• ベストアンサー

物を投げる娘に手を焼いています(2歳児)

2歳と1カ月の女の子の父親です。 我が娘、2歳になったとたん、いわゆる「反抗期」に入りました。 自我の発達の最中だから叱っちゃいけないのは分かるのですが、どうしても声を荒らげたり、時には手を上げてしまうことがあります。 一番困るのが、やたらと物を投げること。 おもちゃや絵本も放り投げますが、特に、食べている途中の食器や食べ物を投げるのにはまいっています。 「食べたくない」から投げているのではなく、放り投げた後、「あーん」とか言って食べ物を要求したりします。 また、ここ数日は、明らかに両親の様子を見計らって投げるようになりました。 自分の子どもに対してこういうのも何ですが、投げた後は非常に「邪悪」な目つきで、あざ笑うかのように両親を見ています。こちらは怒りと恐怖と入り交じった複雑な気持ちです。 カミさんも疲れ切っています。 育児の先輩の皆さん、皆さんはどうやってこの時期を乗り切りましたか? 良いお知恵をお貸しください。 ※仕事の関係で、お礼やお返事など遅れると思いますが、ご容赦ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こういう質問に対する回答に必ずあるのが、 「悪いものは悪いとビシッと叱る。泣いたら後で抱きしめて『大好きだよ』と言う」 といったのものなのですが、私はそれには反対です。 何度かきつく叱って泣かせて抱きしめて言い聞かせれば、子どもは多分食べ物を投げなくなるでしょう。 でもそれは、食べ物を投げるのが悪いことだとわかったからではありません。 幼い子どもにとって一番恐ろしいことは、親に愛されなくなることです。 親が怒ると、子どもは親の愛をなくしそうな恐怖を感じるのです。 恐怖とショックから泣いてしまった子どもを抱きしめる。 飴とムチですね。飴とムチを繰り返せば、子どもを親の思い通りにコントロールできます。 一時的には「いい子」になると思います。 でも、先ほども書きましたが、子どもは決して悪いことだとわかってしなくなるわけではありません。 親に愛されたくて親の言いつけを守っているだけなのです。 そういう子が親の愛をそれほど切実に必要としない年頃になったら、苦しみます。 今まで親に愛されたい一心で形作ってきた自分を、また一から作り直さなければならないのですから。 「善悪」というのは普遍的なようでありながら、実は個々人や状況によって変化するものです。 昔の画一的な価値観しかなかった世の中なら、飴とムチでも子どもはそれなりに育ったのですが、今のような価値観が多様化した社会では、自力で善悪を判断できるように育てるべきでしょう。 そのためには、「善悪=親の意向」という図式だけは避けなければなりません。 質問者さんが娘さんに手を焼いているのはよくわかりますが、何ともないふりをしてください。 ご両親が淡々としていれば、娘さんもそのうち飽きますよ。 実は私も、息子が自己主張をしきりにし始めた2歳の頃に、2回だけ手を上げたことがあります。 でも、あの時の息子の、動転しておびえた目。 あれを思い出すと、今でもつらくなります。 大好きなお母さんにいきなり叩かれたショックはどれほどだったでしょう。 その後、何とか叩かずに来ています。 今は息子も小学生なので、悪いことをしたら注意します。 ただ、「そういうことをしてはいけない。」ではなくて 「お母さん○○がそういうことすると悲しい。」という言い方をしています。 善悪の判断は、あくまで息子にゆだねています。 うまくいっていますよ。今のところ。 親が言うのもなんですが、素直で善良な子です。 長文失礼いたしました。

maneuver7890
質問者

お礼

うーん、これまでの回答とは全く違うアプローチですね。 実は、私もこの考え方に賛成です。 当初、妻には「注目されたくてやっているんだから、何ともないふりをしていればそのうち飽きる」と主張したのですが、「何ともないふりとは何?食事を作ってる方の身にもなってよ。後始末はあなたがやってくれるの?」と反論され、今日に至っています。 この回答を妻にも読ませた上でまた話し合ってみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

maneuver7890
質問者

補足

ご回答いただいたみなさん、改めてお礼申し上げます。 こんなに多くの方からアドバイスいただけるとは思いませんでした。 何とか解決できそうな希望が見えてきた気がします。

その他の回答 (7)

