• 締切済み

enoughの用法

enoughは形容詞を修飾する場合形容詞の後に来ますよね。例えば「彼女の声は十分にかわいい」というのは “Her voice is pretty enough”と表現できますが、 “She has a...”で始めた場合は pretty enoughはvoiceの前に来るのでしょうか、それとも後に来るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

すみません,勝手に enough to だと決め込んでしまいました。  enough to の場合は,enough と to を続けて a voice pretty enough to ~が自然になりますが,単に enough だけの場合は,a pretty enough voice の方が自然だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.2

後に名詞が来る場合も、やはりenoughは形容詞の後に来ます。 a pretty enough voice common enough habit(極めてありふれた習慣/英辞郎より) a small enough sum(ほんのわずかな金額/リーダーズ英和辞典より)

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 a voice pretty enough to ~になります。a voice (which is) pretty ~のように pretty という形容詞を後置させて,さらに enough を後ろから pretty という形容詞を修飾する形にします。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、ここではenoughはsufficientlyといよりもむしろ quiteに近い意味で to ~は不要な場合なんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • too ~ to .. と enough to .

    He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。

  • 形容詞/副詞+enough +不定詞

    こんばんは。 不定詞を使う表現について質問があります。 よろしくお願い致します。 He explained cleaely enough for us to understand. この場合、(形容詞/副詞+enough +不定詞)は「~するには十分・・・だ。」となります。 その表現を使う問題がありました。 彼は勇敢にもノーと言った。 He was courageous ( ) ( ) ( ) no. 答えはenough to say なぜ、この答えになるのか、とても不思議に思っています。 「形容詞/副詞+enough +不定詞」の使い方を教えてください。 また、なぜこの解答になるのかご教授お願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 文法解釈をお願いします

    A word to the wise is enough. A word is enough to the wise. 前者の to the wise は A word を修飾する形容詞だと思うのですが、 後者の to the wise は何を修飾しているのでしょうか?

  • 不定詞の~的用法

    He has a duty to please her. の不定詞は何的用法になりますか?名詞的用法か形容詞的用法かわかりません。

  • 副詞について・・・・

    1)僕はゆっくり歩く ↓ I walk slowly. ↑は副詞ですよね 副詞は普通目的語の後にくるはずなのですが 2)彼女はとても親切な少女です ↓ She is a very kind girl. これも副詞ですよね 目的語の後ではなく形容詞を修飾し、形容詞も前に置かれています これについて自分の持っている参考書では 形容詞を修飾する副詞は、通常「程度」をあらわす副詞です と書かれています が、例1も2も程度を表すものだと思うのですが 目的語を修飾する副詞 形容詞を修飾する副詞 副詞を修飾する副詞の見分け方について、教えてください><

  • 'enough to'の例文

    中学生に英語を教えるのですが、'enough to'の例文を考えていたら、だんだん訳し方がわからなくなってきました。 ・She was happy enough to sing a song.  (彼女は歌を歌うほど幸せだった) ↑この例文は正しいでしょうか。 辞書(ジーニアス英和辞典)を引くと、  ・The suitcase is light enough for me to carry.   (スーツケースは私に持てるくらいの軽さだ) という例文があるので、「~するほど…だ」という表現もアリのように思うのですが、  ・I was lucky enough to see her there.   (そこで彼女に会えたのはラッキーだった) という例文もあり、このやり方で訳すと、初めの例文(She was happy enough to sing a song.)は、「彼女は、歌を歌えたのは幸せだった」となるような気がして、どうも違和感を感じます。 海外生活の経験もなく、英語の感覚がわからず困っています。英語に詳しい方、回答お願いします。

  • 同じ用法の不定詞の選択問題について

    There are streets underground to walk safely.のto walk と同じ用法の不定詞を含むものをa~dより選べ。 という問題で、 a. He was the first man to come to the office. b. She was very happy to see her son. c. His job is to wash the dishes. d. She wanted to go to Paris to learn art. bとcは違うと思うし、例文のto walkは動詞や形容詞も修飾していないので、副詞的用法ではないと思い、形容詞的用法のaを選んだのですが、答えはdでした。 納得いきません。、どなたか詳しい解説をお願いします。

  • 文法上どちらが補語なのでしょうか?

    年齢などをいうときの表現においてどちらが補語になっているのでしょうか? たとえば、 He is 7 yaers old. とあるとき、主語はHe,動詞はisで、第2文型を構成しますが、このとき補語はどれになるのでしょうか? 名詞yearsが補語ならば、oldは形容詞として後ろから修飾していることになります(前からは数詞7が修飾している)。 形容詞oldが補語ならば、7 yearsは副詞として形容詞oldを修飾していることになります。 どちらの解釈が一般的なのでしょうか?

  • 名詞の副詞的用法

    She brushes her teeth every day.(彼女は毎日歯磨きをします) He came here last Thursday.(彼は先週の木曜日ここに来ました) We had a very hot summer this year. これらの、day, Thursday,yearは名詞の副詞的用法ですよね? では、その前にある単語every,last,thisなどの品詞はなんですか?名詞を修飾しているから形容詞なのか それとも副詞的用法になっているから、修飾する単語も副詞扱いなのか? よろしくおねがいします

  • 形容詞?

    ふと思ったのですが[swimming in the sea]海で泳いでいる~ という形容詞句は修飾する名詞の後にきますよね. [swimming]だけだと修飾する名詞の前にきますよね. なのに[very beautiful]などになると修飾する名詞の前に来るのでしょうか. 例えばThere are very beautiful flowers in the park. です.形容詞を修飾する副詞が形容詞の前にあるか後ろにあるかの違いなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-4004をAOSSで設定してテストプリントもしたが、今日、EP-4004を起動するとWifiのランプが消灯し、印刷ができない。EP-4004が原因なのか、設定ミスなのか不明。
  • EP-4004を立ち上げるたびに設定しないとWifiが切れる。EP-4004の問題なのか、設定ミスなのか確認したい。
  • EP-4004の電源を入れ直すとWifiが途切れてしまう。AOSSで設定しても同様の問題が起こる。原因がEP-4004にあるかを確認したい。
回答を見る