• ベストアンサー

「子」がつく名前はそんなにダサいのでしょうか?

Ray28の回答

  • Ray28
  • ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.50

まずはご出産おめでとうございます。 さて、私も子がつく名前です。 現在24歳ですけど、私が生まれたのは既に人気が落ちかけてきた頃ですかねえ。周りの子のつかない名前の子が羨ましかった覚えがあります。今はもうさすがに諦めに近い心境で折り合いつけてますけど。 ただ、ダサいという理由ではなくて「子」っていう文字が「女の子を表す記号のようなもの」であるからという理由で、中高生の頃にものすごく自分の名前が嫌いだったんです。 昔、自分の名前の由来を聞いたときにこう言われました。実名出すわけにもいかないので仮にAB子としますね。 Bという字は父が絶対につけたいと思っていた字で、父と母の名前の中の文字を組み合わせて出来る漢字である上に、願いの込められた文字でした。Aはそれを強めるような文字。 ここまでは良かったんですよね、素直に感動してました。 「じゃあ子は?」と聞くと「女の子だから当然だろ?」 どちらかというとボーイッシュな感じで、女の子らしさを押し付けられるのが窮屈でしかなかった自分にとっては最悪でしたね。たとえ、「子供の子」という意味合いでとったとしても、いつまで経っても半人前と言われているみたいで嫌でしたし。 その後、父と喧嘩するときはいつも言ってましたよ「何でこんな名前付けたのさ! ABでいいじゃん、それならいい名前だったのに!」って。 奥様の名前にも子がついているとなると、「ダサい」というのは端的に表現しただけであって、色々とそれまでに思うところがあったのかもと思えてしまいます。 名前って縛られますからね。色々と。 何で嫌なのかもう少し聞いてみたほうがいいかもしれません。 それに、単に日本人らしさを求めるのならなにも「子」にこだわる必要はないと思います。 日本人らしい名前というのが、きちんとした漢字の読みで、外国人名のような読みではないという基準でよければいくらでもあると思いますよ。 例えば綾乃とか沙織とか遥とか明日香とか適当にあげていってもかなりあります。 ちなみに、子の意味云々は置いておいても桜子、薫子は初めて見たときにはなんだか無理やり子をつけてるみたいで落ち着かない名前だなあという感想を持ちました。最近は見慣れて、苗字とのバランスがよければいい名前かもと思うようになりましたけど。 でも苗字が3文字以上だと、なんだか若干仰々しいイメージを感じてしまいます。なんというか、古風なお嬢様にでもついてそうなイメージがあるのか、庶民がつけると名前負けしそうな気がしてしまいます。

7th_heaven
質問者

お礼

長文での回答ありがとうございます。 じっくり読ませていただきました。 そうですよね、日本人らしさだけを求めるなら「子」にこだわるのもおかしいですよね。 それでも、やっぱり「子」が一番日本人の女の子としてしっくり来る人は僕を含め多いのだという確信をこれまでの回答の中で得ることができました。 これからの妻との話し合いでどうなるか何とも言えませんが、子供のことを第一に考えるという前提だけは崩さないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供の名前

    男の子が生まれる予定です。男らしい名前をつけたいと思ってういます。最近は漢字で書いたらなんて読むのか苦労するようないろいろな名前が人気のようですが、(女の子の名前は特にそう感じます)伝統的な(?!)というか、日本男児!という名前を考えています。提案ありましたらお知らせ下さい。ちなみに産まれてくる子はハーフです。

  • 何て読むの?お子の名前! あったら嫌だ!こんな子の名前

    新婚さん層の奥様方が子の名付けの話しになり 冗談半分の中で挙がった例に“緒莉守・チョリッ~ス(と読む)”が あったそうです!! 「本当に付ける親はいないよね~」と場が和んだそうですが、 それでも今は名前に凝る親御さんはたくさんいらっしゃいますよね! スキー関係のプロの兄弟の“ドーム君”“メロちゃん”(漢字忘れた) 小宇宙⇒コスモちゃん・・など 特にハーフやクウォーターではなくとも素敵な名付けをされていますね そこで天才!元気が出るテレビ ビートたけし風に ““あったら嫌だ!こんな子の名前””です!! お気軽に御参加下さい^^     例えば⇒  漢字・読み  「コメント」  神・ゼウス「どこまでいっても名前負けしそう」  不思議・なんでだろう「トモ&テ○から」  光/輝・ドンパッチ「漫画ボボボーボ・ボーボボより」  光美/輝美・パチみ「上記の女の子バージョン」  精力・バイ○グラ「本気と書いてマジみたいなノリ」  陽駆・ハルク「ハルクホーガンかよ!病弱色白だったら嫌だなぁ」   尚、特定の方への誹謗・中傷の気持ちはありません。 もし、上記例や回答を頂く中で当てはまってしまい気を悪くされて しまった場合は何卒お許し下さい。 あくまでも個人を貶(オトシ)めるつもりはありません。 あくまでもアンケートです。笑って一蹴して戴ければ結構です。 また、こんなに凝ってるよ!! という実際のお子の素敵な名前を 教えて戴けても嬉しいです^^ 宜しくお願いします!

