詐欺はどういう名称のサイトで請求メールの名称と同じかと聞くと皆さん口をそろえたようにわからないというのです。 そりゃそうですねワンクリック詐欺に引っかかったときはみなさん気が動転してすぐにブラウザを閉じてしまったり、電源まで落としてしまう方も多いようで名称など見る余裕は無いようです。 ではなぜ同じサイトからの請求だとわかるのかと聞くとそこでみなさん答えに詰まってしまう、一部にはそれでもワンクリック詐欺の後に来たのだからその請求ではないのか、などと自身無げにでもまだそうだと思い込もうとする人もいます。 このサイトにもワンクリック詐欺に引っかかったという相談がひっきりなしに書き込まれています、それだけ多く引っかかった人がいれば、架空請求メールの業者としては大量の架空請求メールをだせばその中にはワンクリック詐欺に引っかかったという人もいるでしょう、そういう人の中にはワンクリック詐欺のサイトにメールアドレスがわかってしまってそれで請求メールが来たと錯覚する人も出てくるでしょう、錯覚する人がいれば実際に払ってしまう人も出てくるでしょう、それを狙っているわけです。

nayuki1999
質問者

お礼

非常によく分かりました わざわざありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amary
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.5

#No.2です。 失礼しました。(3)はクリックしただけの場合、でしたね。(^^ゞ その場合は、IPアドレス以外の情報は漏れませんので、特にメールアドレスを相手方に伝えていない限りは大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

1)普通来ない、個人情報をその画面が出た後に記入した場合には来る場合がある。 2)相手の気分次第です。 3)個人情報を教えなければIPアドレス以外はわかりません、プロバイダも詐欺業者に教えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.3

1.たいていの場合は「振り込めメール」は来ません。だから「詐欺」なんですよ。 2.3.については答える必要はないと思います。こちらからメールを送信したりしなければ(クリックしなければ)メールアドレスが漏洩する事はほとんどありません。 「メールアドレスがもれてしまった!後々怖いからさっさと振り込んでしまおう」と思わせるのが「ワンクリック詐欺」です。 繰り返しますけど「振り込め詐欺同様の詐欺」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amary
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.2

(1)必ず来るわけではありませんが、振り込めメールが可能性はあります。 (2)相手側によりますので一概には言えませんが、あまり間を置かずに送られてくることもあります。 (3)プロバイダー・フリーメール問わずメールアドレスは相手側で取得されます。 こういう悪質な業者への対処方法としては、支払う根拠がないのでとにかく無視するのが一番です。クリックしただけでは、相手側ではあなたの住所などの情報も得られないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.1

まず、どういう状況でどこまで相手に知らせてしまったかによると思います。 単に迷惑メールが来たくらいならほっておいてOK。 HPなどでクリックしたら、「IPアドレスだとか確認できているのでいくらいくらをいつまでに振り込め」と出たとしてもそこで何にもしなければOK。 ここで心配になってメールなぞ送ろうものならどんどんエスカレートしていきます。 基本の対応は「無視」です。 (1)(2)は無視。 (3)こちらからメールしなければ相手にはわからないと思いますが。 相手にわかるのはせいぜいプロバイダくらいまでかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺サイトについて

    よくエロサイトや出会い系サイトにあるワンクリック詐欺で クリックしただけでプロバイダーのメアドが相手側に知られてしまいますがどうにか設定でホットメールや無料のアドレスに差し替える事は出来ないのでしょうか?もし設定で出来るのなら今後あやまってワンクリックを踏んでも自分のプロバイダーのアドレスに1日同じ請求が何通も来ないのですごくいいですし!予防にもなると思います。無理ですかね?わかる方教えてください!その他予防する良い方法等あれば押してください。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあったのですがクリックしただけでこちらのメールアドレスやプロバイダ名IPアドレスなど読み取られたのですが可能なのですか?ちなみに名前や住所は教えていません。連絡もしていないです。毎日数回業者からメールがきます。単純にリンクからとんだだけで会員登録されてしまいました。

  • ワンクリック詐欺→メールアドレスはわかるのか?

    ワンクリック詐欺でばれたプロバイダなどの情報からメールアドレスがばれてしまうのかを教えて下さい 私は昨夜ワンクリック詐欺にあってしまいました。ネットサーフィンでアダルトサイトに行き、「入場する」のボタンをクリックしたところ、「ご登録ありがとうございます お客様にはご利用料金が発生しています」などと書かれた画面が出てきて個人特定情報というものが書かれていてIPアドレスやプロバイダなどがわかってしまいました。過去の教えてgooのアドバイスより、それらの情報から重要な個人情報が漏れることがないことは認識しています。また、有料サイトであることの承認のページもされなかったことなどからこれがワンクリック詐欺であることもわかっており、2日以内に¥38000を銀行に振り込め、ということですが、払い込むつもりもありません。 ただ、だんだんと不安になってきて、わかってしまったプロバイダなどからメールアドレスなどがわかってしまうのではないかと不安になったので投稿します。使っているメールアドレス(gooのメールではなく、プロバイダより取得したメールアドレス)は家族と共同のものなのでもしも、メールアドレスがばれていたら・・・と不安になってきました。ちなみに、そのサイトにはネットサーフィンで行きました。(メールなどに記されたURLからではなく)こういった知識には薄いのでどうか詳しく教えて下さい

