• ベストアンサー

ご祝儀のお札について

hina-の回答

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.2

こんにちわ。 私は、既婚女です。 私が結婚したときは、ご祝儀はすべて新札でした。 また、私が結婚したときは、ちょうどお札の新・旧入れ替わりの時期でしたが、 皆さん、新の新札で包んでくださいました。 私たちも、受付をしてくれた友達や、遠方から来てくれた友人たちへの お礼や交通費は、もちろん、新の新札を包みました。 銀行や郵便局に行けば、変えてくれますし、 今では、何か包まなくてはいけないときのために、常に すべてのお札の新札は用意しています。

関連するQ&A

  • ご祝儀の新札交換

    どなたか教えてください! 今月、海の日に友人が結婚することになりまして、銀行からご祝儀分のお金を下ろしてこなくてはいけないのですが、気づけば明日は土曜日、銀行は休みです。新札に交換が出来ません。 銀行以外で新札に交換できる所があったら教えてください! くだらない質問でごめんなさい。宜しくお願いします。

  • 年配者の再婚へのご祝儀も新札にすべき?

    お婆ちゃんと呼ばれる歳の母が再婚をすることになったんですが、こういう年配者の再婚で渡すご祝儀も新札にすべきなんでしょうか? 普通は新札にするのが礼儀ですが、あくまで若い人たちの結婚を前提として作られた礼儀のように見えます。 しわくちゃな爺ちゃん婆ちゃんの再婚なのに、新札を渡すって逆に嫌味のようにも思えるんですよね。 年配者の再婚の場合、あえて新札を使わない方が良いのでしょうか? ちなみに相手も再婚です。

  • 地鎮祭の祝儀の袋について

    地鎮祭があります。 祝儀袋はどのようなものを用意すればよいでしょうか? また、書き方はどのようにしますか? 新札ですか?

  • お札の向き

    ご祝儀には新札、お香典には古いお札、というところまでは知っているのですが、お札の向きがわかりません。 顔がついてるほうが上か下か(表か裏か?)、慶弔でたしか違うはずですが、どちらがどちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    会社の同僚の結婚式に招待されたら、ご祝儀通常3万を渡しますよね。 予定があって不参加の場合でもご祝儀のみ3万を渡すべきですか? またその数年後自分が結婚したときに、その子がご祝儀を渡してくれなかったときは皆さんだとどういいますか?図々しくご祝儀を催促しますか? まあこういう質問するのは少し生活が厳しいので質問させて頂いてます。

  • ご祝儀って・・・

    結婚式の時に頂くご祝儀のことでお聞きしたいのですが 私が結婚式を挙げた時、新郎側のご祝儀を新郎の家に渡されました (受付の方からですが)新郎側の親は費用を半分だしているのですが このご祝儀ってもしかして私たちに頂くものでは・・・? と少し思ってしまいました。皆さんのご祝儀の行方を教えてください

  • 新しいお札。

    至急新札が必要なんです。新札でなくても新札に見えれば問題なしです。どこで手に入りますか?今日、某地方銀行に行くと窓口で今は新札への両替は行ってませんと言われました。新しいデザインの新札が発行されるからだそうです。福沢諭吉のキレイなお札を手に入れるにはどうしたらよいでしょう?

  • ご祝儀について

    教えてください、よろしくお願い申し上げます。 恥ずかしいのですが、こうゆう場合はみなさまどうされますか? 自分の結婚式は簡単に会費制のパーティーですませたのでご祝儀は一切もらっておりません。もらっていない方からというと、言い方がすごくいやらしいですが、すいません、正直に申します。もらってない方から結婚式に呼ばれた場合、みなさまならいくらつつみますか?一応常識はやはり、もらうもらわないにかかわらず、ご祝儀を差し上げるべきなんですが・・・ご意見お願いいたします。

  • 祝儀金に数年前から持っている新札は失礼ですか?

    タイトルどおりなのですが、祝儀を用意する際その都度新札を用意するのが面倒なので 10~20万程度の新札を纏めて入手しておこうかと考えています しかし、受け取る人の中にはこれを嫌う人がいるのでは?と思いましたので 質問させていただきました

  • ご祝儀は1万?2万?

    今週、友人の結婚式があります。一緒に行く友人達(4人)と ご祝儀はみんなで同じ金額にしようと言う事になりました。 そして金額は2万円という事に決まったそうです。 ハッキリ言って2万円は生活的にとてもキツイです・・・。 (しかも給料日前ですでに実家に借りている状態です^^;) 一緒に行く友人の中では私ともう1人が結婚していて、子供がいるのは私だけです。 私の結婚式の時には、今回結婚する友達からは1万円のご祝儀を頂きました。 (私の結婚式は21才の時でみんなも若かった・・・という事もあります) なので、同じ金額でいいのか・・・それとも友人達と均一で2万円という事になったので、 私も2万円を持って行ったほうがいいのか・・・。すごく悩んでいます。 やっぱりご祝儀を開けた時に私1人だけ1万円だと、相手もあれ?と思いますよね? きっと私へのご祝儀は1万だったという事も覚えてないと思いますし・・・。 相談に乗って下さい!よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう