• ベストアンサー

BフレッツのハイパーファミリータイプでWindowsログアウト時に切断される・・・

akushonの回答

  • akushon
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.2

メッセンジャーにもレジューム昨日をつけることができますよ(`ノД´◎)コチョーリ まぁポート開放しないといけませんが(゜ρ゜)ボーーーー |ω゜)ちなみにユーザーを切り替えるとネットから切断されるというのは仕様なのであきらめてください!

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/21/okiniiri.html
kinmirai
質問者

補足

レジューム機能がつけられるんですかw そっちのほうが手っ取り早い気もします。ルーターの件と一緒に考えてみたいと思いますw ありがとうございますw

関連するQ&A

  • NTT Bフレッツとハイパーファミリーに関して

    現在NTTのBフレッツニューファミリーを使用していますが今度ハイパーファミリーが提供される模様です。ここで質問です。Bフレッツからハイパーに変えて速度的には早くなるのでしょうか。(現在この周辺では私ぐらいしかBフレッシュは接続されてないみたいです。ほとんど回線的に一人しか接続されていないみたいです)

  • Bフレッツのベーシックタイプとハイパーファミリータイプの差

    Bフレッツのハイパーファミリータイプとベーシックタイプでは、速度の違いはあるのでしょうか? Wikipediaによれば、 ハイパーファミリータイプ…収容局までのファイバーを複数ユーザで共有 ベーシックタイプ…収容局までのファイバーは専有 とのことですが、地域IP網まではどちらも共有となるので、そこがボトルネックになるのならどちらも速度があまり変わらない気がするのですが、どうなのでしょうか?ベーシックタイプのほうが安定性はあると思うのですが… 回答よろしくお願いします。

  • Bフレッツで勝手に接続が切断されます。

    アパートでBフレッツのハイパーファミリータイプに加入しています。 Bフレッツに接続して、しばらくすると、いつのまにか接続が切断される事がよくあります。 それで、再度Bフレッツに接続すれば、使えるようになるのですが、 またしばらくすると、いつのまにか接続が切断されます。 何故なのでしょうか?

  • Bフレッツについて

    今日、Bフレッツの工事がありまして、Bフレッツが開通したのですが、 今、頑張って、NTT東日本のフレッツ接続ツールにしたがって、やってみたのですが、どうしても繋がらないんです。 接続しようとすると、接続開始した後にタイムアウトになってしまいます。 メッセージには、サーバーからのレスポンスがありませんになっています。 フレッツスクエアに接続しても、同じ状態です。 光につないでいる状態として、今は直結で、つないでいる状態です。 今は、仕方がないので、ISDNで書き込んでます。 パソコンは sotecのM350A OSは、98SEを使っています。 すいませんがどんな情報でもいいので、よろしくお願いします。 後、ちょっと、ぷららの人にお聞きしたいのですが、 フレッツISDNからBフレッツニューファミリーに変更した場合、 接続の仕方はユーザーIDと、本パスワードはISDNの時と一緒で、いいのでしょうか? そこのところの答えもお願いします。

  • Bフレッツの接続

    ADSLからBフレッツへ乗り換えたのですが、過去に使っていたローカルエリア接続が無効にできません。無効にしようとすると 「今接続を無効にできません。プラグアンドプレイをサポートしていないプロトコルがいくつかの接続に使われているか、または別のユーザーまたはシステムアカウントにより接続が開始されている可能性があります」とでます。 どうすれば無効にできるでしょうか。 それと一応ルータを使わずLANで接続しているのですが、ダイアルアップ接続に「インターネット接続」、「フレッツスクウェア」とでています。もともとBフレッツとはダイアルアップ接続なのでしょうか。 あとインターネット接続、フレッツスクウェア接続となぜ二つ接続があるのでしょうか。いつも二つとも起動しているのですが、どちらか片っぽでもよいのでしょうか。それともBフレッツは二つ接続していないと使えないでしょうか。

