• 締切済み

コレガのCG-WLCB54GSを使ってLinuxでサーバーを開きたいのですが...

Yeti21の回答

  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.1

公式サイトのやり方と言うのは、以下の通りでしょうか? a. CoregaのConfigファイルをインストール rpm -ivh corega-1.4.i386.rpm b. Wireless LAN の設定 iwconfig ath0 iwconfig ath0 essid "xxxxx" c. Networkの設定 ifconfig ath0 xxx.xxx.xxx.xxx route add default gw xxx.xxx.xxx.xxx dev ath0 実際にやってみた人はわかるでしょうが、「使用できません」が どういう状態なのかわかりません。 手順どおりに行った場合、具体的にどこでどうなってどんなメッセージが 出ているとか、どのような現象になっているとか、こういう質問を するのであれば少なくともそのような説明が必要だと思います。

naniwashin
質問者

お礼

手順どうりに実行しようとしましたが iwconfigを入力すると「そのようなタグは存在しない」というようなエラーがでて困っています すみません。質問するのが初めてで 全く具体的に書いていませんでした次回からは、 気をつけます...

関連するQ&A

  • VineLinux3.2で無線LAN

    こんばんは。SonyのPCG-XR7というノートパソコンを使ってCG-WLCB54GSというCoregaの無線LANを動かしたいのです。サーバー用ではなくホームページ閲覧に使いたいのです。できれば手順をお願いします。 パソコン…Sony PCG-XR7 メモリ…64MB CPU…Mobile Pentium2 336Mhzくらい 動かしたいLinux…Vine Linux3.2 無線LAN…Corega CG-WLCB54GS      初心者ですみません。

  • 「CG-WLCB54GS」を販売しているサイトが、見つからないのですが・・・

    「CG-WLBARGS-P」に同梱されていた無線LANカード「CG-WLCB54GS」を紛失してしまい、それで無線LANカード「CG-WLCB54GS」を再購入しようと思いまして、検索してみたんですが、販売しているサイトが見つかりません。 どなたか「CG-WLCB54GS」を格安で販売しているサイトを知っていますか? お願いします。

  • corega「CG-WLCB54GS」の製品

    私はcoregaの「CG-WLCB54GS」の製品を買って、日々ネットを使っております。 この製品に変えてから、接続がよく切れるため、問い合わせをしようとしましたが、ネットは愚か、電話はまったく繋がらないのでこちらにて質問させていただきます。 この製品に同梱されている無線カードを使ってネットを使用していると、頻繁に接続が遮断されます。 これを直すのにはルータの電源を切ったり、有線のPCで繋いでルータの設定を変えたり…などと、こと細かいことをしないと直らないのです。 また、ネットゲームをしているとすぐに接続が切れ、ろくに「ネットなんかできない」こんな状態が続いているのです。 このようなことについて、対処法を知っている方がいらっしゃったら、ご回答していただきください。お願いします。

  • コレガのCG-WLCB54GLがつながらない

    初心者です。よろしくお願いします。 先日まで モデム内蔵のルータで PCカードを使用し、 4台のPCをつないでいました。 今回、モアスペシャルにしたいと思い、ルータを買い換えたのですが、 モデム内蔵は もう取り扱っていないとのことで、 NECのPA-WR6600H/TCを購入し、 モデムは NTTのMS5をレンタルしました。 新しいルータとセットになっているカードを使用したPCとBUFFALOのカードを使用したPCは  インターネットにつながるようにできたのですが、 なぜか コレガのCG-WLCB54GLを使っている二台が つながりません。 設定が 大きく間違っているということはないと思うのですが、 どこが違っているかが わかりません。 つながらないPCは 一台が 最近購入したばかりのもの、もう一台は win98SEです。 どちらもユーティリティーの画面を見ると親機との接続はできているようなのですが。 PCの知識がないので 何を書けば判断しやすのか わかりません。 過去問も見ましたが、どこを参考にすればよいのか迷ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • Web Caster V110の純正カードはCG-WLCB54GSですか