noname#26809
noname#26809
回答No.7

二歳一ヶ月ならうちの下の男の子と同じ年ですね。 うちの子供もトイレやお風呂に一緒に入れないと泣く事があります。 上の子供もそうでした。でも、それは、トイレとレーニングにも なりますし、良いことだと思います。上の子は、自然に回数が減って しなくなりましたし。時期ってあるのだと思います。 物も下の子は時々テンションが上がってくると投げますが、 前に話したような対処でなくなってきました。兄の方は逆に 弟が投げた物に対して痛いねーっとなでなでしてあげてたりして 弟に叩かれても叩き返さず、相手が痛いことをしてはいけないと 理解してくれているようです。 子供は親をよく見ているので、自分がした事に対しての反応を 楽しんでいる時ってありますよね。 「邪悪な目」に見えるとありますが、悪気があるというよりは 好奇心なんだと思います。反抗期だと割り切って平然とした態度で 悪い事をしたときはビシッとしかるのが良いかと思います。 さて、奥様も色々と今まで工夫されていると思うので 参考になるか分かりませんが、半分ほど食べてから投げるのであれば、 遊びだした時点で食事を終了するのも一つの手だと思います。 お皿を小出しにすると、投げられても次のお皿の物を食べさせられるので良いのですが、 子供さんが手元に全て揃わないと怒るのであれば、食べだしたら、 手元の皿を一枚にして残りを手の届かないところに置くとか出来ませんか? 机の事情もあるとは思いますが。 我が家は2人いるので遊び食べをされると大変です。ひどい時期は ゴミ袋をエプロン代わりにして、下にも引いて遊びに 熱中しだすと食事は終了していました。 最近では、ご飯を作るのを手伝ってもらったりも出来て楽しくなってきました。 二歳でも一緒にお月見団子作ったりも出来ますしね。 好き嫌いも多少ありますが、好物のフルーツを最後にむき出して 全部食べたら皆で食べようねっといっていますので、一生懸命食べています。 良いのかは分かりませんが・・。 こうやって反抗期の時期を一緒に悩んでもらえるステキな旦那様がいらして奥様が羨ましいです。 反抗期は一時の事です、子育てお互い頑張りましょうね♪

maneuver7890
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 思い当たることが多いので参考になります。 お月見団子、1日早いですが、昨日作ったそうです。 (私が帰宅した時にはほとんど食べ終わったあとでしたか…) > こうやって反抗期の時期を一緒に悩んでもらえるステキな旦那様がいらして奥様が羨ましいです。 …いえいえ、そんなそんな。いつもは「育児も家事も協力が足りない!」と叱られてばかりいるダメ亭主です。

回答No.6

子供って悪魔ですよね~。本当に思います。 どうしてもやってはいけないことをしたとき 本気で「投げてはいけません」と目をしっかり見て、低い声で、短い言葉で(ここポイント)叱る。 子供がごまかして笑っても、笑わない 投げた子供をたたいて叱るのではなく、投げようとする手をつかんで止める ちゃんと食べたら、ニッコリ笑って誉める 相手が1歳でも2歳でも本気で真っ向ガチンコ勝負です。本気なのが伝われば、敵もそうそうナメた態度は取れないものです。 ・・・と頭ではわかっていても、私も度重なる敵の攻撃に我を忘れてブチキレる、修行の足りない母です。 お互いに頑張りましょう。

maneuver7890
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 相手が1歳でも2歳でも本気で真っ向ガチンコ勝負です。本気なのが伝われば、敵もそうそうナメた態度は取れないものです。 私も「育児は戦いだ」と思います。子どもとの戦いであると同時に、自分との戦いだと思います。 励ましのお言葉、ありがとうございました。

  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.5

あくまでも・・・あくまでも私なら・・の回答なので、その上で読んで下さいね。 子育ての仕方に正解はないと思っているので、その人なりの育て方ってあると思うのですが、私ならバチーン!!ですね(^^;) もちろん、程度によりますが。。。 「イタズラ」と思える範囲ならそんなに怒りません。まあ、投げたい時もあるでしょう。 ただ、食べ物は許しません。どんな状況でも。 子供が食べ物で遊んだり投げたりしようものなら、、、、 机をバンッッ!!!と叩き、無言で片付け、元に戻します。グチャグチャならそのままです。 それでもまたやったら、「コラァー!!!!!!」の一喝。「イヤなら(or遊ぶなら)喰うなっ!!」とそのまま食事は片付け終了です。(ああ・・・言葉遣いが悪い・・・) 時には手が出ることもありました。おでこをバチンと、ひっくり返りそうになるくらいとか。(^^;) 当然泣きますよね。。。ひっついてきます。 その時、ちゃんと腕の中で抱きしめながら少し落ち着かせ(でも優しい言葉は掛けない)、「投げたらダメだね」とか「○○がやったことはいけないことだよ」と教えました。 それでも繰り返しますけどね。(←意味なし?) うちは父親がおらず、祖母、祖祖母と暮らしています。 私が叱るとき、祖母は口出ししません。(何事も起きていないかのように振舞っています) 当然、私に怒られた子供は祖母のところに行きますが、受け入れるだけで子供の見方はしないです。 私のお説教(?)が終わったところで、「あ~よしよし、今度は怒られないで食べようね」と食事を促してくれます。 私と祖母と、逆のときも同じです。 何だかまとまりのない文章になってしまいましたが、「これ以上は絶対ダメ」というラインを決めて、対応してはどうでしょうか? また、オモチャなどは投げても平気なタオルとか、新聞紙を丸めたものとかを遊びの中でぶつけ合いっこしてみては? 「このオモチャはいいけど、これは投げちゃダメ」と教えるのもいいと思いますよ。

maneuver7890
質問者

お礼

やっぱり、食べ物だけは絶対に許しちゃいけないですよね。 一昨日、妻がママ友達らと近所のイタリアンレストランに行った時、ピザの乗っている皿を投げて割ってしまったそうです。 投げてもいいものを与えるというのも手ですね。 ありがとうございました。

noname#26809
noname#26809
回答No.4

私は三歳と二歳の男の子を持つ母です。 うちも年子でしたので、上の子の反抗期の時には 手をやきました。ほーんと疲れましたが今では二人で 遊んでくれるようになり楽チンになりました。 奥様は今が一番大変な時だと思うので、できれば息抜きさせて あげてくださいね。 下の子も反抗期で時々かんしゃくを起こしますが慣れてくると、 動揺することなく冷静に対処できるようになり上の子より 早く抜け出せそうな感じです。 気持ちに余裕があると、子供に対する接し方も違ってくるので 旦那様の支えがとても大切なように思います。 うちは物を投げる時は投げた手をちょっとつねって「悪い手手だね、メメ」っと怖い顔で怒っています。そして投げられた物の声を代弁して 「痛い!痛い!」と絶叫しています。私も半分遊んでいます。。。 何回も繰り返してしてるうちに、あまり投げなくなりました。 何が悪いのか具体的に言うように心がけています。 食べ物はお皿を少しずつ出すようにして食べれたら褒めるとか、 手で持って食べやすい物を出すよう心がけてみるのはどうでしょうか?

maneuver7890
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 投げられた物の声を代弁して「痛い!痛い!」と絶叫しています。私も半分遊んでいます なるほど、こういう手があったんですね。これは使えそうです。 食事は、少しずつ出すと怒り、全部用意されるまで食べません。そして半分ぐらい食べたところで、食器ごとポイッと投げるんです。 少しずつ出すのは通用するでしょうか…?

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.3

1ヶ月の妹がいるなら、両親ともそちらにかなり目と手をむけていませんか?2歳の姉にとっては初めての試練です。今まで誰もが目をかけてくれていたのに、妹というライバルの出現で、誰も見向きをしてくれなくなるためです。 そのため、困った行動はいずれも、両親にかまってほしい気持ちからきていると推察します。「怒られる」というマイナスの反応であっても、両親は間違いなくかまってくれます。かまってほしいので、悪いとわかっていながらも、困った行動をとります。「『邪悪』な目つき」と表現されたのは、それではないかと思います。 王道は、下が1ヶ月だと本当に手がかかるのですが、上の子を抱っこでもして「妹がいても一番大切なんだよ」としっかり愛情をかけてあげる時間をもつことです。奥様はかなりお疲れとのことですが、上の子も心が疲れていますので、お父さんが下の子にかまってあげて、お母さんを上の子が独占できる時間をつくってあげてはいかがでしょうか。

maneuver7890
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かまってほしいと思わせるぐらい放置している訳ではないんですが… 妻が食事の支度をしている時も台所に入ってきて「抱っこ、抱っこ」とせがんだり、私がトイレに入る時もついてきて一緒に入れてもらえないとビービー泣いたりしています。 こういう時ぐらいは1人になることを我慢してほしいものです。 甘えん坊すぎるんでしょうか?

maneuver7890
質問者

補足

ごめんなさい。 質問の文章の書き方がまずかったようです。 子どもは1人です。 「2歳1カ月」の娘です。

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.2

5歳と3歳の子供が居ますが、我が家でもそういう時期がありました。2歳くらいの子供が物を投げたり悪戯して親の反応を見るのは、子供が自分の行動に対し親が困るのを見て楽しんで居るんだと思いますよ。当然ですが悪気はありません。これも成長の過程だと思います。あかちゃんは産まれたばかりの時は、自分だけの世界なのですが、そのうち他の生き物(親など)を認識するようになり、親の反応で笑ったり泣いたりするようになります。その次のステップが自分のリアクションに対する親の反応を楽しむという事だと思うので、maneuver7890さんの子供さんはその段階に入っているのだと思いますよ。子育てって大変です。子育ての中で親も成長しなければなりませんから・・ 子育てでイライラした時は、子供の寝顔を思い出してください。

maneuver7890
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪気はないと信じたいですが、本当に悪気はないんでしょうか? 明らかに親の動きを見ながらやってますから。 親が困るのを見て楽しんでいるというのでしたら、困らないふりをすればいいのでしょうか? 子どもの寝顔…確かにかわいいですよね。 でもたまに、私の方が先に眠ってしまうこともあります(笑)。

  • hiro_nami
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.1

あくまでも私の経験からです 参考にしたくないと思われるかもしれませんが 食事中に面白半分でそのような行為は我が子もやって いました。どうしたらよいか悩み続けていましたが 「ここはやはり叱るしかない」 と考えて 食事中に食べ物を投げたりしたときに軽くほっぺを 叩きました。(本当に軽くです) 子供はショックで泣きます そこで、どうして叩いたのかをわかるように説明します。 2歳には酷だとは思いますが、数回したら直りました ちゃんと食べたら、ギューっと抱っこしてあげるのを 忘れずに

maneuver7890
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 軽く叩いただけではダメなんですよね。 遊んでもらってると思って、ニコニコしながら叩き返してきます。 かといって強く叩くこともできませんし…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう