• ベストアンサー

ハゼ釣りについて

うちの地方ではハゼを釣るのにジャムシといって ミミズに足がたくさん生えたようなのを使うのですが これがちょろっと入っていて500円と高いんです。 燃費のよくてよく食う餌ってないでしょうか?? それとハゼってもし釣れたらどうやって保存しておけばいいんでしょうか? 生きたまま捌くのがちょっといやな場合、クーラーボックスがいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masafho
  • ベストアンサー率26% (72/267)
回答No.1

 昔、父親によく海釣りに連れていってもらいました。  その時、手軽に使っていたエサは「青イソメ」という物でした・・。  姿形は、ジャムシにも似ていると思いますが、値段がやはりこちらの方が安いと思います。  さて、保存ですが、釣れた魚をクーラーボックスに保冷剤(氷等)を入れていても、家に帰る(帰った)ころにはもう死んでませんか?  釣っている時間やいつさばく?・釣れた数にもよると思いますが、クーラーボックスに氷を入れて釣った直後に保存しておけば、その内死にますし、冷たさで硬くなってきます。永久保存は出来ませんが・・・、固まっている時にでもさばいてはいかがですか?

pekepom
質問者

お礼

自分も父親の影響で釣り好きになりました。最近はそんなに行ってないのですが・・・。 いわれて気がついたのですが、自分でジャムシと呼んでいるだけで、もしかしたら青イソメ というのかも知れません。ムカデの子供の薄い黄緑というかそんな感じの色のやつですが・・・ やっぱり海の中でよく動くイソメがいいのでしょうかねー。 クーラーに入れておけば帰るころには死んでいて、固くなっているなら 捌くのにもよさそうですなので、そうすることにします。

その他の回答 (2)

noname#20412
noname#20412
回答No.3

青ケブとか水ケブかな。 水ケブとか川に行って掘ればいっぱいいまして、それをつけて投げ釣りしたら結構釣れましたね。 水ケブは青ケブみたいな奴ですが、ちょっと切れやすいし細い感じでした。 保存方法・・・ クーラーボックスに氷を入れて、その中にハゼを入れておけばok。

pekepom
質問者

お礼

ありがとうございます。 みてみたら青ケブというのはどうやら青イソメに似ています。 川で彫ればいるのですね。どこかの川で一度見てみたいと思います。 いるといいですが・・・

回答No.2

私がハゼ釣りで使うのは、ゴカイ(水ゴカイと呼ばれる軟らかいゴカイ)が多いです。 あと、イソメ、石ゴカイ、ミミズなども使います。 餌の値段は地域によって違うので何とも言えませんが、自分で捕って来ればタダです。 あとゴカイ類が苦手な人はマルキューのバイオワームなんかはどうでしょう? ハゼ釣りは数釣りが勝負ですので釣れたら水の入ったバケツに放り込んで置きます。 死んだり、針を飲み込まれて弱った魚は氷の入ったクーラーの中に入れます。 コレからは型も良くなって来るのでいっぱい釣ってくださいネ。

pekepom
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミミズでもいいとなるとミミズ掘っていけばただですね。 問題はどこでとるかですが・・・バイオワーム調べてみます。 確かにバケツに入れたほうが早そうですね。参考になります。

関連するQ&A

  • 青イソメを買って釣りをしたのですが、そのままにしておいたら、1時間くら

    青イソメを買って釣りをしたのですが、そのままにしておいたら、1時間くらいで全部死んでしまいました。。 初心者な質問ですいませんが、普通はクーラーボックスの中に入れているのでしょうか? ハゼははじめはつれたのですが、死んだ餌だとまったくつれなくなりました。 死んだ餌でも一匹そのまま切らないとアタリがあるのですが、切るとなぜかアタリがまったくなかったです。不思議です… もちろん、一匹そのままの場合は食いちぎられただけですが。。

  • ハゼ釣りのえさって

    ハゼ釣りのえさで一般的にいうゴカイ?の代わりになって 経済的なものってないのでしょうか? たまに幾分なら500円程度安いものなのですが これからしょっちゅう行きたいので・・・ やはり虫が一番食いもいいのかな?

  • 地方での釣りのエサの呼び方。(ケブ?ゴカイ?イソメ?)

    キスなどを釣るときのえさで みみずっぽい足がついたやつの呼び方の正式名称はなんですか? 気になります。 福岡県ではケブと言ってたんですが他の都道府県にいくとケブと呼ばないらしいです。 正式名称とか、地方ごとの呼び方など知ってる方、是非おしえてください。 おねがいします。

  • 落とし込み釣り

    落とし込み釣りを始めたいと思ってます。 歩き回る釣りというのは知ってますが、もし釣れた場合キープするときどうしてますでしょうか? クーラーボックス抱えたまま歩き回るのはしんどすぎますし、キャッチ&リリースが当たり前なんですかね?詳しいかた教えて下さい。

  • 延べ竿の寿命について。テナガエビ、ハゼ釣り。

    数年前1000円程度の180cmくらいの延べ竿を買いました。釣りのターゲットはテナガエビ、ハゼなどです。そのシーズン2、3回ほど使って、ずっと車の中に保存、次のシーズンにまた使ったらまるで爪楊枝を折るよりも簡単に一番細い部分がポキッと折れてしまいました。 やっぱり安物を買うもんじゃないと思い、釣具屋でその話をしたらそんなもんですよと言われました。 じゃ2~3000円のDAIWAの竿ならそんなことないですよね?とたずねたら、同じです。だから安いのを買いまわしたほうがいいですよと言われました。 本当ですか??ちゃんとしたメジャーなメーカーの竿でも寿命は1、2年ですか?子供の頃フナ釣り用の延べ竿で何年も使っていた記憶があるのですが。何年も使えるものなら予算3000円程度なのですが。 ちなみに1.8m程度なら500から1000円くらいのリール竿セットを持っていますが、こちらは5年くらい経っても丈夫です。延べ竿がすぐ折れるなら安物のリール竿のほうがいいでしょうか?

  • マゴチ釣りについて

    今度横浜港の沖堤にマゴチを釣りに行こうかと思います。マゴチは初挑戦です。 餌にハゼを使おうと思うのですが、ハゼの調達は何処でいつ行なえばよいでしょうか? 自宅は東京都町田市の町田駅あたりです。 やはり前日に釣って翌日まで生かしておく形になるのでしょうか? それとも1日以内にハゼを釣って、マゴチ釣りに行くことは出来るでしょうか? どちらにせよ、アドバイスをお願いします。ハゼ釣りといえば江戸川しか思い浮かばないのですが・・・ また釣行は父と自分の二人で車で行くことになると思いますが、前日調達の形になると父がいけない可能性が極めて高いので車がつかえなくなります。その場合電車を使用することになると思うのでそちらの方も考慮してくだされば助かります。 それとハゼ釣りなのですが、デキハゼ釣りは今までやった事が無く、7月に初めて江戸川放水路で経験しました。友人と行ったのですがアタリは絶え間なくでたのですが、フッキングせずに4時間で2人で36匹というかなり惨めな釣果です。 その時の仕掛けはメバル竿で、道糸は買ったときにリールにまいてあったやつ(メバル用なのでかなり細いですね) そしてがまかつのハゼ針及び現地で購入した(選定は釣具屋のおっちゃん任せ)ハゼ針です。 道糸とハリスのつなぎ目にトリックサビキに付いてくるナス型錘をつけただけのミャク仕掛けです。 針の号数は結局全部根カカリで消失したので覚えてないのですがやはりハゼの口のサイズに十分あっていたと思います。 こんなでは餌の確保すら出来ないのでアドバイスを下さればと思います

  • ■釣りを始めたいです。

    黒鯛釣りに誘われて行ったのですが、とても楽しかったです。 釣りをはじめたいと思ったのですが、どうやら釣りには目的別に道具を使いわけるそうですね・・・ とりあえず対応力の高い竿とリールと基本的な道具だけは買おうと思っているのですが、 お勧めの形状やタイプ、メーカーを教えてください(竿の長さとかリールの種類とか)。 あとクーラーBOXと網と・・・ 基本は海釣りで、えさやルアーを使おうと思っています。 回答よろしくお願い致します。

  • みみずの寿命

    渓流釣りで、みみず愛用。 いつも、大箱で買います。(600円前後)。 しかし、釣れないときは、結構余ってしまいます。 今までは、捨てていましたが、最近収入が減って、 もったいないので、持ち帰り、次回に使用と考えています。 車内では、クーラーBOX保管です。 適切な保管(冷蔵庫)の場合何日くらい生きますか? またエサの、ビニール袋は、米袋のように、小さい穴が開いています。 冷蔵庫の他の食品に臭いが付くので、さらにビニールかぶせていますが 密封はだめでしょうか?(窒息する?)。

  • ウナギの釣り針と釣り餌

    河口でウナギ釣りをこの前したんのですが、 ウナギ針15号でも30cm以下のウナギが釣れたので、次は16号か17号を購入使用と思うのですが、どちらが良いと思いますか? 餌は河口でも殆どやる場所の水質は淡水でので、ミミズは平気でした。 現状イソメ<ハゼ<ミミズと釣りではこういった感じでしたが、 家のウナギ達はイソメ<小魚<タコの動いている状態の触腕<オキアミ・エビ<ミミズ といった感じなんですが、他にもっと食いが良い餌はあるでしょうか?

  • 多摩川、中流から下流の鰻釣り

    数日前に稲城市の多摩川で鰻を目撃してから、ネットで仕掛けを調べて毎日通っています。 ところが、稲城市で釣れたのは、コイ、バス、ナマズ、カマツカ、フナ、ウグイ、モクズガニのみです。ポイントが悪いのかと思い、もっと下流(国道1号下あたり)でも試しましたが、シーバスが釣れたのみ。 この時期、多摩川での鰻釣りは無謀なのでしょうか? 実績のある方、アドバイスをいただけますと幸いです。 いずれも、日没から21時くらいまでの釣果です。 因みに稲城での仕掛けは ●ペットボトル釣法・針→鰻針12号 ・エサは熊太郎ミミズ(コイ、フナ、カマツカ、ウグイ) ●ぶっこみ ・針→鰻針11号、12号、15号 ・エサ→熊太郎みみず(コイ、バス、モクズガニ)、にしんの切り身(モクズガニ)、 国道1号下での仕掛け ●ぶっこみ ・針→鰻針12号 ・エサ→手長エビ(シーバス)、ハゼ(シーバス)

専門家に質問してみよう