• ベストアンサー

あなたの小学校で流行った遊び

LUMINOQの回答

  • LUMINOQ
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.7

こんにちは。 自分の頃は、ケイドロですね。 ルールは、警察グループと泥棒グループにわかれ 泥棒グループは逃げ、警察グループは泥棒を追います。 警察に捕まった泥棒は牢屋(半径2~3メーターの円の中)に入れられ 泥棒全員が捕まれば終了。 ちなみに牢屋に入れられた泥棒は同じ泥棒にタッチしてもらう事で 牢屋から脱出できます。 休み時間はずっと走り回ってました。 懐かしいです。 ちなみに今は22歳です。

noname#200372
質問者

お礼

ケイドロは小学生にとってはメジャースポーツですね。 タッチして誰かを助けるってすんごい興奮しませんでした?。 好きな子とか助けてウホウホしてました。

関連するQ&A

  • 文房具を使った遊び

    皆様、こんばんは。 そう言えば、下敷きって、定規、カッター、ウチワ等、色々なことに使っていたことを思い出しました。 そこで、皆様に質問です。 あなたは、文房具を使ってどんな遊びをしましたか? 下敷きをこすって頭の上におき、静電気遊びに夢中だったこの私に教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • こんなボール遊びありました?2nd

    小学生のころ、休み時間はこの遊びばっかりやっていた(らしいのですが自分はやってないんです・・なにぶん転校生でみんななにやってるの?って感じでした)のですが、 皆さんの小学生時代にもありましたか? またその遊びの名前は「ひねり」でした。 ・ドッチボールで小さいエリア。 ・1on1。 ・卓球のようにバウンドさせて相手がミスればポイント。 学校中でやっていたのでなにか正式なゲームなのかな?っと不思議に見ていました。 地域は愛知県です。

  • どうしようか迷っています。

    僕は、この春高2になるのですが、今は卓球部に入部していて活動しています。しかし、公式野球部が正式的に決定し、出来上がるのですが、 僕は、小学生時代に地域でやっている野球部に入っていました。 卓球は、兄の影響もあり始めた事でした。卓球も小学生時代に遊びで ちょくちょくやっていました。結局、中学時代は卓球部を3年間やりました。 つい最近、バッティングセンターに行き、久しぶりにバッティングをした感想は、すごく快感でした。卓球以上に快感でした。 今、入っている卓球部を退部して、野球部に入るべきなのか? それとも、卓球部を三年間続けた方が良いのか? どうした方が良いのでしょうか?アドバイス・回答等宜しくお願い お願いします。

  • JOCがエリートアカデミー

    有望な小、中学生を全国から集めて強化する日本オリンピック委員会(JOC)が《JOCエリートアカデミー》を開校した「ナショナルトレーニングセンター(NTC)にて」。 今回の一期生は、小学6年生から中学2年生までの卓球6人、レスリング5人で親元を離れ、NTCに住み込んで地元の小、中学校に通いながら将来の五輪出場を目指す。 と言うニュースがあった。日本のスポーツの底上げJOC自ら行うと言うことです。大変すばらい事とは思いますが、皆さんはどう考えますか。 1.小・中学生から強化するべきで良いことだ、JOCに共感。 2.小・中学生は特別扱いしない方が良い、JOCは介入するべきではない。 3.その他自由意見。 ちなみに近くの中学校は稲中だそうで、稲中卓球部全国大会進出もあるかも。

  • 小学生高学年11歳の女の子へのプレゼント

     お正月に息子へお年玉を実家の母が預かりいただいたのですが、今年も会わなかったのでその方の御嬢さんへのお年玉を用意していませんでした。  お正月も過ぎてしまい、なにか御嬢さんにプレゼントしようと考え一旦用意したのですが、いまいち  今の小学生が好むものが解らず、普段使いにとボディバックを選んでラッピングしたのですが  リラクマとか、品のいい文房具とかが良かったかなと迷っています。   文房具でもきらきら文房具とか、小学生が好むブランドっていつの時代でもありますよね?   教えていただけたらありがたいです。   小学生11歳12歳のお嬢様がいらっしゃる方、御嬢さんはどのようなものを好まれていますか?          

