• ベストアンサー

やっぱりアウトかな・・・

株サイトの掲示板に Aという本の Bという手法を使えば Cという銘柄は明日500円以上で「買い」だろう、 と書きこむと 著作権その他、法律にふれたりしますでしょうか? あるいは ある本で勉強したことなんだけど Cという銘柄は明日500円以上で「買い」だと思う、 (でも知ってる人が見ればAという本のBという手法だとわかる) と書き込むことはどうでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22488
noname#22488
回答No.1

その情報が根拠のないものだと”風説の流布(相場を変動させる目的で嘘の情報を流すこと)”で罰金or懲役刑です。

noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取引について(現物・信用)

    委託保証金100万円 信用余力、約330万円とします。 株価100円の銘柄Aを5000株(信用買い) 株価1000円の銘柄Bを750株(空売り) 株価300円の銘柄Cを3000株(現物買い) 以上を同時に購入して、日計り取引は可能でしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • (一般口座の確定申告)平均取得単価の円未満切り上げについて

    確定申告の期限が迫っていますが、未だにわからない点があります。 平均取得単価の切り上げの計算方法ですが、 例えば、A銘柄を 1.1  200円 10000株買い 2.23 205円 5000株買い 7.1  199円 15000株買い 年内に全部売却 年間を通してこんな買い方をした場合、 切り上げのルールを適用すると、 {(200×10000株)+(205×5000株)+(199×15000株)}÷30000株 =601000円÷30000株=200.333・・ ≒201円が取得単価になると思いますが、 値幅が1000円の銘柄の場合は円未満単価の切り上げによる効果はあまりない、ということなのでしょうか? つまり、似たようなB銘柄を取引した場合、 3.5  200000円 10株 3.8  205000円 5株 4.11 199000円 15株 A銘柄を扱った場合と酷似していますが、 この場合の正しい切り上げの計算方法としては   (200000×10株+205000×5株+199000×15株)÷30株 =6010000円÷30株 =200333.3333 ≒200334円 となり、A銘柄とは違い、切り上げによる効果が薄い・・ということになるのでしょうか?それとも、 「200334円」という単位は存在しないため、 「200000円」と扱っても良いのでしょうか? わかりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 差金決済について教えてください

    はじめまして。 株式トレード初心者です。 昨日A銘柄 303円 1000株 買い 昨日A銘柄 306円 1000株 買い 本日A銘柄 309円 2000株 売り 本日A銘柄 283円 1000株 買い 本日A銘柄を1000株287円で売却しようとしたところ「差金決済」のため売却できないとのことでした。 差金決済という言葉を知らず、検索して少し分かった次第です。 当日に同じ銘柄を何度も売買してはダメなのですね。 知りませんでした。 勉強しなければ・・・ ここからが本題の質問なのですが、 売却しようとしたところ、283円で買ったものが、平均取得額297円となっています。 これはどういうことなのでしょうか? 306円、309円で取得したものを309円で売却でき、利益確定したつもりでしたが、そうではなくなってしまうのでしょうか? 口座の残額が少ないため差金決済になってしまうのかと思い、少し口座に慌てて今入金したのですが、これは意味がないことなのでしょうか? 今起こったことで非常に焦っております。 分かりづらい文章だとは思いますが、ご回答いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日計り拘束金について

    こんにちは。質問させてください。 本日の取引開始時点での預かり金が20万円でした。 次のように取引をおこなって約定させていったのですが、最後の(16)を約定 したあとで、まったく新しい銘柄としてHを買い付けしようとしたら、 購買余力が32,000円しかありませんでした。 (1)A銘柄 164,000円買い (2)A銘柄 163,600円売り (3)B銘柄 145,750円買い (4)B銘柄  86,190円売り (5)B銘柄  57,440円売り (6)C銘柄 107,700円買い (7)C銘柄 107,600円売り (8)D銘柄 64,000円買い (9)D銘柄 64,200円売り (10)E銘柄 168,000円買い (11)E銘柄 84,000円売り (12)E銘柄 84,100円売り (13)F銘柄 109,000円買い (14)F銘柄 110,000円売り (15)G銘柄 149,700円買い (16)G銘柄 149,200円売り すべて異なる銘柄を買い→売りしてきたのに、どうして(16)の後でH銘柄を 買い付けしようとした際に、20万円の預かり金から168,000円の日計り 拘束金が控除された額の購買余力になってしまったのでしょうか。

