• ベストアンサー

構造式・電子式

今、理科Iで構造式矢電子式をやっているのですが、複雑なものって、覚えたほうがよいのでしょうか。また、基本的にどのようなものを覚えたほうがいいのか教えてください。また、いろいろな物質の構造式や電子式が載ったページなどを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

天王寺高校岡博昭先生のページを貼ります。 大学教養までこれだけで充分です。

参考URL:
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2006/06ko1-06.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

生物で使うので、カルボキシル基やアミノ基を覚えておいたほうがいいですよ。

naiyo
質問者

補足

いろいろなものがありますが、高校までに生物や化学などでは、どれぐらいの構造式を覚えたほうがいいですか?参考になるホームページを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分子式・電子式・構造式

    高1です。 化学の宿題で分子についての分子式・構造式・電子式を書けという宿題が出ました。 しかし、授業ではまだこの範囲はやっていません。 分子式・構造式・電子式とはなんですか><?

  • HCCHの電子式を教えてください

    HCCHの電子式を教えてください 化学の問題を問いていたらHCCHという観たこともない物質が出てきました。この電子式を教えてください。

  • 原子の構造についてですが・・・

    ちょっと前に何かの本で、E=mc^2の公式を見てふと思ったことがあったので質問させていただきます。 原子は陽子と中性子からなる原子核を電子雲が取り巻いている構造をしていると化学Iで学びました。原子そのものも、これらの素粒子から出来ているわけですが、原子は宇宙にものすごい数存在します。これらはビッグバンのとき持っていた莫大なエネルギーが物質化したものだと勝手に思っているのですが、自然に物質化したものがなぜ全て原子のような構造になってしまうのでしょうか。原子の構造ってけっこう複雑だと思います。 なぜ原子が一番"自然"で"安定"したエネルギーの姿なのでしょうか。 御存知の方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに理系の高1ですので理解しておきたいです。

  • 電子式の書き方

    高校化学からの質問です。 1.参考書の電子式の書き方のところで、「・を書く場合、Hのまわりには2個、それ以外の元素では8個である」とありました。これって例外なくそうなんでしょうか?リチウムやベリリウムなんかは例外だと思うのですが。 2.N2は非共有電子対をもっているかという問題がありました。僕は参考書に「なるべく対にならないように・を並べていく」と書いてあったので、  ・ ・ ・N::N・(間は三重結合だと思って下さい) という構造だと思い、非共有結合はないと答えました。しかし解答ではN2の電子式が、:N::N:(間は三重結合だと思って下さい)とあり、非共有結合を2つ持っているということになっていました。これはどういうことなのでしょうか?電子式の書き方に混乱しています。 以上、宜しくお願いします。

  • 等電子構造

    H2CN2と等電子な構造な化学種ってなんですかね? まったく思いつきません。。。 わかる方がいらっしゃったら、 お願いします。

  • モノ作りの基本「ワンタッチ式、ノック式・・・」構造図

    モノ作りの基本になる 簡単な構造、機構などを説明、図解してあるページをご存知でしたら教えてください。 ワンタッチ傘、クリップ、マジックハンド、ノック式シャープペンシル、・・・などの、図解があれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • アンモニウムイオンの電子式は?

    アンモニアの化学式はNH3なのに、アンモニウムイオンはNH4+と1個増えていますが、どんなふうに水素がもうひとつくっついているのかよく分かりません。教えてください。 構造がわからないので電子式も教えてください。

  • 電子式の書き方について

    今、高校1年です。 電子式の書き方が全くわかりません。 ・←こういうのが上にくるのか、下にくるのか…もうさっぱり分からないという危険な状況です…。 どなたか教えてください!!

  • HNO3のNO2部分の電子式はどのようになっているのでしょうか?

    HNO3のNO2部分の電子式はどのようになっているのでしょうか? Nが電子不足状態になっていますが、どうしてですか? HNO3の電子式がよくわかりません。 OがNに2つ付いていますが、1つのOはNと単結合で、もう1つのOはNと二重結合で結びつき、 それぞれ電子不足状態と電子が過剰な状態とになり、共鳴構造を形成すると考えればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブースト計の機械式と電子式の違い

    ターボのブースト計についてですが、機械式と電子式がありますよね。 これにはどういう違いがあるのでしょう? 構造の違い、取り付けの難易、精度の良し悪しなど、メリットとデメリットなどを教えていただけたら嬉しいです。 また、どちらとも素人でも自分で取り付けは出来るものなのでしょうか? ご回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤SLシリーズを使用中、心押し台の近くで刃物台が回転し、内径ホルダが芯押し台にあたって回転が止まりました。固定をフリーにするなど復元方法を教えてください。
  • NC旋盤で心押し加工中に刃物台がぶつかり、回転が止まってしまいました。固定が解除できず、内径ホルダも取れない状態です。この状態からの復元方法を教えてください。
  • NC旋盤の心押し台で刃物台がぶつかり、回転が停止しました。位置が定まっていないため、刃物台と内径ホルダの動かせず、芯押し台も動かせません。このような状況からの復元方法を教えてください。
回答を見る