• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳で育てている方教えてください)

母乳で育てるための注意点と疑問

madisonsの回答

  • madisons
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.5

あくまでもわたしの場合ですがわかる範囲で。 子供は6ヶ月で完母です。2、3度しこりができたり、一度だけ乳首が切れましたが、とくにひどいトラブルは今までありません。 1 一ヶ月すぎたころに清浄綿でふくのはやめました。母乳には殺菌作用もあるそうです。一応、新生児は抵抗力がないといわれるのでしばらくは念のため、ということのようです。母乳パッドは、授乳のたびに変えるのが本当は望ましいでしょうが、ほとんど漏れていなければ、またこれからの季節だったら、うっかり忘れた、くらいはいいと思います。 2 私は搾乳しませんでした。というのも手で搾乳する方法がはじめのころはよくわからなかったので。次回授乳時には、さっき飲ませられなかったほうからにしました。搾乳もあまりしすぎると、そのぶんおっぱいがどんどんつくられて、需要と供給のバランスが崩れるとも聞きます。 3 おしゃぶりは一切使用していません。ある程度月齢がすすんでから、公共の場でなどどうしても、という時は仕方ないかもしれませんが、まだおっぱいを吸うことを上手にマスターしていない場合、「乳頭混乱」をおこす可能性があるみたいです。母乳育児が軌道にのるまで、大変でしょうが、なんとか頑張ってみてはどうでしょうか。 4 赤ちゃんの唇が上・下ともめくれあがっている状態で、乳輪を覆うくらいにおおきくくわえてもらってますか?そのうえで頻回授乳で乳首が痛くなった場合は、次の授乳までのあいだ馬油パックをするのがおすすめです。乳首に馬油をぬって小さく切ったラップをあてるだけです。 馬油成分は赤ちゃんに害はないので、授乳のときにはそのままでも大丈夫です(私は一応ちょっとふきとりましたが) 5 新生児のうちは、ママのおっぱいを探して泣くのはよくあることだと思います。足りないかどうかは体重の増え方やおしっこの回数をみて大丈夫なら、あまり心配しないで、欲しがるだけあげていいのではないでしょうか。わたしも、そのくらいの時は一日13-4回授乳していましたよ。とにかく泣いたら抱っこ・授乳です! たぶんまともに睡眠もとれない本当に大変な毎日かと思いますが、長くても数ヶ月の辛抱です。がんばってくださいね。 最後にとても役だったサイトを紹介しておきます。 No.3さんとNo.4さんがすでにご紹介くださっているところは私もよく参考にしましたが、こちらも参考になります。

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/
panasucari
質問者

お礼

おっぱいが足りないのかいつも心配していましたが おしっこも目安になるんですね。私も一日13-4回授乳はしていて それでも泣くのでミルクを足していましたが 今日からとにかく泣いたら抱っこ・授乳でミルクを足さずに頑張りたいと思います! 自信がつきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳の与えかたについて教えてください。

    母乳の与えかたについて教えてください。 生後22日目の赤ちゃんのママです。赤ちゃんは39週で2500グラムで産まれた女の子です。 母乳の出もよく現在完母で育てているのですが飲ませかたについてアドバイスいただければと思います。 母乳はたくさん出てすぐにおっぱいがかちかちに張ります。赤ちゃんが3時間~5時間眠り続けることもあり授乳時間があくと搾乳しています。 赤ちゃんはまだ吸う力が弱いのか15分ほど吸うと、うとうとと眠り、布団に寝かせるとおめめがぱっちり開き(泣くわけではありません)眠れなさそうなのでまたおっぱいをあげて…を数回繰り返すと眠っていきます。授乳時間は30分~1時間くらいです。 よく質問サイトなどではおっぱいを片方数分ずつを交互に与えると聞きますが、私は片方だけをずっと与えています。そしてまた数時間後の授乳の時にもう片方のおっぱいだけを与えるのです。 何故かというとおっぱいはフルコースみたいになっていて、最初の薄い色の母乳が前菜(糖分)、最後の濃い色の母乳はメイン(タンパク質)とか栄養分が別れていると聞いたからです。 もしそうなら両方のおっぱいを交互に与えるやりかただと、たくさん飲むことができない赤ちゃんはいつもメインにまでいけずに眠ってしまいますよね? ということは栄養もバランスよくとれないのでは?と思い、片方ばかりをあげています。 このやり方は間違っているのでしょうか?先輩ママさん回答お願いします!

  • 母乳育児の方、教えて下さい!

    母乳育児をされている方へお聞きしたいのですが… 私は初めての出産から20日が経とうとしているのですが、おっぱい(乳首)トラプルが続いています… 入院中は、40℃近い熱が出る程おっぱいが張り、うなされて眠れないほど。さらに陥没乳首だったので、吸わせるのにも、とても苦労しました。 出もとてもよかったので、常にもれている状態で授乳だけでは間に合わず、搾乳して捨てる程。 退院直前には両乳首が切れ、退院してしばらくは搾乳してほ乳瓶で飲ませました。 しかし最近になって、急に母乳の出が悪くなり、吸わせ始めたのですが、片方は乳首が裂けて膿?のようなものが出て、もう片方は皮がベロンとめくれて大出血… 母乳は血液だから、出血していても大丈夫と聞いた事はありますが、痛すぎて無理です。 以前切れた時は搾乳は平気でしたが、今は搾乳も痛く、布だけでなく風やシャワーが当たっても激痛で、常に前屈みで、抱っこもままなりません… 長くなりましたが、このような状態でも、吸わせている方いらっしゃいますか? この程度で、母乳を諦めるのは甘いですか? また、出の悪くなった母乳は、もう出ないのでしょうか? このような傷は、いつ治るのでしょうか…処置はどうすればいいのでしょうか… できればミルクに頼らずにいきたいですが、 いつ治るかわからない傷の痛みに耐えるのも、限界があります…

  • 1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。

    1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。 1ヶ月検診では、退院時より1キロ体重が増えていました。 退院してから2週間ぐらいは、一度授乳してから最低3時間ぐらいはぐっすり寝てくれていました。 ところが3週間ぐらいすると、まったく寝なくなりました。 授乳後、寝たと思いベッドにそっと乗せるとまた起き、あやしてもダメで、結局おっぱいでしか泣き止みません。 それを繰り返しているうちに、大袈裟でなく、一日何十回もおっぱいをくわえさせることになり、今に至ります。 今も、寝たと思っても20分ぐらいしかもちません。 そのたび授乳してしまいます。 一度に出る母乳が足りていないのか、本人がちょっとずつしか飲めないのか、おしゃぶりがわりにしているのか、まったく区別がつかず、頻回授乳にもつかれが出てきました。 おしゃぶりを使うと落ち着くところを見ると、多分吸いたいだけなのかなとも思います。 できるだけおしゃぶりを使いたくないということ、ちょっとずつしか飲めなくて頻回授乳になってしまってるかもしれないという可能性を考えると、おしゃぶりを使うことをあまり続けたくありません。 それから気になるのが、ほぼ毎回授乳後吐き戻すこと。 量はまちまちですが、授乳してから結構時間がたったりしても吐いています。 多分頻回ゆえ、飲みすぎてるんだと思うんですが... 泣いていてもすこしはほっといて、またはおしゃぶりなどを利用して、授乳間隔をあけるべきですか? 母乳が出るまで苦労したので、間隔をあけるとまた母乳が出なくなるんじゃないかという不安もあります。 吐き戻しは、本人もつらいのでしょうか? まだ泣き声で、おむつなのかおっぱいなのかだっこなのかなどが判別できずにいます。 あまりに寝ないので私も眠れず、夜は必ず添い乳になってしまいました。 添い乳だと片方のおっぱいだけ、しかも大した時間吸っているわけでもないのにことん、と寝てくれるのは、やはり母乳の量うんぬんではなく、おしゃぶりのように吸っていたいだけなのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 母乳育児は無理でしょうか

    最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。

  • 断乳から母乳に戻すのは

    8月16にちに出産しました。 入院中授乳できないくらい乳首を 痛めてしまい退院してから 混合にしました。 搾乳もどんどん出が悪くなったため 完ミになってしまいました。 最近また母乳にしたい思いが募って タンポポコーヒーや搾乳をし始めました ですがおっぱいはヨボヨボになって 貼らないし母乳も滲む程度しか出ない為か 子供がギャン泣きして乳首にすら 吸い付いてくれません。 母乳に戻すのは手遅れでしょうか。 アドレスあったら教えてください

  • 母乳について

    今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…

  • 排卵と母乳の関係

    5ヶ月の娘を9割母乳で育てています。 先月初めて産後の生理が再開し、今思えばちょうど排卵していただろうころに乳首を引張りながら飲んだり、うーうーうなりながらおっぱいをのんだりしてまとめて飲まずにちょこちょこのみをするので普段は3~4時間授乳間隔があくのに、1時間おきにおっぱを欲しがり、グズグズして苦労しました。 今月の生理はまだなのですが、おりものの状態、日数からそろそろ排卵?という14日から16日までまた上記のような飲み方をしていてとうとう乳首がきれてしまいました。 搾乳したら手絞りで片方50ccしかでていないんですが、排卵の頃って、 母乳の量がへるんでしょうか? (普段搾乳しないので比較対象がなくわかりませんが) 昨日は傷が痛くて搾乳&ミルクでのりきったんですが、張ってしまってしこりっぽくなり朝はかちかちでした(泣) 幸い今日は普段どおりまじめに飲んでいるのでおっぱいはだいじょうぶそうですが。 ながくなりましたが、授乳中に生理が再開するとこんなかんじになることってあるんでしょうか? うなりのみするってことはおっぱいがおいしくないんでしょうか? なにかいい方法、わかる方、うちの子もそうだったよ。という方なんでもよいので情報欲しいです. 完母めざしていままでがんばってきたし、赤ちゃんにおっぱいをあげるのはとってもうれしいんですが、毎月このような事があると思うと憂鬱です。 いい考えお持ちの方いらっしゃったら助けて下さい。

  • おっぱいが、出なくなってしまいました!

    1か月健診を終えた女児の母です。 疲れと、痛いのとで、まる1日半、おっぱいをお休みしてしまいました。 そしたら、出なくなってしまいました。 母乳不足から、頻回授乳をがんばって、ようやく午前中のみ完母 ↓ さらにミルク8:母乳2だったのが、ミルク3:母乳7 の割合になってきていた矢先のことでした。 おっぱいが全然張らないです。 搾乳だと、3時間ごとに50取れていたのが、10とかになってしまいました。 (これが3日ほど前までのことで、今ではさらに落ち込んでいます) 出が悪くなって、1週間経ちます。 赤ちゃんにおっぱいをあげる前後にベビースケールで計ると 左右合計15分で、6とか8とかそんなんです。 今日なんか、4が最高でした。 0のときもあります。 昨日は、赤ちゃんにおっぱいをあげずにいて、搾乳も忘れていました。 (ミルクをあげていました) ほとんどまる1日出していないのに、ぺちゃぺちゃふにゃふにゃのままでした こんな状態で、頻回授乳や搾乳をがんばって、またおっぱいが出るようになるでしょうか? 頻回授乳したいけど、あまりにふにゃふにゃすぎて、赤ちゃんの口から、乳頭が外れてしまいます。

  • 母乳がでてるかわかりません。

    生後1ヶ月の女の子のママです。 現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、片乳10分くらいずつ吸わせていて、多いときで20mlくらいしか出ていません。そのため、母乳のあとミルクを60~80mlくらいずつ足しています。 今、片方の乳首が切れているため、1日の授乳のうち1~2回は切れてないほうのお乳だけを吸わせることもあり、さらに母乳量は少ないと思います。そのときは切れているほうを手で揉んで哺乳瓶に搾乳することもあるのですが、手がだるくなるくらい(20分くらい)搾乳しても10~20mlくらいしか出ません。 片方だけのときは調整して多めにミルクを与えるのですが、最近ではミルクを飲んだ後も泣きまくり、乳首をずっと吸っています。 そのときは、飲んでいる感覚はなく、おしゃぶりのように軽く吸っているような感じです。 いらないのかと思い、口からはずすと泣き出します。長いときは何時間も吸っていて、母乳が出てないから吸っても吸っても離さないんじゃないかと思ってしまいます。 よく、吸わせていれば母乳が出るようになる、と言われていますが、こんな状態でも、もっと出るようになるのでしょうか?それとも、いままでミルクを与えてたせいでもう出なくなってしまってるのでしょうか?

  • 母乳の基礎知識教えてください

    生後1ヶ月のママです。 退院後は母乳のあげ方がわからないし、乳首の形も変で 赤ちゃんが全然吸ってくれなかったので、母乳を数分あげて すぐにミルクをあげてました。 でも最近吸ってくれるようになり、ここ数日前からほとんど 母乳でがんばっています。 しかし私のやり方は正しいのか不安です。 1 授乳前の乳首の拭き方。 入院中は清浄綿でと言われてそれで拭いてましたが、調べてみると ガーゼで乳首を拭く程度でもいいとか?! なので最近は濡れたティッシュで乳首を拭いてます。 2 乳首をふくませる時間。 一回吸うと離してくれないので、片方10分は普通に吸わせてます。 十分出ないのか、1分後位には休み休み吸います。 吸わせてるうちに寝るのでそのままゲップさせずに寝かせます。 3 授乳後 授乳後も搾乳した方がいいらしいですが、どこまで絞っていいか わかりません。絞っていたら20分くらい出続けるので・・ 残った母乳はまずいらしいですが、どこまでがまずい母乳でしょう? 4 間隔 早いときは1時間くらいで指をちゅっちゅっし始めるので またあげたりします。起きないときは4,5時間あげません。 3時間ごとにあげたほうがいいといいますが・・? 5 その他 自分の母乳がどれくらい出るのか知るのは病院で量ってもらうの でしょうか? この私のやり方は正しいでしょうか? その他にも知っておいた方がいいことなど、 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう