• ベストアンサー

間口2m

alias3の回答

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.6

駐車スペースを設けることは可能ですが、日常の使い勝手は最悪でしょう。 間口2m、奥行き4mならば軽は何とか停められます。 前面道路に対し垂直方向に駐車場を設けられると思いますが、そのような場合、軽であれば最低でも間口2.2m、奥行き4mが必要とされます。 普通自動車(コンパクトカー)であればそれぞれ2.6m×5mが必要となります。 さて、軽に必要なスペースですが間口20cmくらいならなんとかなるのでは?と思うかもしれませんが、220cmの中の20cmというのは想像以上に使い勝手に影響が出ます。 荷物を持ったり赤ちゃんや小さい子供、ペットを抱いている場合、雨が降って傘をさしながらの乗降は非常に辛い状況になるのは想像が容易です。 もし塀や壁に挟まれている立地ならば最悪ですね。 それと、前面道路が私道なんかで幅員が狭いと、駐車に難儀すると思います。 車をお使いになる予定であれば、私ならそのような立地の土地は絶対買わないし勧めませんけどね。 ご質問者様がご高齢の枯れ葉マークをつけられている方ならば今後それ以上大きい車には乗る必要性もあまり高くないでしょうが、まだお子さんが小さいようであれば、家族で車で遠出なんて考えたくありません。 せめて、普通乗用に。。。と思っても土地が足かせとなってしまいますから。 駐車スペースに限らず、間口2mの土地なんてのはよくよく考えた方が賢明かと思いますよ。

stellamama
質問者

お礼

多角的なご意見、大変参考になりました。 ありがとうございます。 おっしゃる通り、塀と壁に囲まれた土地です…。 また今は子供はいませんがいつかは欲しいですし、 せっかくの一戸建てが、間取りで足かせやストレスになるのは ナンセンスだと再確認いたしました。 出直して、違う土地を探そうと思います。

関連するQ&A

  • 2mの間口にエルグランド

    現在土地の購入を検討しているのですが、その土地が旗竿の土地で 間口が2m(両脇ブロック塀)になっています。 竿の部分は5m程あるのですが、隣地のブロック塀の関係で敷地に入る 間口は2mになっています。 バックで進入したとしても、その2mの間口にエルグランドやハイエースは通れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 間口7m×奥行20m 縦長土地に理想住宅

    現在理想住宅を建てるべき土地探しをしております。 その中で1件立地的に良い物件がありましたが、縦長で間口が狭いようであり皆さんに質問をさせて頂きます。 【土地情報】 1、間口7m×奥行20m 2、北向き 前道路幅4m一通道路 3、東側駐車場・西側宅地・南側2階建住宅 【希望】 1、駐車場2台スペース 縦列 2、2階建て住宅 3、1階に15畳以上の広いリビングと和室4.5畳? 4、2階に寝室と子供部屋2つ 5、陽当たり良く明るいリビング 以上理想過ぎると思われていますが、夢のマイホームです。 勿論妥協しないといけない部分もあると思っております。 このような条件で家は建てられるのでしょうか? 私なりに色々と調べているのですが、ヒットしなく悩んでおります。 土地や建築に詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 間口2mの土地・・・

    こんにちは土地購入を考えています。 その土地は4m幅道の突き当りの土地を分筆したもので間口は2m強です。   ・お隣はすでに住んでおり車も大きいので当然購入を    考えている土地に侵入しないと入れません。 ・侵入しての駐車はお互いさまなのでお隣さんも了解               済みとのことです。   ☆もし隣の方が売りに出して違う方が購入した場合 車は使わないからとフェンスを建てられた場合とても困ります。 ★所有者がかわっても効力のある(法的?)誓約書みたいな方法はありますか? ★またこのような土地はさけるべきでしょうか??

  • 間口が狭い物件

    もともと工場が建っていた土地をを建売業者が 買い取って、10戸ほどの家が建っています。 南西に3mの間口の縦列駐車スペースが、13mほどあり、 その前に家が建っています。約13m×約12mの 50坪ほどの土地です。 駐車スペースの前は、同じ建売の違う物件の、 縦列駐車が同じように間口3mで、あります。 6mの開発道路の突き当たりのような感じです。 日当たりもよく、建物も気に入ったのですが、 将来的に、間口3mで、建て替えなどは可能なのでしょうか? 北東に間口が10mぐらいあって日当たりが冬悪い家と迷っています・・。 よろしくお願いいたします。

