• 締切済み

ミクスチャーのお勧め

4378goの回答

  • 4378go
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

こんにちは。 モンド・グロッソの「ヨーロピアンエクスペディション」(ライブ盤) をオススメします。ぜひ、一度聴いてみてください。 チェック済でしたらすいません。

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1824740
stihl260
質問者

お礼

有難うございます。知りませんでした。検索してみます。

関連するQ&A

  • 楽器を演奏する方へご相談です。

    楽器を演奏する方へご相談です。 私はサックスをやってます。入ってるバンドでは今はジャズをやっていますがコテコテではなく、私自身もロックもファンクもクラシックも好きなタイプです。たまたまいい!と思った曲が演歌だったり民族音楽だったりする感じです。 でもビビッときたアーティストも誰も知らないような人だったりします。先日もアルバムを買って、その中のサックスをかっこいい!と思ったのですが、調べてみると新進気鋭のフィンランドのバンドでした。 皆ソニー・ロリンズやチャーリー・パーカーなどに影響を受けたとか話して演奏も参考にしていますが、巨匠と呼ばれる人たちの演奏にそこまで感銘を受けず、名前くらいしか知らないのはおかしいのでしょうか?

  • 20Wぐらいの小型アンプでオススメを教えてください。

    20Wぐらいの小型アンプでオススメを教えてください。 普段はスタジオでツインリバーブかJC120を使っており、自宅では主にHOTROD DELUXを使っています。 しかし、HOTROD DELUXでは自宅では音が大きすぎて、ボリューム2ぐらいまでしか上げられず、しかもノブをわずかに動かしただけでも大きく音が変わるので、小音量では扱いにくくてかないません。 20Wぐらいで良いものがあればと思うのですが、これぐらいの小型アンプはハリやコシの無いペナペナした音で、ピッキングのダイナミクスもつけづらく、低音も高音も出ず、輝きも無い(初心者の頃使った経験)というイメージがあります。 でも最近は、小型アンプでも良いのが結構出ているとも耳にするのでそれならばと思ったのですが、近くの楽器店ではあまり種類を置いておらず、弾き比べてというようなこともできませんでした。初心者コーナーっぽいところにいくつかあったので弾いたんですが、どれも上記のようながっかりな音でした。 そこで、ネットである程度リサーチしてから、いくつか候補が分かれば楽器店に問い合わせて、実機の置いてある店を探して弾かせてもらいに行ってみようと思い、“オススメはありますか”ということで質問させていただきました。 主にクリーン~軽いクランチで使います。ギターはストラトかセミアコ、ジャンルはAORやフュージョン系、ファンクなどです。(ロック系のように強く歪ませては使いません) 予算は実売価格5~6万円ぐらいまででと思っています。 よろしくお願いします。

  • 好きな音楽ジャンルの情報が乏しくて困っています。

    音楽の趣味が偏っており、新譜リリースなどの情報をキャッチするのが困難です。 メインで聴いているのは、インド/アラブのダンスミュージック。 ワールドのコーナーに置かれていることが多いですが 民族音楽や古典などはほとんど聴きません。 クラブダンスのコーナーに行くとちょっと混ざってるといった具合です。 今の情報源はタワーレコード、もしくはワールド専門店「エルスール」の店頭で 定期的に確認する、「ANIMA」の楽天のサイトで確認する(←好みのものが少ない)、 音楽ライターのサラーム海上さんが書く記事(隔週発売のテレビブロスなど)、 または彼のサイトを見る、これだけです。 一ヶ月に20枚ほどCDを買いますが、ハズレも多いんです。 とりあえず、よく聴く主なアーティストやジャンル、レーベルを書きますので、 良さげなサイト、情報誌などご存知なら教えてください。 Talvin singh,State of Bengal,Asian dub foundationなどの、いわゆるUK ASIAN。 またはエスニックに影響を受けた欧米系音楽家。 トビー・マークスや、沖縄在住の琉球アンダーグラウンドなど。 Karsh kale,MIDIval punditzなどASIAN MASSIVE系。 タブラやダルブッカ、シタールなどの楽器をクラブ系に融合したもの。 Tabla beat scienceなど。 エニグマとかディープフォレストなどのニューエイジは嫌い。 トランスグローバルアンダーグラウンドは好き。 DOUBLE MOONをはじめとするトルコ・中近東のクラブミュージック。 アラブポップスも一応聴く。 イギリスの「バングラビート」もまあまあ好き。レーベルはDAKINIかSIX DEGREESなど。 4つ打ちが入ったラテン系ハウスも好きになり始めた。 ドラムンベースは物凄く好き。 すんません、文章メチャクチャで。

  • おすすめのミクスチャーバンドはありますか?

    初期の10-FEET(springman、REALIFE)のような、ミクスチャー要素をふんだんに盛り込んでいて、なおかつかっこいいバンドはいませんか? マキシマムほど暑苦しくなく、ELLEGARDENほど王道すぎず、そんないい感じのバンドがあればぜひ聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • ミクスチャー・ロックのお勧め

    ミクスチャー・ロックについてあまり知らないのでよろしければミクスチャー・ロックの お勧めのアーティストを教えてください。 個人的にLimp BizkitやDisturbedがお気に入りです。 特にDisturbedは気にってます。 皆さんよろしくお願いします

  • 音楽の壁にぶつかっています。主にジャズです。

    音楽の壁にぶつかっています。主にジャズです。 少人数のジャズバンドに入って1年になります。 ジャズの勉強の大変さから、最近ジャズ離れしてきてしまいました。 ジャズで自分のやっている楽器の演奏を聞くと憂鬱になってしまうので、聴くこともしなくなり、楽器も手に取らなくなりました。 1年前の加入時、元々やりたかったジャンルのバンドが地元になかったことと、あの頃はジャズも大好きだったので挑戦しました。 ですが今になって悩んでいます。 ・私がジャズから離れているのは単に逃げなんじゃないか? ・どんなバンドに加入したとしても、やっぱりジャズで学ぶ緊張感溢れる知識は、必要なんじゃないか? この二点でモヤモヤしてます。 やっぱり、ジャズの勉強と言っても音楽の基本だから、どんな音楽をやるにせよ必要になってきますよね? また、私はジャズに限らずあまりに色んなジャンルの曲を聴きすぎてるんじゃないかという気もします。 クラシック、昭和歌謡、ロック、ファンク、ブルース、エレクトロニカ、民族音楽…。 ジャンル問わず好きな曲が多すぎて、自分はほんとにジャズをやりたいのかも分からなくなっています。 私は勉強したくないために言い訳をつけて逃げてるのか…。 もし別ジャンルのバンドをやったとしても、今度はそのジャンルで悩むようになってまた逃げるんじゃないか…。 質問がまとまらずすみません。 こういう壁(?)にぶつかったことのある音楽の先輩方、おられたら、経験談などどんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。

  • ミクスチャーって

    ミクスチャーという音楽ジャンルはどんな音楽なんでしょうか?代表的なアーティストも教えてください。

  • ミクスチャー

    国内で、女のヴォーカルのバンドでお勧めのバンドっていますか? できれば、あまり激しくなく、デス声ではないやつがいいです。

  • ミクスチャー

    リンキンパーク、リンプビズキットのような、海外ミクスチャーバンドっていますか? あまりハードではない、ミクスチャーがいいです。 あと、女ヴォーカルもなんかいいバンドありますか??

  • 海外のミクスチャーバンドでおすすめはありますか??

    海外のミクスチャーバンドがとても好きで聞いています。 リンプビズキット、スリップノット システムオブアダウン、ドリームシアター プレイモ、インキュバス 等聞いています。 ドラマーなのでドラムが上手なバンドなどメタル、jazz等 ジャンル違いでもかまいません。 現在精神病で療養中の為、 無理に検索をすることができず困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。