  • 買い注文のしかたについて

    例えば A株を900円超えたら買い     B株を600円超えたら買い     C株を800円超えたら買い 仕事中など場が見れないときや資金が少ない場合A株の注文を出しておいたら資金100万の場合B.C株の注文が資金不足でできませんよね。 そこで例えばABC株を同時逆指値買い注文だしておきさらに 例えばC株が一番早く買い条件をみたしたらC株を買いあとの注文は失効となるような注文方法はできないでしょうかね???

  • どっちが優先されますか?

    どっちが優先されますか? 同じ銘柄で同じ条件で、買いまたは売りの注文を出すとします Aさんの注文 1000株 買い注文  9:00 Bさんの注文 100万株   買い注文 9:00 Cさんの注文 1000株   買い注文 9:05 売り注文が50万あった場合はBさんとCさんの 買える株数はどうなるのでしょうか?

  • ライブドア証券でサーフィントレード?は可能ですか

    これからデイトレを始めようと思ってます。大した資金がないくせに一日に沢山の取引がしたく、証券会社を探している所です。 デイトレならライブドアのトレードパスがいいと聞きました。しかし、同一銘柄では何度も売買する事ができない事を知りました。 そこで、ライブドア証券の場合、例えば下記のような場合なら一日に何度も売買できるのでしょうか? A株買い→A株売り B株買い→B株売り C株買い→C株売り 超初心者で、質問の仕方が悪いと思いますが、なんとなく伝われば嬉しいです。

  • 一日での売り買い

    宜しくお願い致します。 200万資産を持っている状態で、180万円分A社の株を購入後、それを190万で売却して、その日の内にまたA社の株を20万円以上買えない事は勉強しました。 では、現金20万と190万円分の株が残っている状態で、A社の株を190万円売って資産を210万にした後に、その日の内にA社の株を200万分買う事は可能でしょうか? 一日の内に同じ銘柄を買→売がOKでしたら、買→売も大丈夫でしょうか?という意味です。 ちょっと分りにくい文ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 株の値段

    ある銘柄に対し、Aさんは1株を500円以下で買い注文を出しました。 Bさんは、同じ銘柄を1株400円以上の売り注文を出しました。 ほかに、この銘柄に対して注文してる人は無いとします。 このAさんとBさんの注文で、この株の値段は幾らになるのでしょうか。 単純に考えれば中を取って、450円でしょうか。 あまり現実的では無いかもしれませんが、宜しければ教えてください。

  • 差金決済の禁止について

    話を簡単にするためにA株式とB株式とおきます。 軍資金は10万しかなくA株式が8万、B株式を7万とします。 1日の中で同一銘柄の買い→売り→買いが差金決済の場合、法律でだめだと教わりました。 この間、何気なく某サイトを見ていたら、売買してから4日後に受け渡しが成立すると書いてありました。 質問1 ということは、1日だけではなく、4日後に取引がきっちり成立するまで 同一銘柄での取引はダメってことでしょうか? 質問2 A銘柄を買って、同じ日にA銘柄が9万円になったので売ります。 その資金でB銘柄を買うことはできるのでしょうか?? 4日後に受け渡すルールだとA銘柄を買った代金8万円は手をつけてはいけないので ダメのような気がしています。

DCP-J978Nで黄色が印刷されない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの印刷で黄色が表示されないトラブルについて相談します。
  • 印刷時に色が薄く、一部の部分で黄色が抜けている現象が発生しています。
  • ノズルチェックを何回か試しましたが、黄色のブロックが印刷されません。インクカートリッジも全色空になったため、原因がわかりません。
回答を見る