  • 間口2メートルの土地

    今購入予定の土地が間口2メートルです。 間口は2メートルですが、土地は44坪あり形は正方形です。 不動産の担当者や設計事務所の方には、 「間口は確かに狭いけれど車は入るし 入れてしまえば土地が広いので、その中で切り返しができるよう設計しましょう」 と言われました。 実際3人家族なので、家自体は30坪弱の予定です。 私は車の運転に自信もないし、本当に大丈夫なのか不安です。 実際どう思われますか? 来週までにはお返事をしなくてはならず、考えすぎてしんどくなってきました。 どなたかアドバイスいただけませんか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 北向き間口の間取りについてです。

    現在、下記のような土地を購入検討中です。 接道北側(幅6m) 間口6.5m奥行き9.5m(約18.6坪・更地) 建ぺい率60% 容積率200% 北側道路を挟んで向かい側は民家が連なっており、もちろん東側南側も 民家です。 西側は、いわゆる旗状地の通路部分でして、南側の民家へと繋がっております。竿の部分は駐車スペース用としてご利用されています。 東西南の民家は全て三階建てです。 三方向の民家は、割と境界ギリギリに建築されています。 当方、3人家族(自分・嫁・子供) シャッター付きビルトインガレージの家に住みたいと考えています。 車とバイク(3ナンバー車と大型バイク)を所有しており、いたずらや盗難を防ぐためにシャッター付きを強く希望しています。 間取りは4LDKが希望です。 あまりにもバクっとしていますが、せまい間口(5m以下)ばかりの土地は、なんか嫌でして。。。 ここらの物件の中では間口が広めで、総合的に立地も良く気に入っています。南側間口だと、夏場の日差しの影響(フローリング・壁紙・建具・家具等の劣化)が懸念されますので北側間口がありがたいです。 しかし、東側南側の民家の圧迫感と、ここに家を建てた時、風通しや日当たりはどうなるんだろう?と思い、皆さんの知恵を拝借しようと書き込みました。 北側間口の戸建てに住んでいる方、計画中の方。また、このような物件に建築されたことのある業界の方。良きアドバイスがあればお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 間口(接道幅)が2メートル・・・

    土地を探しているものです。 値段が手ごろで、広さも67坪あり、購入を検討している土地があるのですが、問題は間口(接道部分)が2メートルしかないこと。 この間口で車をいれようとすると、普通車はぎりぎりで、運転技術を考えると軽のみかな、と思っています(ちなみに道路幅は4Mです)。軽でいいとは考えているのですが、より気になるのは、東西南北を家で囲まれてしまうこと。十分に広さがあるので、庭などとれると思うのですが、圧迫感があるかな・・と、心配です。 現状では、北側のみに二階建ての家がたっていて、東と南は小さい平屋で、西は地主さんが植木屋さんで、雑種地になっています。平屋はすでに空き家で、いつ取り壊されてもおかしくないし、雑種地もいつまでそのままでのこるのか、疑問です。 間口2メートルということで資産価値も低く、不動産業者はあまりすすめようとしません。でも予算的には手ごろなので迷っています。 間口の狭さ、周囲に家がたった場合の圧迫感など、みなさんからの助言をいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 間口の狭い土地について

    購入を検討している土地が間口が狭いです。 具体的に言いますと、2列の宅地なのですが道路は北側にしかありません。 すなわち南側の列の宅地には北側の宅地の間に車の幅(3m程度)の通路上の間口があり、 北側道路に接しています。 その「通路」に縦に車を止める感じになります。 一般的に「旗棹形状」と言うらしいです。 ちなみに「旗」部分の有効部は80坪程度あり十分です。 このような形状の土地の具体的な短所はどのようなものがあるのでしょうか? ちょっと考えたところ間口の狭さは... ・道路から家が見えない(不自然) ・直列駐車のため2台の車の運用に気を使う。 等が考えられるのですが、皆様のご意見を頂きたくよろしくお願い致します。

  • 狭小住宅の駐車スペース

    狭小住宅を建てようとしている者です。購入を検討している土地が長方形で、間口が5.5m程度です。どのように駐車スペースを設けるかで悩んでいます。所有している車はステップワゴン(4670×1695)です。間口に直角に駐車しようとするとかなりプランに制限を受けそうですし、斜線の制限もあるため、セットバック分も兼ねて、縦列駐車の要領で間口に平行に駐車できないかと考えています。切り返しで駐車することは可能でしょうか?その場合、車の駐車に最低限必要な奥行き(セットバック)はどれくらいになるのでしょうか?

  • 間口2mの延長型敷地に半地下の車庫をつけるのは可能?

    間口が2mしかない敷地延長型の土地に、軽ではない普通乗用車用のカースペースをつけたいという場合、家を半地下にして(間口部分を通り抜けるような形で)地下部分に車を止める、ということは物理的に可能でしょうか。ちなみに敷地延長部分の長さは7mあります。