• 締切済み

免状申請について・・・

 何度も出ている質問をしてしまって申し訳ないのですが、免状申請の事について気になっていることが御座いますので質問致します。  私は同じ先生に、茶道(裏千家)と華道(池坊)を習っていて、今回、茶道の免状を申請することになりました。  そこで、お礼などですが、通常どういうものをお渡しするものなのでしょうか?(お金を渡すものなのか、何かお品を渡すものなのかなど・・・)  また、お金の場合、どれくらい包めばいいのでしょうか?先生に聞けばよいというお答えをよく拝見致しますが、なんと聞けばいいのかと思うと少し迷ってしまいます;   いつ渡すものなのかなども分からなくて、本当に分からない事ばかりで申し訳ないのですが、教えて頂けると有難いです。  また、茶道のときも華道の時も、同じようなお礼でいいのでしょうか?  質問ばっかり多くてごめんなさい;どなたか、教えて下さると嬉しいです!宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

いつも、このようなお礼の話が出ると、お礼を受け取らないと言う先生がいらっしゃったり、お月謝が高い安い話がでますが、 その先生の格や使わして頂いてるお道具で変わってくると思います。 私の先生は御稽古用の物もありますが 勉強だと言い高価なお茶碗や水指使わせてくださいます。 私は表ですが、表は申請の料金の中に先生の手数料も加えた料金を弟子に告げて言うようです。 ですから、先生に半額位のお礼で良いようです。 流儀も違いますので、社中の方にお聞きになって用意されたほうがイイでしょう。

royalcrown
質問者

お礼

 分かりました、どうも有難う御座いました。 どうにか聞く努力をしてみたいと思います。 有難う御座いました。

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.3

私も、同じ先生から、お花(草月流)と茶道(江戸千家)を習っています。 お花の師範の申請(今は2級まで申請してあり・看板も取得)時は、4級時で、初めての師範の申請なのですが、その時に、お礼を受け取ってくれた以外、受け取ってもらう事が出来ません。 お茶の方は、去年まではお歳暮だけを渡していました。しかし、今年の春、お花の看板が来ましたので、今年からは、お中元も渡しています。(両方とも、商品券5000円です) そして、必ず、お礼が来るのです・・・・。 こう言う事に関しては、難しいと思います。私みたいに、先生があまり気を使って欲しくないと言う考えの先生でしたら、なおさらだと思います。 私の場合は、先に習い始めた人がいるのですが、その人が免状を申請するかどうかも不明なので、場合によっては、私が、一番にお茶のお免状を申請する事になるのかも知れません・・・。 私も何回か、このカテゴリーで相談したりしました。 場合によっては、兄弟弟子の方がいれば、その方に、いなければ、先生に直接聞いてみるのは如何でしょうか?

royalcrown
質問者

お礼

 確かに、先生にもいろいろいらっしゃるのですね、今気付きました。 先生に直接聞く努力はしてみたいと思います。(私、あまり思ったこといえないタイプで・・・;)  どうもご丁寧に有難う御座いました。

  • nonfish
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

御礼として申請料と同額の金額(端数が出てしまう場合は切り上げて)を先生にお渡しします。お札は新札で。その場合やはりお菓子も一緒に。お渡しするタイミングは茶事(免状をいただく)をやってくださる先生ならその茶事の中で、茶事がなければ先生から直接いただく時でよいのではないでしょうか。ただ先生のお考えで違う場合もあるようですので(通常は御礼は同額です)社中の方に聞くのが一番よいと思います。聞く方がいない場合は先生に直接伺っても失礼にはならないと思います。どーしても聞けない時は同額包めば問題ないと思います。

royalcrown
質問者

お礼

 お返事有難う御座います。 先生に聞く努力は致してみますが、もしどうしても無理な場合には、アドバイスに従い同額包ませて頂きます。有難う御座いました!

回答No.1

社中の方はいらっしゃらないのですか?お免状の額に見合った金額だと思いますが、私の社中に池坊を教えてる人がいますが、その方がお花は免状の数は多いが金額は少額だと聞いた事があります。 私は表を勉強していますが、申請に掛かった金額の半額位に台(お菓子など)を付けて渡しています。 裏千家はお免状が沢山あるそうですね。

royalcrown
質問者

お礼

 社中の方も一応いらっしゃるのですが、あまりお会いする機会が無くって、聞けずじまいで御座います。  お返事有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 茶道免状申請について

    茶道(表千家)をはじめて3ヶ月になりました。 教室はカルチャースクールのようなかんじで、月謝は6千円です。 免状の申請のお話を聞いたのですが、申請料金のことは聞いていません。はじめての免状申請料金はどのくらいかかるのでしょうか?

  • お免状について

    茶道や華道は、なぜ、お金を払うだけでお免状を取ることが出来るのですか?

  • 華道のお免状について。

    大学生です。 授業で華道を習い、今回お免状をいただける事になりました。 流派は池坊です。 しかし高校生の時に池坊明流という流派に入門状とお免状をいただいているのですが、流派によってお免状の違いはあるのでしょうか?? このままお免状を頂いても大丈夫でしょうか?? 教えてくださればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 茶道の免状の記載事項について

    外国人の友人が茶道(裏千家)の免状をもらったが、免状に書かれている字が読めないので教えてほしいと言われ見せてもらったのですが、恥ずかしいことに私もあまりの達筆な字で読めませんでした。 どなたか免状に書いてある内容を教えていただければありがたいです。

  • 茶道で免状をいただいた場合の先生のお礼はどうしたらいいですか?

    よくある質問で申し訳ないのですが・・・・。 江戸千家を習っています。9月に茶通箱の申請をする事になりました。 先生へのお礼についてなのですが、先日、お稽古の後に先生に相談してみた所、「私(私が教わっている先生)は、お礼はいらないからね。親先生をとうして申請するので、親先生もお乱れでないと中々受け取ってもらえない・・けど、気持ちで5000円程度で良いと思う」と言われました。 先生の言うとおりで良いのでしょうか? ちなみに同じ先生から、華道(草月流)を習っています。師範の2級まで申請してあるのですが、一度しかお礼を受け取ってくれませんでした。 去年、看板も申請したのですが、その時も同じです。 お中元・お歳暮は必ずしています。今まで通りで良いのでしょうか?

  • 正引次のお免状をなくしました。

    裏千家です。 大変恥ずかしいことなのですが、先日頂いたばかりの正引次のお免状を、紛失してしまいました。 お免状が無くても、茶名申請は可能でしょうか。もし、可能でない場合、再発行はして頂けるのでしょうか。 先生にお聞きすればいいのですが、あまりにも情けなく、言いあぐねています。 とり急ぎ、ご存知の方にお教え頂けたら幸いです。

  • 表千家許し状の申請方法

    表千家茶道教授の免状をいただくべく、まい進している者ですが、 この度弟子を取りまして免状を出してほしいとの希望がありご質問させていただきたいしだいです。 私は 地方講師の免状まではもっており(モチロン盆天までも持ってます)ますが そもそも私の資格で免状の申請が可能なのでしょうか? 又申請できる場合、申請方法はどのようなものなのでしょうか。 とても恥ずかしい質問なのですがどなたか教えていただけませんでしょうか。 私の先生は高齢で急に具合が悪くなり、現在お稽古がお休みの状態なので相談できません。 よろしくお願いいたします

  • 許状の申請で・・・

    私は裏千家でお稽古している者です。 先日、初めての許状を申請していただきました。 よく分からないのですが、申請料のほかにもお金をお包みするものなのでしょうか。(先生へのお礼のなようにものとか・・・) 相談できるお弟子さんがいないので、どなたか教えてください。

  • 茶道で免状をいただいた場合の先生のお礼はどうしたらいいですか?

    表千家でお茶を習ってます。 このたび茶通箱のお免状をいただきました。 先生へのお礼はどうしたらいいのでしょうか?免状申請代の半分必要でしょうか? 今まで申請代の半分ぐらいときいていましたが・・・・ 今回申請代が10万だったので、半分だと5万になります。 結構高額になるような気がします。こういう世界なのでしょうか? ちなみに、同じ先生のところで習う先輩にお聞きしたら、今まで別にお礼はしていないとのことでした。 私は今までは、半額お礼していました。いままでしていたので、お礼なしというわけにもいきませんし、直接きくわけにもいきませんし、どうしようか悩んでます。 先生はとってもいい人です。でも、この先のことを考えると正直かなりきびしいかなと思っています。 先生によっても異なるとおもいますが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 江戸千家のお免状などについて

    お茶を習い始めて、丸2年が経ち、3年目に入っています。 先日先生から、「そろそろお免状を・・・・」と言う話になりまし。 早くて、来年の春・遅くも秋頃に最初のお免状「茶通箱」を申請する予定です。 良く、聞く話なのですが、お茶のお免状を申請する場合は、その半額を御礼としまして、先生に渡すと言う事を聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか? 今年になってからは、自分で、お稽古でやったお手前を書くように、ノートを作り始めました・・・。 奥が深いお手前ばかりですが、インターネットで、お茶のお手前を検索する事が出来るでしょうか? 又、江戸千家の改訂版の本も出ていると聞いたりしますが、何処で売っているのか、知りたいので、ご存知の方がいましたら、教えてください。 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。