• ベストアンサー

皆様が挑戦していること・またこれからしたいことを教えてください!

mr-115の回答

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.3

自宅ベランダにビオトープを作ることです。 御存知かもしれませんが、ビオトープは自然の生態系を再現して、生物、植物をよぶことです。 来年春から開始予定で(植生物の活動サイクルによれば、春が最適らしいので)今はいろいろ勉強しています。近所に、ビオトープを実践している公園と川があり、これから定期的に観察に行く予定です。 できるだけ、地域の環境に合わせたいので、植物の種類なども勉強し、近所の川で拝借できそうなら頂いて、無理なら同じものを水草屋さんで購入するつもりです。 近所にそのような環境があるので、そこに繁殖する生物たちの休憩所作りと思って挑戦してみようとしています。 ガーデニングの延長にはしたくないので、できるだけ植物も外来種は避け、近所にあるものにしたいので、地域の勉強にもなります。 いろいろ調べてるうちに、近所に湧水群があったり、水田を維持(都内在住です)されている農家があったりと、発見がたくさんあり楽しいですね。

noname#194691
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 将来ガーデニングをやってみたいと思っていましたがビオトーブは少し趣が違うのですね。 ご回答を拝見しまして、ビオトーブって素敵だな、と思いました(*^ー^)ノ

関連するQ&A

  • 就職活動でインターンシップに参加することになりました。しかし「リクルー

    就職活動でインターンシップに参加することになりました。しかし「リクルートスーツ以外の、過ごし易い格好でお越しください。」ということなんですが、就職活動やインターンシップに参加する際の、すごしやすい格好って、どのような格好ですか? アドバイスお願いします。ちなみに参加するインターンシップは、半日のコースです。

  • インターンシップ

    インターンシップに参加しようか迷っています。これからの就職活動というよりは、社会勉強という意味で役に立つんでしょうか? 社会人になってしまえば関係ないのでしょうか??

  • 卒論以外3年で取り終えるべき?

    こんにちは。千葉に住む大学三年生です。 今冬休み中なのですが、課題が多すぎて間に合わない為、一つ単位をあきらめようか悩んでいます。何度図書館で調べても書くことが何も思いつかないのです。他にもう一つ、絶対に3年で出さなければならない長い論文があり、〆切が近いので、そちらに集中しようかと思いはじめてます。 よく、卒論以外の単位は3年で取り終えていたほうがいい、という話を伺いますが、実際のところいかがなのでしょうか。4年の前期で就職活動された方に、週一回授業に出る余裕すらないのかどうか、是非体験談を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • インターンシップを通して学べること

    インターンシップを通して学べること 大学三年です。私は学校の授業のプログラムの一環でインターンシップを始めることにしました。就職活動の第一歩として社会を知ろうと思ったのがきっかけです。 そこで先日インターン先の会社の人にお会いして話した時言われたのが、「何か目的を持ってやってほしい」ということでした。 インターンといっても仕事内容は雑用ばかりで正直その場では思いつきませんでした。 そこでなのですが、同じくインターンシップに参加される方、されていた方にどのような目的をもって、どのようなことを考えてインターンシップに参加したか聞きたいです。 ちなみに僕の会社はベンチャーのとても小さな企業で、期間は自由ということでした。 よろしくお願いします。

  • 社労士関係のインターンシップ

    短大1年の女です。就職活動にあたって、インターンシップをしようと思っています。社会保険労務士の資格をいつか取りたいので、社労士事務所などのインターンシップがないか探しているのですが、参加できるものがほとんどありません。 関東県のどこかで短大生でも参加できるインターンシップはあるでしょうか?探し方などを教えて下さると嬉しいです。

  • 2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか?

    こんにちは。 私は今2年生なのですが、既に一度病気のため留年してしまっています。 今は授業に出れるようになったのですが、場合によってはもう一年留年してしまうかもしれません。 そこで2留からの就職活動についてネットで色々調べてみたのですが、「マイナスになる」という話と「2留までは大丈夫」という話に分かれています。 これはどちらが正しいのでしょうか? 今はそんな心配をするより1つでも多く単位をとるべきなのでしょうが、不安でなかなか勉強に集中出来ません。 大学はMARCHなのですが、2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか? あと、4年生での就職活動の忙しさについても教えていただきたいです。 4年生で就職活動をしながら授業になることになると思うのですが、週何コマくらいまでなら両立可能なのでしょうか? 私の場合、もしこれ以上留年せずに進級できたとしても、4年生でもある程度授業を入れなければならなくなるはずなのでこちらも心配です…。 長くなっていしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 進路が定まらないです…

    短大生(1年、経営学部)です。自分の進路が決まらず、焦っています。就職(公務員か民間企業か)するか、四年制大学に編入するか、悩んでいます。 私の通う短大では、2年間で最大6単位分、他の学科の授業を受ける事ができる制度があります。 私は(興味本位で)その際に文学科の授業を受講し、自分の学部の授業よりも文学科の授業を詳しく学びたいと思いました。(でも、学内での転部制度はないです。) 勿論、最終的には就職活動をしないといけないことに変わりはないですが、自分の進路の選択肢が絞りきれずに悩んでいます。 いくつかインターンシップにも参加しましたが、そもそも、自分が興味のある職種さえも分かりません。短大だと来年の2,3月にはもう本格的に就職活動が始まるとききました。これからどうすればいいのか分かりません。そもそも、就活って何からすればいいのでしょうか。でも、編入したいという気持ちも捨てきれません。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 友達がいない大学生の過ごし方

    私は4月に大学2年になります。(♀) 友達が少なく空き時間に話をしたりする相手が居ないので つまらないし、孤独感に襲われます。 気を紛らす為に図書館で読書や勉強などしましたが駄目でした。 なので 大学で次の授業まで1、2、3・・・時間と空いている時に 楽しめる(孤独感を吹っ飛ばせるような)事を教えて下さい。

  • インターンシップ

    こんにちは。 大学3年生文系です。 現状は、大学院に行こうか就職しようか迷っている段階ですが、 周りの友達の多くはインターンシップに参加しているようです。 インターンシップ自体を理解しきれていないのですが、 アルバイトとは何が違うのでしょうか? また、インターンシップをすることで、就職が有利になると 聞いたことがあるのですが本当でしょうか? どなたか就職活動のご経験がある方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 就職活動を控えております、大学3年の者です。

    就職活動を控えております、大学3年の者です。 最近、『インターンシップって意味あるのかな?』と疑問をもつようになりました。 そこで、インターンに参加したことで、就職活動に生かせた。という御経験をお持ちの方がいらっしゃれば、是非お聞かせ願いたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。