  • 学校の近くでゲームセンターは営業できないですよね

    私が小学生の頃の事です。 昭和40年代から50年代前半です。 私が通っていた小学校の門のすぐ近くに 文房具屋さんがありました。 文房具屋さんと言っても名ばかりで 駄菓子を売っていました。 私もよく甘納豆や黒棒をよく買って 食べていました。 くじになっていて当たりを引くと 大きなお菓子をもらえました。 お店は子供で賑わっていました。 けっこう儲かったのではないかと 思います。 私が中学生の頃には当時出始めた テレビゲームまで置いていました。 平安京エイリアンとか。 今考えてみれば学校の近くで ゲームセンターを営業すると 風俗営業法違反になると思うのですが、 当時は違法じゃなかったのでしょうか。 みなさんのご意見をお願いいたします。

  • とにかく面白いギャグ漫画

    おすすめのギャグ漫画を教えてください。 私は 「ボンボン坂高校演劇部」 「凄いよ!マサルさん」 「行け!稲中卓球部」 などが好きです。 少女漫画のギャグとかも読んでみたいですが、面白ければ少年漫画でも良いです。 作品の時代は問いませんが、今でも入手可能なものが良いです。 4コママンガ以外のものでお願いします。

  • こんなボール遊びありましたか?

    小学生のころ、休み時間はこの遊びばっかりやっていたのですが、 皆さんの小学生時代にもありましたか? またその遊びの名前はなんて言いましたか? ・ドッチボールの様にゲームエリアは特になし ・ボールを相手に投げて、ノーバウンドで相手の体に当たれば 当てられた人はアウト ・しかし、投げられた玉をノーバウンドでキャッチすれば 投げた人がアウト ・自分をアウトにした人が別の人にアウトにされた場合、 復活できる  というルールだったのですが。ちなみに「殺し」という 物騒な名前がついていました。

  • 僕の健康(たぶん)

    僕の健康という漫画を探しています。ヤンマガかヤンジャンで稲中卓球部の人が作者でした。(多分)主人公(最初は小学生)がある日突然?排泄物の代わりにウサギを生むようになってしまう。ウサギ大流行で全匹そいつがうんだ。確か前後であとの方で中学生か高校生になってて彼女がいて彼女の友人がウサギが欲しいらしく、出そうとしたら亀だった・・・とかそんなん。(最後ワニうむんだっけ?) 単行本になってるのか、どこかの連載の単行本にまぎれているのか、それともどの単行本にも載ってないのか・・・当時(稲中終わったあとくらい)友人に見せられ、死ぬほど笑った記憶があって、もう一度見てみたいので、よろしくお願いします。

  • 不思議な遊び、興味深い遊び

    ほかの質問の方で、昭和年代の不思議な遊びについて語っていたところがあるのですか、その中で、興味深い遊びを見つけたのです。 http://www.2log.net/home/myroom/archives/blog163.html ここのページのNO.13,NO44の方の遊びが興味深く、現在の若者として、やってみたいと思うのです。 これは小学生むけらしいですが、中学一年ならまだできるでしょう。 この遊びのやり方を詳しく教えてもらえると、うれしいです。 ほかにも、興味深く、そして不思議な遊びが有れば、紹介してくれるとうれしいです(やり方も詳しく乗載てください)。 できれば明日くらいから実践したいので、素早く、そしてたくさんの方の回答くれるとありがたいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最近、ゲームとかばっかりで、何かとこういう遊びとふれあう機会が少ないモノです・・・。 そのような、「モノ」が無い時代の遊びも、探してみると興味深いモノのようです。 なにかこう、その遊びに対しての記憶とか、エピソードとかも付け加えてくれると、当時の人がどんなにして遊んでいたかとかをしれるので、うれしいです。 ・・・・あ、また勉強しなくちゃ。