• ベストアンサー

小学生の下校時間について

MEGUMI19の回答

  • MEGUMI19
  • ベストアンサー率12% (31/250)
回答No.4

こんにちは^^ 私が通っていた小学校は、普通は16時下校(6限)。職員会議等々がある関係で、月1回程月・木15時下校(5限)でした。 中学校は、全員部活をやらなければならなかったので、春・秋は17時半下校、夏は18時下校、冬は17時下校でした。 地域によってバラバラだと思うんですが、ほとんど「ワンピース」見れない気がします。

yozakura13
質問者

お礼

お答えくださって有難うございました

関連するQ&A

  • 小学生の親の負担が大きいのは交通整理ですか

    小学生の子どもを持つ親にとって一番負担が大きいのは、朝と夕方の登校・下校時の児童の交通整理でしょうか。

  • 小学生の間で流行っているものは?

    小学生の間で流行っているものは? 今の小学生には何が人気があるのでしょうか。 アニメ、漫画、ゲーム、テレビ番組などなんでも良いです。 ドラゴンボールやワンピースは数年前という感じがしますが、今でも人気はありますか? よろしくお願いします。

  • 値御砲各地にワンピース打ち切りと放送曜日&時間変更について

    フジテレビ系列アニメワンピースが昨週の日曜日に19:00~19:28から9:30~10:00似変更するのですが地方によって9:30~10:00にくだらない旅番組に居座ってワンピースに16:00においやらていました。また聞く所によると各地に最終回のマークがつきこれからという時にいい所だと不可解な局の都合でファンを絶望させていきなり打ち切りの局の所業を皆さんはどう思いますか?

  • アニメについて

    放送されているアニメの数が一番多いテレビ局はどのテレビ局 ですか?ただしテレビ局はBSやCS、ケーブルテレビを除きます。 アニメは全国で放送されているものに限ります。

  • アニメ「ワンピース」の放送時間変更の理由

    ワンピースは元々日曜日の7:30から放送していましたよね。それがいつの間にか月曜日の7:00からになり。 今では(何曜日かは忘れましたが)3:00~4:00あたりに放送していたと思います。全国が↑とは限りませんが(ちなみに私は東北です) (1)なぜこんなにも放送時間や曜日を変更するんでしょうか? ワンピースは幼い子供だけが楽しめるアニメではなく男女問わず幅広い年代の方が楽しめるアニメだと思います。 ですが3:00~なんて放送されたら小学生くらいしか見れなくなりますよね。中学・高校では授業だけでもその時間までに帰れるか分かりません。部活をやったら尚更です。 録ってまで見たいものでもないしDVDになったからってレンタルするほどでも・・・・という視聴者は離れていってしまうと思います。 視聴率が問題で時間帯を移ったのだとしたら、余計に視聴率を下げているんじゃないですか? (2)日曜から月曜に時間帯が移った時あたりだと思うんですが、ウォーターセブン編(?)で何週かにわたってメインキャラクターの過去編がくいこみましたよね。 無駄な回にしか見えなかったんですが、あれはアニメの制作が追いつかなったための時間稼ぎだったんですか? またコミックのほうでは回想シーンはあったのですか? (3)なぜ最近のワンピースのアニメは、アラバスタ編やチョッパー編などの本編で放送したものの総集編みたいなものしかやらないんですか? 本編をしっかり見てた人なら、わざわざ映画館に足を運んでみたいと思うものではないと思います。 映画では本編になかったような隠れストーリーみたいなのがあるとかですか? 宜しくお願いします。

  • 時間について

    こんにちは。 すごくくだらない質問かもしれませんが よければ回答ください。 単純にきくと時間移動は本当に可能なのでしょうか? アニメ(ドラえもんや涼宮ハルヒの朝比奈さんとか、その他もろもろ) ではよくある話です。とくに後者に上げた涼宮ハルヒのほうでは 時間は連続性のあるものでなく、ひとつひとつがつながってできている、 つまりテレビのようなもので時間平面と呼んでいて、時間平面は限りなく断絶がない。 それを4次元方向に移動するだけ・・・と続くのですが このアニメをみたときに不思議になりました。 本当にくだらないかも知れませんが よろしくお願いします。

  • 放送局のネットワークの維持費

    全国版のTV放送を流している時間帯には、各地の放送局に課金されているのでしょうか?

  • 24時間テレビの思い出..

    ..とかあったら書いてみてください。 自分の小学生のころに始まった24時間テレビですけど、当時は24時間起きてなくてはと使命感みたいなように思って頑張って起きようしてたのと、やはり手塚治虫さんのアニメが毎年楽しみだったのを覚えています。

  • なぜアニメは深夜や朝に移動しているのか

    自分が子供の頃は月曜から日曜まで毎日7時~8時は絶対アニメがやっていて その頃やってたアニメは同世代のみならず幅広い世代の知名度も高いです (こち亀、コナン、ドラゴンボール、スラムダンク、セーラームーンなど) しかし今は全国ネットの地上波では7時からやっているのはドラえもんのみ 昔みたいにもっと誰でも知ってるようなアニメが増えて欲しいです 今やってて知名度があるのはまるちゃん、サザエさん、ドラえもん、クレしんくらいでしょうか 有名だったコナン、ワンピースも見にくい時間帯に格下げされてしまいました テレビ東京系という一部地域しか見れない放送局ではアニメをやってるらしいですが その放送を見れる地域に住んだことがないのでこれは除外します そして逆に深夜放送が増えて(これも一部地域)どんどんアニメを見る人が減っています テレビ局に力が無くなってアニメを放送させてもらえないのか 今はネットで公式配信していますがやはりネットより テレビの方が一般人にも有名になれると思います

  • 「修羅の刻」の放送

    月刊少年マガジンで連載された「修羅の刻」がアニメ化されて4月6日より テレビ東京系で放送。 という記事を月刊マガジンで見たのですが 「テレビ東京系全国6局ネット」ってどこの局で放送するのかわかりますか? 関西方面で放送があるのかどうか、あれば放送局と時間を知りたいです。