    NTTの光にしようと思いますが,現在NEC AtermWR7800Hで無線ランが組んであります。NTTの無線ルーターWeb Caster V110の純正無線カードはコレガのCG-WLCB54GSと同等品と聞きました。050IP電話は使用するつもりですので,Web Caster V110単体では無理とのNTTの説明ですからAtermWR7800Hをそのまま使用するか,VoIPアダプターに換えるか悩んでいます。 (1)Web Caster V110の純正無線カードはコレガのCG-WLCB54GS。この情報は本当でしょうか。 (2)その場合には,本体にカードを差し込むだけでよいのでしょうか。 (3)AtermWR7800Hをそのまま使用するか,VoIPアダプターに換えるかどちらがよいのでしょう。 情報とご意見をお願いします。

  • Linuxで無線LANを使用したい

    こんにちは。 これからLinuxを勉強しながら使っていこうとしているものです。 デスクトップパソコン(NECのVALUESTAR VC866J)に Linux(Vine4.0)をインストールしました。 この端末のOSは、Linuxのみです。 無線LANを使用してインターネット接続をしようと思い、 無線LANPCカードcoregaのWLCB54AG2を購入しました。 coregaのHPを見ながら、 (http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix_distributions.htm#wlcb54ag2) kernelをインストールし(kernel-2.6.16)、 madwifiをインストールし(madwifi-0.9.3.2)、 コレガのconfigファイル(corega-1-4.i386.rpm) をインストールしようとしたら、 「kernel-pcmcia-csを必要としています」 とエラーメッセージが出てきました。 そこで、pcmcia-cs-3.2.8をダウンロードして インストールしましたが、上記エラーは無くなりません。 解決法、または他の無線LANの設定方法など アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Linux(カーネル2.4系)で動作する.11gのPCIカード

    Linux(カーネル2.4系)で動作する(ドライバとしてmadwifi、ndiswrapperを使用するものを除く).11gのPCIカードを探しています。 WLCB-54GTがコレガのサイトでオフィシャルにLinux対応を謳っているのですが、製品自体が古く扱っている店がありません。 どなたかご存じないでしょうか。

  • CG-WLCB54GPXのPowerが点灯しない

    無線親機が故障したので別な親機を接続しました。スマホでは新しい親機のSSIDを拾い接続が出来るのですが、PCでは接続できません。子機はCoregaのCG-WLCB54GPXを使用しているのですが、前の親機の時は常にPowerランプが点灯していたのですが、今は消灯です。もちろんLink/Actランプも消灯しています。PCはXPです。どこを設定すれば子機が使用できるようになるのでしょうか?

  • 【 CG-WLCB54AGM 無線LANモニタ 】の常駐について

    【 コレガ無線LAN CG-WLCB54AGM 】使用 ワイヤレスネットワークで、毎回起動時に 【 Windows でワイヤレス ネットワークの設定を構成する 】の チェックが外れてしまい、毎回チェックを入れなければならなくなってしまいました。 解決策として CG-WLCB54AGM 無線LANモニタの windows起動時に自動的に常駐するのチェックを外しました。 常駐をやめても問題は起こらないのでしょうか?

  • 無線LANのインストール(corega CG-WLCB54AG2)

    無線LANカード(コレガ CG-WLCB54AG2)を購入して、インストールしようとしていますが、うまくいきません。 付属CD-Rでユーティリティのインストールはできました。 そして、再起動して、LANカードをPCに挿入。 「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てくるのですが、手順に従って「次へ」をクリックしていくと、 「このハードウェアをインストールできません。デバイスをインストール中にエラーが発生しました。指定したファイルが見つかりません」と出てきます。 タスクトレイには「新しいハードウェアが見つかりました。CG-WLCB54AG2」と出ているのですが・・・。 OSはwindows XP(SP2)です。 どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。