• 締切済み

Windows共有が途中から切れる

warp_1969の回答

回答No.5

カニマークのチップがついたLANカードやUSBカードを増設したパソコンがネットワーク内に1台でもあると設定したアドレスが流れてぐしゃぐしゃになり切れます。(スイッチ入れてしばらくはつながっています。) 私はインテルと3comにしてから症状は全く出ていません。

関連するQ&A

  • Windows2000のフォルダ共有について

    社内LAN上のPC(Windows2000)においた共有フォルダを特定の人(PC)以外はアクセスできないようにしたい場合の設定方法を教えていただけませんでしょうか? PCはすべてWindows2000Proです。 いろいろ探ってみたのですが(フォルダのアクセス許可、セキュリティ…)さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • ネットワーク共有ができなくなった

    突然社内でのネットワークの共有ができなくなってしまいました。 他のPCは問題ないのですが、ある1台だけが共有できなくなっています。 使用OSはXPです。 今まではマイネットワークを開くと 社内で共有しているフォルダがすべて表示されていたのですが、 現在は1つしか表示されていない状態です。 しかもその表示されているフォルダは、 他のPCでは表示されない謎のフォルダです。 どんな原因が考えられるでしょうか。 何か足りない情報がありましたらお答えしますので、 アドバイスをお願いいたします。

  • Windowsファイルの共有について

            -----       |ルーター|       -----         |      --------      |Solaris2.6(FW)|      --------       |    |      --    --社内NW--      | |     192.168.1.0/24      --     (Windowsマシン)   DBサーバ(WindowsNT) 192.168.2.1 上記の構成でNWを構築しました。 (汚い構成図ですみません) Solaris2.6はNICが3枚ついていてFWサーバとして稼動しています。 社内PC間は他のPCのファイル共有ができるのですが (他のPCがマイネットワークに表示される) DBサーバの共有フォルダにはアクセスできません。 正確には社内PCからDBサーバにアクセスできるPCとできないPCがあります。 このことからFWの設定自体には問題ないと考えています。 DNSがなくてもローカルエリアの接続の設定でWindowsネットワーク用ファイルとプリンタの共有で ネットワーク内のファイル共有はできると考えていたのですが Windowsのファイルの共有はセグメントが違うとできないのでしょうか? 説明不足だと思いますが何か良い解決策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社内 共有フォルダ コンピュータ 変えたい

    最近、社内LANを使って共有フォルダを作りました。 使っているPCは全員Windows7です。以下の方法で作りました。 http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja AさんのPCを共有フォルダの元となるパソコンにしたのですが、Aさんは他の人より先にPCの電源を落として帰ることが多く、そうするとA以外の人が共有フォルダを開けられなくなってしまいます。そこで、他の人BさんのPCで同じように共有フォルダを作ろうとしたところ、うまく共有ができませんでした。 一つの社内LANには一つのワークグループしか作れないのでしょうか?グループ名を変えたりすればいくつもできるのでしょうか?ご存知の方がおられたら教えていただけると幸いです。

  • Windows XP proでの共有

    LANでフォルダの共有をしようとしているのですが、今までWin2000でできた共有操作が、XP proではうまくいかなくて困っています。 状況ですが、 あるフォルダを右クリック、共有のタブで、「このフォルダを共有する」にして、アクセス許可で、Everyoneを追加し、フルコントロールを許可しています。 他のマシンから、エクスプローラでこのPCにアクセスすると、共有しているフォルダ自体は見えるのですが、そのフォルダにアクセス(ダブルクリック)すると、「アクセスが拒否されました」というダイアログが表示され、中は見えません。 pingは通っていますし、共有しようとしているフォルダまでは見えているので、あとはアクセス許可かと思うのですが、一応、共有提供側のPCではフルコントロールの設定をしているように見えます。まだ、チェックが足りないところがあるのでしょうか? OSはWindows XP proで、PCはNECのVALUESTAR-TXです。 以上、よろしくお願いします。

  • WEB共有できません

    社内のLANでWindows2000のIISを使用してWeb共有させようとしています。 Win2000ではインターネットインフォメーションサービスの画面で 規定のWebサイトでローカルパスやドキュメント(index.html)の設定は してあります。 ローカルパスのフォルダはエクスプローラでWeb共有させエイリアスも 設定してあります。 ほかのクライアントから http://IPアドレス を入力しても  「ページが見つかりません」と表示され、Windows2000にアクセスできません。 他何か設定等もれていますでしょうか?ご教授願います。

  • 共有フォルダが表示されない

    社内LANを使用し、WIN2000のPCの中にあるフォルダを共有フォルダとして設定し、LAN上にのっけているんですがWIN98のPCで共有フォルダを使用したいのですが、その共有フォルダが画面上に表示されません。どうしてでしょうか??なお、同じWIN2000の他のPCでは表示されています。

  • Windowsの共有環境の質問

    はじめましてStressmanと言います。 Windows95,Windows98,WindowsMeが混在したピアツーピアのネットワーク環境 を管理しています。 現在、各マシン共「マイドキュメント」などのフォルダを共有できるように設定して利用しています。(なかにはドライブ丸ごと共有しているマシンもあります。) 基本的に「共有する」の設定をしないと「ネットワークコンピュータ」の画面には 表示されないのは、わかっているのですが、例えばお互いにLANに繋がっている、 AマシンとBマシンがあり、Aマシンは「マイドキュメント」しか共有させて いません。 そこで、BマシンからAマシンの「マイドキュメント」以外に入っているファイル を見たり、開いたりすることはできるのでしょうか。 社内のセキュリティに関する調整を行っているのですが、 大事なファイルの入っているフォルダは共有させないだけでいいのではないか、 と思っていたのですが、どうなんでしょうか? それほど会社の規模は大きくないので、そんなに大規模なセキュリティ対策は 望めません。

  • LAMPサーバと開発環境について

    LAMPサーバとデスクトップの開発用マシン(Windows)があります。 それぞれ社内LANで接続されております。 サーバの apache のドキュメントルートを共有フォルダにして、 開発用マシンから、そのフォルダにアクセスして、 eclipse でPHPプロジェクトを作成して触っております。 そのやり方を見た上司が 「なんかスマートさに欠ける開発環境でやってるね。他にはないの?」 と言われました。 社内LAN内の開発用サーバだし、あまり意識していなかったのですが、 このやり方で、問題ないでしょうか? もし、他の共有フォルダとかにする以外のやり方があれば教えてください。

  • 社内LANでのフォルダ共有の危険性は?対策は?

    PC素人に毛が生えた程度の者です。 ネットワークやセキュリティの知識はほとんどありません。 現在、社内には5台のPCがあり、ルーターを介してすべて有線でインターネットに接続していて、また、社内LANでプリンタ共有とフォルダ共有を行っています。 質問は表題の通りです。 社内LANで共有フォルダにいろいろなファイルを入れた時にセキュリティ的にどの様な問題があるか教えて頂きたいです。 (共有フォルダにあった重要ファイルを社員が間違えて消してしまった、という人為的?な問題は除いて頂いて結構です。) また、そのような問題に対してどのような対策を講じれば良いのでしょうか? インターネットに接続している時点でハッキング等のセキュリティ上のリスクはあると思いますが、共有フォルダを使うことでそういったリスクが極端に増えるものなのか気になるのです。 もしそうでなければ、会社の比較的重要なファイルもすべて共有フォルダに入れて、自由に閲覧・編集できるようにしたいと思っています。 ご返答よろしくお願いします。