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    画像を見ようとエンターみたいなボタンを2回押したら登録完了と出ました。しかもパソコンとパソコンをつないで何かをダウンロードしてるみたいな画面も出ました。そして2日以内に88000円振り込めとのことです。これはワンクリック?ツークリック詐欺ですか? 以前にもワンクリック詐欺のページに出くわしたことあったんだけど、今回は2回押したしダウンロードしてるみたいな画面も出たので正直ビビってます。不安なんで誰か回答お願いします。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあったんですが対処法を調べていたところ業者からメールが何度かくるというふうに書いてあったんですが、ipアドレスからメールアドレスが知られてしまうんですか?こちらからはメールアドレスや他の個人情報は業者に送っていないんですがこういうケースの場合、業者はどうゆうふうにでてくるか知っている方は教えてください。

  • ワンクリック詐欺?

    眞鍋かをりのことを調べていて、間違えて登録みたいなことをしてしまって、5万くらい払えみたいな画面になってしまいました。 いっしょにIPアドレスとかプロバイダ名とかも出てきましたが ワンクリック詐欺だと思います。 今まで引っかからないと思っていたので気にしていませんでしたが ほっといていいのでしょうか?

  • 早急にお願いします!ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあいました。とても不安です。クリックしたとたん勝手にいろんな画面が出て、終ったと思うと、登録完了・・・はい?って感じで、料金も後になって表示されていました。生活消費センター、ワンクリック詐欺など色々なサイトを調べた結果、振り込む必要はないとあって、無視することにしたのですが、決して退会処理の手続きを求めたりするのに、メールを送ってはいけないと書いてありました。しかし私は、調べる前に即、退会処理をお願いしますとメールをしてしましました。しかもヤフーのメールを使いました。 メールをしてしまっ場合どうなるのでしょうか。とても怖いです。助けてください。

  • ワンクリック詐欺

    興味本位で、アダルトサイトの無料をクリックしたら、そのまま会員登録へ。。 そのあと、退会メールを送ると、退会はメールでは出来ないので、電話でということで、携帯から電話してしまいました。色々と相手側から言われ、入金する覚悟でいましたが、調べたらワンクリック詐欺とわかって。。どうしたら良いでしょうか。。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺についてはいろんな質問がされており、 各々回答を頂いてるのを確認したのですが、1つ気になる ことがありましたので、質問させてください。 先日私も恥ずかしながらワンクリック詐欺にあいました。 ワンクリック詐欺とその時点でわかりましたので、何も せずにそのサイトを閉じたのですが、PCでしたのでIPアドレスはサイトへは知れたのではないかとおもいます。 いままでの回答の中にIPアドレスからは個人を特定できないとありましたので安心しておりましたが、本日入金の請求のメールがきておりました。 と言う事は、メールアドレスがすでにサイト側へバレて、 個人が判断できるところまで来ているという様に考えた 方がよろしいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • ワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。

    未成年なのにもかかわらず、アダルトサイトのワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 正確に言うとスリークリック詐欺(?)です。 登録完了、というページが出てきた時ワンクリック詐欺だ、無視しようと思ったのですが、いつものAndroidの通知のようなのが出て登録完了という文字が書かれていたのです。 怖くなったので、私はGmailで退会手続きを送りました。ですがそのメールアドレスはすぐ消しました。 なのでメールは送られてくる事は無いと思うのですが、ある方の記事を見たら、Android携帯でワンクリック詐欺にひっかかると相手に電話番号がバレるとか... 初めてワンクリック詐欺にあったのでとても不安です... 相手に電話番号はバレているのでしょうか、また、請求はされるのでしょうか...

MACアドレスとは?
このQ&Aのポイント
  • MACアドレスについて質問があります。2.4GHzから2.4/5GHzに変更したところ、MACアドレスが初期値とは異なるアドレスになっています。製品の詳細や表示内容には問題はありませんが、この変更について疑問があります。
  • MACアドレスは、ネットワークデバイスに割り当てられる一意の識別子です。ネットワーク上での通信やデータ転送において、デバイスを一意に識別するために使用されます。2.4GHzから2.4/5GHzに変更することで、一部のデバイスでMACアドレスが初期値とは異なるアドレスになる場合があります。
  • MACアドレスは、デバイスのネットワークインターフェースに固定された識別子です。これにより、ネットワーク上のデバイスを一意に識別することができます。2.4GHzから2.4/5GHzに変更すると、デバイスのネットワークインターフェースが変更されることで、MACアドレスも変更される可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう