• ベストアンサー

システムの復元

jyamoの回答

  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.5

システムの復元をもう一度開いてみればわかると思いますが、 復元前には簡単に戻せますよ! そうすればDドライブのファイルはまた読めると思います。 その上でまた復元するとか。 まあ、あまり使いすぎも良くないと思いますけどね^^; 一番は再インストールですが今やらなくても使えそうですしね。 自由です。

関連するQ&A

  • システムの復元について

    ウインドウズXPでシステムの復元を行うと、指定した日付のときのシステムをもどすことができるといいますが、保存してあるファイルはどうなるのでしょうか?指定した日付よりも前に保存したファイルが消えてしまうことはないのでしょうか?

  • システムの復元がちゃんとされていない

    私はインストールしたソフト(ファイルの多い)を削除するときなどにシステムの復元を使っているのですが(アンインストールではファイルの残骸を消せないため)なぜかインストールする前の時間に復元してもファイルがまだ残っていたり、保存した画像や整理したファイルがそのままになっているのです。もちろんファイルや画像も整理したり保存する前に復元しているのですが、これはなぜなんでしょうか?故障でないといいのですが。それと私はゲームのセーブ感覚でよくシステムの復元を多用するのですが、パソコンに悪影響を及ぼしたりすることはないでしょうか。よろしくお願いします

  • システムの復元は どこまで復元されますか

    初心者です この前D;ドライブにマイドキュメントやインターネット一時ファイルを移してセキュリティーソフト(マカフィー)をインストールしたらGyaoなどの動画が重くなりました システムの復元で 調子の良かった頃え戻そうと思いますが どこまで戻るのですか Dドライブへ移したファイルは インストールしたソフトは やっぱりウインドウズの設定だけが変わるのか だれか教えてください

  • Win7のシステムの復元

    知人のPCの相談です。 調子が悪くなったので、リカバリしたら、使っていたソフトが消えてしまったので直してほしいといわれました。 リカバリではCドライブだけが初期化されていましたが、Dドライブは無傷でした。 購入当時、友人のPCに私がいろいろなソフトをインストールしてシステムイメージを保存しておいたので、システムの復元で戻るはずと伝えたのですが、出来ないといわれました。 友人に代わり私が操作してみたのですが、友人の言うとおり、「復元ポイントは作成されていません」と表示されて復元ができません。 復元ポイントはDドライブに作成したはずで、Dドライブには50GBほどの容量のフォルダがあることは確認できています。 この状態で、保存してある復元ポイントをつかったシステムの復元を行う方法、教えてください。

  • システムの復元について

    システムの復元に付いて質問します いろいろ言われるシステムの復元ですが、プロパティを開いてみるとCドライブ以外の領域でもシステムの復元が有効になっています。アプリケーションをインストールしていない(予定もない)ドライブも監査になっていて、できれば無効にしたいと考えています。これを無効にすると何か不都合がありますか?  また現にシステムの復元を行ったときに問題が生じるのでしょうか?   詳しい方がいましたらご教示ください よろしくお願いします

  • システムの復元をすると

    こんにちは。 システムの復元をしようと思うのですがダウンロードしたファイルや インストールしたプログラムは消えてしまいますよね。 こういう場合OSの入っているドライブ以外に移せば消えることはないのでしょうか。 例えばデスクトップに保存しているファイルを外付けのHDDに移すなど。 ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • システムイメージ復元について

    システムイメージの復元をすると、復元ポイント作成日以降に保存した画像などのデータはどうなってしまうのでしょうか? 気になるのは7月のシステムイメージバックアップがあるとし8月にシステムイメージではない方のバックアップがあり、システムイメージを復元後8月のバックアップの方も復元できるか? OSデータがCドライブにあり、システムイメージバックアップファイルがDドライブにあるが、Dドライブのデータが消えるなどの影響はないか?

  • システムの復元ができません。

    先日までパソコンが正常に動いていたんですが、 一回終了して、次つけたときには デスクトップの背景が初期化したり デスクトップにあったファイルが表示されなかったり メールも消えてしまいました。 それでもパソコンの中のファイルは 全部あるみたいなんで、 システムの復元をしようとしたら 「システムの復元が無効になっています」と 表示ができて、 調べてみると 「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」 にチェックが入ってました。 それをはずして適用したんですが。 エラー発生でできませんでした。 何か解決方法はありませんか。 長文で申し訳ないです。

  • システム復元と以前のバージョンの復元について

    仮定としてCドライブをアプリ、ソフトドライブ、Dドライブを個人データドライブとして使用している場合ですがDドライブを「システム保護」として設定しDドライブのシステム復元ポイントを作成するとします。 「システム保護」の設定をするとファイルまたはフォルダーを右クリックし、[以前のバージョンの復元]ができるようになります。 (以下コピペ) 以前のバージョンは、復元ポイントに含まれる要素として自動的に保存されます。システムの保護が有効になっている場合、Windowsでは、前回の復元ポイント作成以降に変更されたファイルとフォルダーについて、以前のバージョンが自動的に作成されます。復元ポイントは、通常は 1 日に 1 回作成されます。 とあります。これを読む限り個人データの復元が可能なように思えます。私自身Cドライブの個人画像データを右クリックしたところ、[以前のバージョンの復元]ポイントがあるものとないものがありました。 フォルダを数件確認しましたが、[以前のバージョンの復元]ポイントがありました。 しかし、以下のページにはユーザーファイルは復元の対象ではないとあります。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/system-restore-frequently-asked-questions 私個人の認識でもシステム復元の機能ではインストラーを使ったソフト及びシステムは復元されるが個人データは現状のままであると理解しています。 しかし私が確認してみた個人画像ファイルでは[以前のバージョンの復元]ポイントがあるものとないものがありました。ということは「システム保護」の設定はフォルダ、ファイルごとに復元ポイントの設定がなされるのであり個人データの復旧も可能である。しかし「システム復元」では個人データの復旧は対象外として処理されるということでしょうか? そうなりますとDドライブのシステム復元ポイントを作成する、Dドライブを復元ポイントを指定してシステム復元を行うという処理はいったいなにのポイントを作成することであり、システムのないDドライブのシステム復元とはいったい何を復元するということなのでしょうか? うまく書けないのですが「システム復元」の機能と、「以前のバージョンの復元」がきっちり理解できてないのだと思います。どうかよろしくお願い致します。

  • システムの復元で出来る(2)が付いたフォルダについて

    [システムの復元]を実行したら、復元した日と復元ポイントの間の期間に作られたアプリケーションなどのフォルダとファイルに「(2)」を付けて保存するというメッセージが出ました。Cドライブ内を調べてみるとまったく同じものが、名前の後に「(2)」が付いてバックアップ用として残されているようです。アプリケーションのファイルなので一つ一つが結構容量が大きく数百MBあります。これを削除しても大丈夫でしょうか? 皆様の見解とご経験をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 OS=WindowsXPHomeSP1 HDD=CドライブとDドライブに分割しマイドキュメントなどの個人データはDドライブにあります。