• ベストアンサー

学部の違いや内容について

高1の娘ですが、英語が好きで、フライトアテンダントや大手企業で秘書、(主人が商社なので)商社で英語を活かした仕事がしたいと希望してます。 学校の成績は5段階で平均4.2で(英国体育5、家庭科3、その他4)、指定校推薦が受けられない特進クラスを除くと、学年20位以内に常にいるので、このままいけば、MARCHの指定校推薦が受けられます。 娘の学校で4.2あれば、自力でMARCHは受かると言われてますが、定期テストは良くても、河合模試となると偏差値が47前後。河合のMARCHの合格ライン偏差値は58~60. これではMARCHの一般受験は厳しいので、指定校推薦がいいだろうなと親の考えです。 ただ、指定校推薦の英文科は4.0以上の条件であっても4.5以上の成績の子が推薦され4.2では厳しいです。 経済学、経営学、文学部史学科が比較的推薦してもらいやすいようで、まずは娘に学部の内容を教えたいのですが、学部学科の違いや特徴、内容など教えて頂けませんでしょうか? 娘に相談されるのですが、私は心理学専攻で、哲学や心理学の話をすると理論的な話や答えのハッキリしないものは吐き気がすると言われてしまいました。 主人は理系でサッパリで、夫婦ともに大学選びはブランドで決め、なんとなく選んだ学部で楽しく勉強した口です。 就職に学部はあまり関係ないように感じますし、夢も大学で学んでいる間に興味が変わる事もあるかと思いますし、いかに楽しく興味深く学べるかではないかと思っております。 娘は、数学と物理が大嫌い(狭い範囲の定期テストはこなせるが、本質的に数字や数式で物事を考えるのが大嫌い)で、英語、世界史、現代社会が好きです。英語と国語は長文読解が特に好きで、小論文を書かせると予備校ではAランクをとってきて、私は才能があると自我自賛しております。 親バカでございますが、よろしくお願いします。

noname#31011
noname#31011

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.5

こんにちは なるほど、親バカぶりが素直に伝わってきて面白いですね(笑) さていくつかポイントがありますので分けて答えますと 今現在、高1ですよね、指定校か受験を決めるには少々早いです ただし授業や出席をおろそかにしてしまうと指定校推薦の可能性が ゼロになり必然的に受験になるので、まずは少なくとも高2終了までは 学校の授業はきっちり受けましょう。 逆に今の偏差値をベースに目標の大学を決めてしまうには早すぎます これからいくらでも偏差値は上がります。 続いて学部の違いですが 経済学部・・・景気動向を分析したり、輸出入の統計だったり、       有名な言葉だとGNPの算出だったり       景気回復させるための経済政策を研究したり   例えば消費税率のUPと景気の関係みたいなことを感情論ではなく       理屈で研究していくような学部です       実は非常に数学しかも微分積分みたいな概念が必要です 経営学部・・・商学部とも言います。商業高校の延長以上    税理士や会計士以下の内容、会社で言えば経理部みたいな内容です        簿記ももちろん勉強しますが、最近ではライブドアで有名になった        M&A、株式公開、ベンチャービジネス、税金の仕組み        みたいなことを勉強します        数字は重要ですが、基本は足し算引き算がメインです        最近ではITが重要視されます 文学部・・・心理学専攻とのことで分野としては詳しいと思いますが       文学部だからといええ小説を書いたりするわけではないです       学問として英文学や国文学、歴史を考察します       英文科は楽しく英会話を学ぶところではなく       シェークスピアを原文で読むというイメージでとらえておいた方が       入学後がっかりしなくて済むと思います 質問内容からだけ推測するに国際関係学とかそういう分野に 適性があるようにも思えます。 職業で言うと国連職員とか外務省職員、日本在住の大使館員とか もうちょっと具体的な学部学科で言うと 明治大学政治経済学部国際政治経済コース 中央大学総合政策学部国際政策文化学科 法政大学法学部国際政治学科 法政大学国際文化学部 というような感じでしょうか 大学はどこも人集めに必死で、オープンキャンパスや体験授業 みたいなのを開催していると思いますので 高1の今から具体的に大学を絞ることなくいろいろ見て周ると 良いと思いますよ ただし受験で言われてることは、このレベルの大学でいいやと 考えたらとそのレベルには受かりません。 GMARCHに受かりたいなら、 今の時期は絶対早稲田慶応上智に受かってやる! そういう意気込みで勉強しないとNGです 娘さんにがんばるようお伝えください