  • Bフレッツについて

    いつもお世話になっています。 今回、Bフレッツに関しての質問なのですが宜しくお願い致します。 つい最近引越ししましてNET環境が変わりました。(前NTT西フレッツ光プレミアム→現NTT西Bフレッツの「70」) フレッツ光プレミアムの時はネットをしていても回線が途切れることは一度もなく(記憶上)快適にインターネットをできていましたが、現在のBフレッツにしてからはネット中、よく回線が途切れることがあります。 日によって違うのですが、2~3時間くらいもつ時もあれば、30分くらいで途切れてリダイヤルみたいな時もあります。 それが一日に何度もあり、たまにネットでオンラインゲームをしてますがその時に途切れたりするとかなり痛いです! 光回線は安定していると聞いたことがありますがBフレッツも光プレミアム同様、光回線なんですよね? なるべく回線が途切れなくなるような対策はないものでしょうか? ルーターは付けておらずLANケーブルは直接PCに繋いでます。 接続機器ですが「VH-70E」です。 なおフレッツ接続ツールは使用せずにコンパネから新しい接続ウィザードで設定しました。 説明下手で不十分なところもありますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • Bフレッツマンションタイプなんですが・・・

    こんにちは。私はBフレッツのマンションタイプに加入しています(OCN)。そして最近@パソコンを再セットアップする予定があり、したところ、前はBフレッツ超簡単設定ガイドというCDで設定でき、ネットにも接続できたんですが、あたらしく設定しようとしてみたら、いきなりフレッツスクエアの設定になってしまいしかもその先エラーですすみません。そこでPPPOE接続で接続できたんですが、これはダイアルアップとは別のものでしょうか?もしダイアルだったら心配です。お早い回答よろしくおねがいします!!

  • Bフレッツの早い立ち上げかた

     先日実家にBフレッツファミリー100Mが引き込まれ 工事後に設定に行きました しかし パンフレット通りすると 接続するまでに 接続ウィザードを立ち上げ 接続 接続名 をクリックすると初めてネットにつながる感じです 私はケーブルなので 電源を入れたときから ネットに接続可能な状態になっています Bフレッツで電源を入れたときから接続可能な状態にするにはどうすればいいですか? WINXP Bフレッツファミリー100 NTT西日本 OCN プロバイダーです よろしくお願いします

  • Bフレッツ ルーターつけたら切断するように・・・

    先日No.633545でアドバイス頂き、無事ルーターを取り付けました。 ADSLの時もあったのですが、時々切断されているようで、Yahoo!メッセンジャーが切断→接続を繰り返します。 その間相手が送ったメッセージが不着になってしまい困ってます。 ADSLが不安定なのはよく聞きますがFTTHもそうなのでしょうか? ルーターを経由せず、VDSL装置にダイレクトで接続するときは現象は出ません。 メーカーに問い合わせたところで解決しますか? 解決法あるでしょうか。 ルーターの自動切断設定は0秒にしてあります。 OS:WinXP ルーター:エレコム社 Laneed LD-BBR4M3 Bフレッツマンションタイプ

  • ハイパーファミリーからマンションタイプに変えるデメリット

    Bフレッツのハイパーファミリータイプで接続しています。 10世帯ほどのアパートなのですが、最近マンションタイプが引かれたとのことで、月に2~3回は営業が来ます。コース変更すれば安くなるし、速度も一切変わらないとのこと。 私は自宅で仕事をすることが多く、2Gぐらいのファイルを相手に送ったり、サーバーにアップロードする日もよくあります。時々、一時的にサーバーソフトを立ててそこから相手にファイルをDLして貰ったりもします。WEBもサクサク閲覧したいので、遅くなったり不安定になったりすると困ります。 共有回線は不安定になると思い毎回断っているのですが、毎回違う営業が来て、みんな一切そういう心配はないと言います。マンションタイプは15世帯で1回線ということですが、10世帯しかありませんし、契約者はもっと少ないはずなので問題ないとの事。デメリットがなくて安くなるならそれに越したことはないのですが、マンションタイプに変えても本当にデメリットはないのでしょうか? ネットの接続に関しては5年前ぐらいの知識しかなく、最近どんな進歩があったのかわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。