noname#31011
質問者

お礼

たくさんのお返事ありがとうございます。 こちらで、皆様へまとめて、お礼を書かせて下さい。 同じ学部でも学校によって、違うんですね。 とても参考になりました。 これから、沢山情報を集めていこうと思います。 ありがとうございます。 娘は、普段、部活三昧(運動部)で、週6~7日練習です。 朝の早朝練習、昼休みも自主練習、放課後のメイン練習も月の半分は特別延長練習です。 週に2日は、夜、予備校で英語を習っていますが、部活の特別延長練習のせいで、予備校は遅刻したり、休みがちです。 中学の時は、英会話を習い、苦手な数学だけ個別指導に通っていて、時間の自由がきいたせいで、休む事はなかったんですけど・・・。 お友達の影響で予備校に通いたいと希望し、本人がこれにサインしてと持ってきたのが、予備校の入学手続き書類でした。 娘は高一ですが、部活ではレギュラーです。 一年生の雑用をこなしながらのレギュラーなので、 体力的にもキツイでしょうから、 予備校は、部活を引退してからでいいと思っていましたし、 どうせ行っても根をはくと思っていたら、楽しいらしく、 予備校と部活のどちらかを休まなきゃいけないときは、苦しんでいるみたいです。 また、部活の学年責任者になっているので、来年夏からキャプテンになります。 娘にとって、部活はよりハードになってくると思います。 こんな状況で、勉強と部活を、なんとか両立できているので、頑張っているなと親ながら関心しています。 (親ばか?・・・ですよね。) 夏休みも今もオープンキャンパスに行きたかったみたいなのですが、 部活は月に2日間だけ日曜日に休みがあるだけで、 その休みも予備校の模試やテストで埋まってしまったり、 たまには友達と遊びに行っているようで、行けていないのが実情です。 夏休みに関しては、盆休暇もなく、50日間の夏休みのうち、休みが5日間だけ。 夏休みの部活は4泊5日の合宿が2回、朝から夕方までの練習がほとんどで、ハードなんです。 予備校の夏の講習も全く受講できません。 夏休み中の5日間の休みのうち、1日は立教のオープンキャンパスに行ったのですが、 8月末の夏休みの宿題におわれていたために、 パンフレットだけ貰って、すぐに帰ってきてしまいました。

noname#31011
質問者

補足

続き・・・ 数学だけは、本当にセンスがないというか・・・ 学年があがるにつれ、数学の成績が下がりそうな予感がするのです。 あせらず、ゆっくり問題をとくので、計算問題は間違わないのですが、 応用問題、文章問題になると 「解答に導くヒントにたどり着くまでに放棄する」 「とりあえず、今習っている公式を適当に当てはめちゃえ」の傾向にあります。 教えていて悲しくなるんですよ。 経済学部のお話を伺っただけで、 娘にとって経済学部だと、興味深く勉強できるか心配になりました。 このあいだ学校で実施した「本人に向いている学部」を分析する500のアンケートがあったそうなのですが、 結果は1位が経済学部だったそうです。 2位が文学部英文科、3位が経営学部 ホントかな? やはり、オープンキャンパスの体験授業を本人が受けて、 どれに興味があるのか、やってもらいたいです。 でもオープンキャンパスに行ける日があるのか、とても心配です。 私が体験授業受けたい気分です(笑) 教えて頂いたURLなど参考にさせて頂き、 日々情報を収集したいと思います。 こんな状態ですので、 親が下準備程度に情報を集めなきゃ、しょうがないかなと思ってます。 娘不在の状況でオープンキャンパスへ行くのは、 ちょっと勇気がいりそうです・・・。

その他の回答 (4)

  • docbrown
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

>就職に学部はあまり関係ないように感じますし、夢も大学で学んでい >る間に興味が変わる事もあるかと思いますし、いかに楽しく興味深く >学べるかではないかと思っております。 就職に学部はまったく関係ありませんね。わたしの周りには、まじめに 勉強している人はいませんでしたね。表面的にはやってる人はいましたが、基本的に恋愛と遊びですね。単位など簡単にに取れますよ。いざとなれば、担当の先生に泣きつけばいいですから。ようするに、食う、寝る、やる、遊ぶ、就活だけですよ。あとは、なにもないです。現実を 知ることも大切ですよ。 >娘は、数学と物理が大嫌い(狭い範囲の定期テストはこなせるが、本質>的に数字や数式で物事を考えるのが大嫌い)で、 受験数学や受験物理は、暗記ですから。好き嫌いではありません。 問題と答えを、ただ覚えていくだけです。受験数学や受験物理は 学問ではありません。考えることなどないですよ。思考力ゼロで大丈夫です。わからなくても、できればいいですから。結果が出ればいいですから。そもそも、原理的なところ、数学基礎論的なところは、数学者自身もよくわかってませんよ。安心してください。 >英語、世界史、現代社会が好きです。英語と国語は長文読解が特に好 >きで、小論文を書かせると予備校ではAランクをとってきて、私は才 >能があると自我自賛しております。 もっとも簡単な分野ですから、だれでもできると思います。要は、どれだけ努力するかで決まります。  わたしもセンターでは英語は、180点ぐらいだったと思います。日本史は、100点でした。ようするに、文系科目はどうということはありませんよ。「わからない」という行き詰まりが絶対にない科目ですから、情報の収集・整理+暗記+問題演習のバカの繰り返しです。意味ないですよ。受験でやっていることなんて、意味ないと思います。受験勉強のテーマなど論文を寄稿してもアクセプトされませんよ。受験はあくまでも純粋に受験であって、たんなる通過点でしかありません。 親ばかというよりも、認識が足りないとおもいます。受験は、「情報の収集・整理と暗記と技術」ですから、能力とか才能とか、関係ありませんよ。情報の収集・整理に関しては、ご両親が手伝ってやってください。だれでもできますよ。あとは、暗記させて、ひたすら問題演習ですね。予備校なんてお金と時間の無駄ですよ。

noname#31011
質問者

お礼

すみません。文字制限があり、文章を分割してしまいました。 1→No5さんのお礼、2→No5さんの補足、3→No4さんのお礼 の順に読んで下さいm(_ _)m 学校から帰宅すると 疲れてしまって、 ご飯たべて風呂入って寝るだけの毎日で、 予習復習など自宅での勉強らしいものは、 あまり(ほとんど)してないんです。 宿題すらしているか不安になるくらいです。 唯一、テスト1週間前だけは、部活も休みなので、 死に物狂いで勉強している状態です。 たまにテスト前でも試合前になると部活があるんですけど、 テスト中は1日3時間くらいの睡眠で勉強し続けていますので、なんとか定期テストだけは良いようです。 毎回テスト期間は体調が心配なのですが、 体力だけはあるようで、乗り越えています。 こんな状況ですから、定期テストが良くて、 模試が悪いんだと思います。 中高一貫の学校に通っていますので、 模試は四年目なのですが、 高校になってから、河合の模試(年4回)になりました。 中学までは別の模試(年2回)だったのですが、 偏差値が毎年下がり続け、入学時は平均偏差値65で、 学年3位だったらしいですが、 中2年58、中3年52と下がり続け、 高校になって、河合の模試をもらっても やっぱり下がってるという感じでした。 「覚えるのも早いけど、忘れるのも早い」の典型なんでしょうね。 娘の底力を信じてあげたいのですが、 なんとなく、傾向から上昇しにくいだろうなという感じがしています。 今の成績だけ維持できますようにと それだけを祈る気持ちの方が強くなっています。 部活引退すると さて集中して勉強をしてくれると 能力があがる事を祈るしかないです。 娘の数学で分からないところは、私が教えていますが、 数学だけは、本当にセンスがないというか・・・ 学年があがるにつれ、数学の成績が下がりそうな予感がするのです。 あせらず、ゆっくり問題をとくので、計算問題は間違わないのですが、 応用問題、文章問題になると 「解答に導くヒントにたどり着くまでに放棄する」 「とりあえず、今習っている公式を適当に当てはめちゃえ」の傾向にあります。 教えていて悲しくなるんですよ。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

フライトアテンダントや秘書となると、実は結構女子大が狙い目だったりします。私立有名女子大のパンフレットをみたり、事務に卒業後の進路を聞いてみたりしてください。 経済学・・・主に国家単位の経済動向などを考える。 経営学・・・一企業単位の経営、簿記会計など。 文学部史学科・・・歴史、古典文学を学ぶ。 経済と経営に大きな違いはありません。ただ心理学哲学などが嫌いで、かつ理系が嫌いとなると嗜好が読めません。何が嫌いかだけでなく何が好きかを考えるのが大事だと思います。ちなみに経済経営は数字とは切り離せません。学問としての数学が嫌いなのはかまいませんが、数式での表現が嫌いなのはいただけません。本当に英語が好きなら英文科で攻めるのがいいように思えますがいかがでしょう?

noname#66748
noname#66748
回答No.2

娘さんが、高校1年生なら、まだ1年以上は、指定校推薦が受けれるか決定するまでありますよね? また、模試にしろ、受けているのは高校1年生のみですよね。 中高一貫校の方が多いとは思いますが、さほど大学受験に真剣な受験者も少ないと思います。学校の中にしろ、大学受験が近づくにつれ、やはり状況が変わってくると思いますよ。 すると、現状の相対的な成績が、今後2年間続く保証はどこにもありません。伸びることもあれば、下がることもあります。 その上で、アドバイスですが。 一番は、娘さん自身が、自分に適した学部や学科を見つける努力をすることかと思います。 つまり、そういった情報集めも、中学受験などとは違い、受験生自身がやるべきではないでしょうか。 仮に、お母様が想定されている通り、指定校推薦を受け、さて本番の面接の際に、「なぜこの学部を選んだのですか?」「親が勧めてくれました。」では、通用しないでしょう。 ですので、受験雑誌や受験支援サイトを、娘さんに勧めてみて、親子一緒に理解を深めていくのは、いかがですか? 娘さんの進学希望に、分からないことあったら、逆に質問してみてもいいのではないのではないでしょうか。親に説明するということは、面接の練習にもなるかと思います。 以上、僭越ながら心配になってコメント差し上げました。 以下のサイトをご参照いただければ、お求めの情報が得られるかと思います。

参考URL:
http://shingakunet.com/index.html
  • meteoroid
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

高校3年の男子です。今から言うことは僕の独断と偏見ですので、参考にされば幸いです。 大学選びですが、僕の考えは、将来に繋がる選び方をするべきです。 例えば、僕の場合はMITの大学院に入学する事が目標です。そのため、慶應⇒フランス(グランゼコール)⇒慶應(大学院)⇒MIT(大学院)⇒どこかの研究所、が僕の理想です。 学部の内容ですが、オープンキャンパスに行かれた方が分かりやすいと思います。同じ経済学部でも学校によって違いますから うちの母も心理学をやっていますが、確かにイライラしますね。しかし、心理学にはっきりさせろと言われても困りますよね(笑) 就職と学部の関係はあると思います。例えば、文系の人が理系の考えをいきなりできるとは思えません。(仕事にもよりますが) 一番大事なのは、貴方の娘さんを信じてあげてください。これに尽きます。 長文失礼しました。

関連するQ&A

  • 法政大学 指定校推薦

    法政大学の経営学部志望です。指定校推薦を受けたいのですが、実際私はあまり成績がよくないため迷っています。MARCHレベルの大学なんて本当に遠い存在なくらいの学力です。評定平均は4.7か8ありますが、模試での成績が本当に悪いです。8月の河合マークは英語51 国語49 数学46 日本史、政経、理科は40前半という結果でした…。 指定校推薦はほぼ合格すると言われていますが、入ってからついていけないのではないかとても不安です。勉強に対するやる気はあるのですが結果が全然付いてきません。志望校を変えるべきか迷っています。でも学びたいことをできるのは法政大学だと思っています。 同じMARCHの指定校推薦を受ける友人は偏差値60を越えています。やっぱり入ってから苦労して続けられなくなってしまうのでしょうか?

  • 大学の学部選びについて。

    私立四大に進学を考えています。 ですが一体どの学部にすれば良いのか… 知的好奇心は人並み以上には強いと思います。 不得意・嫌いな科目でもやり始めれば徹底的にやりますし、 不明なところがあれば質問するなりインターネットで調べるなり、 はっきりさせられた時がとても楽しいです。読書も好きです。 興味のある事…というか学部と言えば、 (1)経済学 (2)人間学 (3)心理学 (4)動物学 (5)歴史学 (6)情報学 なのですが、(1)は単に就職に有利という情報が多いからであり、 実際にはお金の流れ等の学問に興味があるかと問われれば、 学費を出してまで学びたい物でも無いんです。 対して(2)(3)はとても興味深い分野です。 専門的な言葉を知らないので、どこに興味があるのかの説明は 難しいので省略させて頂きます…。 (4)は単に動物好きなだけ。 だからこそ専攻する方もいらっしゃるかとは思いますが、 それを仕事にしたいとは思っていないのです。 ですが動物の行動だとかも興味深いですし、 何より絶滅危惧種の問題が深刻であり、 それについても学びたいと漠然とですが感じています。 人間よりも動物が好きだったりもします。 (5)もただ単に歴史が好きなだけであり、その上、 新選組や戦国武将など限られた部分が好きなだけです。 だったら専攻しなくても良いかなあ…?とも思います。 (6)はこれからの将来、IT関連や情報系は必須になってくる分野 だと思いますし、私としてもコンピュータや機械をいじるのは 苦手ではありませんし得意な物もあります。 私は元々進学ではなく就職希望でしたし、 その就職についても自分が納得できる就職をするには やはり大学に進学というのは大切なのかもしれない、と最近気付き 進学を視野に入れ始めたばかりなので(遅いのは自覚しています)、 ”就職のための進学”という考えです。 それが間違いだという方もいらっしゃるかと思いますが、 その感覚を捨てる気はありません。 そこでですが。学部、というのは専門職を目指さない限り 就職にはほとんど響かないとは聞きます。 だから自分の学びたい事を学びに行くべきだと言いますし、 私としても、就職のための進学だとしても、どうせお金を払って 通うのだから好きなことを学びたいです。 とは言っても、実際には本当にそれで良いのでしょうか? 就職に広く有利な経済学を選んだほうが良いのではないか? そう思ってしまいます。 ずらずらと述べてきましたが、一番聞きたいのはそこなのです。 それから、タイトルにある質問とは逸れてしまうのですが、 神奈川大学の給費生試験というのはmarch合格レベルだと聞きますが、 現在高校でクラストップ・学年6位の成績で、 今から予備校に通うなりして勉強して挑んでも、 給費生として合格するのはやはりかなり難関ですか? 経済的理由で、給費生が無理でも奨学金を考えていますが、 神奈川大学の場合は指定校推薦を考えているので、 入試試験優秀者対象の奨学金を受けられるかが分かりません…。 だったら入試受けろとは思うでしょうが(私も思います)、 指定校推薦の方がほぼ確実なんですよね、現実…。 指定校推薦で神奈川を受けて、その後給費生試験を受けたいと思ったのですが、 合格しなければ給費はされない。だからといって成績優秀者対象の奨学金は 指定校推薦で入っているので無理かもしれない。 という葛藤が渦巻いています…。 とりあえず、やはり給費生はかなりの難関なのかを知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦の人が

    知人の相談なんですが、文系学部の指定校推薦で大学進学(MARCHの大学です)して一年間みっちり勉強をして、 その学部の勉強がきっかけとなって違う学部(理系)の方に興味がわいたらしく、編入を考えているそうです。 しかし、指定校推薦という部分がひっかっかっているそうです。そこで質問なのですが、 (1)指定校推薦で入った人が大学をやめる場合、どうしても  枠は消えるのでしょうか? (2)指定校推薦で入った人の大学での成績が、卒業まで高校 側に送られるのでしょうか? という点です。教えてください。お願いします。

  • 大学 学部

    理学療法、心理、英語の学部に受かった時 どこに行くのが良いですか? こんなにバラバラの学部を受けたのは 自分のやりたいことが 分からなくなったからです。 自分自身がスポーツが好きだし やりがいも大きそうな 理学療法にも 興味があります。 英語も好きだし 英語を流暢に使って仕事をこなす女性にも 憧れます。 心理学は 単純に面白そうだと思いました。 自分で決めなければならないことは 分かっていますが 客観的な意見が聞きたいです(>_<) お願いします(>_<)

  • 大学の学部で迷っています・・・

    ぼくは現在高校3年生なのですが… 大学の学部でどこに入ろうか迷っています。。 指定校で入れる経済系の学部にするか、 それとも他の学部(芸能や保育に興味があるのですが)を狙ってAOや一般・公募制推薦にするか・・・ ちなみに高校は商業高校です。。 アドバイスをお願いします。

  • 学部が決まりません。

    私は進学校に通う高校3年生(文系)で、日々自分の進路について考えています。 しかし、私にはやりたいことがありません。勉強したい学科とかないの?と聞かれるのですが… 自分で自信を持って「これを勉強したいんです!」と言い切れるようなものがないんです。 それなのに大学に行く意味はあるのかなぁと思っています。 進学校に進んだからには、どこかの大学に行って就職するための勉強をしたいと思っています。 何を勉強したい、どんな業種に就きたいという自分の意志がはっきりしていないため、 先生や友達、親の言葉にすぐ影響されて、行きたいと思う学部が決まりません。 自分の意志が強くないから駄目なんですよね… もうすぐ学校で指定校推薦の発表があります。私はできたらこれを利用したいと思っています。 やりたいことがないので、勉強したら役立つ学部を目指した方がいいのかなぁと思い、(親に薦められたということもありますが…) 経済学部や経営学部はどうだろうと考えています。しかし私は数学がとても苦手で、全然できません。中・高の数学で嫌気がさすのに、このような学部に行けたとしても頑張っていけるのか心配です。 大学に入ってから、またしっかり教えてくれると聞きますが… 英語系も考えています。外国の文化などに興味があるので。 ですが英語も苦手なんです。英語が好きなら、苦手であっても頑張れるじゃないですか。 難しいけど頑張りたいと思える気持ちが強くないんですよね。本当、駄目ですね… もっと前向きに考えられたらいいのにと思います。

  • 学部の選び方について

    大学の学部は、興味や関心よりも、就職などで有利になるかどうかで決めたほうがいいんですか?私は、史学や哲学、西洋文学などに興味があるので、大学ではこの中のどれかを学びたいと思い、文学部を志望していましたが、親や学校の先生に、文学部は就職が難しいと言われました。しかも、早慶やMARCHレベルならまだしも、それより下の偏差値の大学だったら文学部なんか行ってもしょうがないみたいなことまで言われました。なので、法学部や経済学部に志望を変更することも考えましたが、自分があまり興味をもてない分野に進んでも続けていけるか自信が有りません。また、はっきり決まっているわけではないのですが、将来は公務員になることも考えています。その場合は、法学部に行かないと無理なんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 大学の指定校推薦について

    私は福大人文第1志望の高3です。 指定校推薦の出願が始まり、クラスの多くの子が出願し始めました。 それを見て正直焦っています💦 私の高校から福大までの評点偏差値は3.5以上なのですが、私は正直評点が足りていないと思っています。 定期テストも今まで適当で、模試もやばいです... しかし、福大に行って、その学部で学びたい気持ちは誰にも負けません! ちなみに私の唯一の取り柄は高1から無遅刻無欠席です。 あと、ネットで見たんですが、評点が足りなくても、その学部志望が1人しかいなかったらその子に指定校を決めるという... 嘘かもしれないですが💦 指定校推薦に出願してみてもいいでしょうか⁇

  • 指定校推薦の制度についてなんですが、

    指定校推薦という制度について、学力が足りていないのに入学している学生が多いと批判したら、高校時代の友人にこんなことを言われたのですが、この意見、皆さんはどう思いますか? 友人もまた、指定校推薦で入学するケースを批判した上で、「受験科目以外何もしてこなかった人間も国立はともかく私大ならたった3科目。それなら推薦組とたいして変わらない。ちゃんと定期テストを全体的にこなして一般入試で入学した上で推薦を批判するなら分かるけど、受験科目以外何もしてこなかった人間なら指定校を批判できる立場ではない。」と言われたんですね。 実際に、私は高校時代受験科目以外は何もせず、まあ高校の平均よりはいい大学に合格しました。ただ、定期テストは受験科目以外は平均を下回る成績で、はっきり言って最後まで下位一割クラスでした。学年最下位だったこともあります。受験科目も定期テストではいまひとつでしたね。得意科目以外は。ただ、河合塾のおかげで、模試はそこそこの成績で、それが合格に結びつきました。 この、受験科目以外何もしてこなかったなら推薦組と変わらないというのは、どういう意味なんでしょうか?

  • 今から受験勉強・・・遅すぎ?

    とある親の一言にキレた私は 指定校推薦(まだ決定していない)の大学で推薦で入るのではなく それよりももっと上の大学を受験しようと決めました。 今まで学校の成績は中の下です。 そんな私が8月らへんから予備校など行き、 大学に合格する事は可能でしょうか。 日大、専修、駒澤、武蔵野、帝京など 大体偏差値が50~55くらいの所を考えています。 多分、自分の今の偏差値(計ったこと無いけど)は43とかだと思います。 今まで大学受験なんて考えてもいなかったので、 定期テストで覚えていた事もテスト終わったらポーン!と抜けてしまっています。 客観的に見て、可能だと思いますか? 誰かお願いします。