  • フリガナがないと読めない子供の名前

    最近、読みようがない当て字の名前の子供が増えていますが、これはどうなのでしょうか。 たとえば、外人のような名前を日本人の名前で漢字でつけても、読みが合っていれば良いと思います。 例)寿理亜→ジュリア   穣→ジョー など 上記のものではなく、時には当て字の枠も超えてもはや好き勝手に読みをつけているような名前の子を最近見かけます。 ルビがないと読めません。 例)星菜→セレナ   稀星→きらら など 星菜は「セーナ」なら、まだわかります。「セナ」でぎりぎり許容範囲かと思います。(なぜなら星はセイとは読みますがセとは読まないので) でもセレナのようなルビはやりすぎではないでしょうか。 「レ」の音はいったいどこから来たのですか? 私は子供にこういうめちゃくちゃな読みの名前を与えると、きちんと漢字と読みの意味や言葉の成り立ちを理解してくれないのではないかと思うのです。 自分の名前は「セレナ」と読むのに、「星」は「ホシ」「セイ」としか読まない、とどう説明するのでしょうか。 また、言葉を大切にしない人は、言葉の歴史や国の歴史、伝統にも疎い気がして、日本文化がどんどん乱れる気がしてなりません。 地域によっては逸脱した読み方の名前は却下されているようですが、却下していない地域もあるそうです。(理由は、常用漢字を使用していればよい、または親の気持ちを尊重して、など) 親の気持ちを尊重・・して正式な文化を尊重しないのはアリでしょうか。 「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。ちょっと極端な例ですが、「子供」とか「親」というのを「権利」のように振りかざして傍若無人なことを押し通しているように感じてしまいます。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • ★我が子の名前人から何て呼ばれたいですか?★

    最近良く思うのですが、友達の子供は呼び捨てにしてもいいのかな?って思う反面、もし我が子が呼び捨てされたらどうだろう?って思うんです。 子供同士は呼び捨てでもいいかも知れませんが、親は相手の子供どう呼べばいいのでしょう? 最近難しい名前の子(呼び名も漢字も)が多くって親が呼んでるように私も呼びたくなります。ちゃんとか、君とかじゃなく・・・。 皆さんは友達の子供を呼び捨てしますか?●●ちゃんとか●●君とかで呼びますか? くだらない質問だって思われるかも知れませんが、最近悩んでいます(><)

  • 『子』がつく名前って今時おかしい?

    妹の様に可愛がっている幼馴染み(現在高校一年生)が名前のことで悩んでいるみたいです。 彼女の名前は『直子』というのですが、小さい頃からあだ名は『なおちゃん』で通ってて、 今まで名前について気にする機会はなかったそうです。 そんな彼女最近バイトデビューをしたのですが、 初バイト&お店で最年少ということもあり他の従業員の方々に可愛がってもらい少しずつ馴染んできたようです。 バイトは毎回楽しいみたいで、うんうんよかったね**と思ってたのです。 が、勤務先の皆さんが彼女の名前を聞く度に「古風だね」とか「平成生まれなのに珍しいね」とか「今時"子"が付くんだ」とか 逐一反応するらしく、最近になって「自分の名前変なのかな?」と疑問を持つようになってしまったみたいです(´`;) 確かに今時の子の名前って男女とも強引な当て字とか ラ行やカタカナの乱用でパッと見・聞きは可愛いけどなんだかなぁ…?っていう名前多いですよね。 (飽く迄私の印象ですが。上の文字が含まれてる名前の方ごめんなさい^^;) 本人は大好きなお父さんにつけてもらった名前なので大切にしたいと言っていたのですが、 名前のことを言われたのがやはりショックだった様で 「お父さん結婚遅かったし、昔の人だから(今年還暦を迎えました)しょうがないよなぁ」と自分に言い聞かせているみたいです。 それ以来周りの友達の名前を羨ましがったり 年上の私ですら名前に『子』がついていないので余計に気にしたり 『子』だけ取って改名できないかなぁなんて言ったり;; 今時そんなに『子』のつく名前って珍しいですかね? 彼女を傷付けないで励ます言葉も何て掛けてあげればよいやら;; 長くなりましたが、皆さんの回答をお待ちしていますm(_ _)m ※もしカテゴリー違い・質問内容の重複などあったらすいません↓↓

  • 名前について。

    先日検診で、お腹の子が女の子だとわかりました☆ 女の子だったら、名前の一部でも何でも、ぜひ「あお」というよみをつけたいのですが、何かかわいい名前はありませんか? 読みやすい漢字で、当て字等は避けたいです。 あと、そのまま「あお」という名前でもいいかなぁと考えているのですが良い漢字がみあたりません(>_<) 何か良い案があったら教えてください!!! お願いします☆

  • 子供の名前を友人に否定された

    女の子の名前を、主人の名前から一文字取って 「良子」(りょうこ)と名付けようと思ってるのですが、 友人に「いまどき「子」が付く名前なんてダサいし可哀想!」と言われてしまいました。 たしかに最近多い名前ではないとは思いますが、私は普通に可愛らしく良い名前だと思ってます、 周りに「子」が付く名前の子がいないことで困ったりいじめられたりするんでしょうか?

  • 音と組み合わせると可愛い名前

    女の子の名前です。 「音」という漢字と合わせると可愛い漢字、名前を教えてください。 例えば「花音 - かのん 」 「絢音 - あやね」 「里」 「桃」・・・ETC   音のつく名前でも、関係なく合わせると似合う漢字どちらかだけでも結構です レスお願いいたします。

  • 音と組み合わせると可愛い名前

    女の子の名前です。 「音」という漢字と合わせると可愛い漢字、名前を教えてください。 例えば「花音 - かのん 」 「絢音 - あやね」 「里」 「桃」・・・ETC   音のつく名前でも、関係なく合わせると似合う漢字どちらかだけでも結構です レスお願いいたします。

  • 英米人の名前について

    日本では赤ちゃんに付けられる名前にも流行があります。女の子だと「子」の付く名前をつける例が少なくなっていたり、実際の読みとは異なる当て字の名前(宇宙とかいて「そら」とか)も増えているようです。他にも、以前より字面の他に音、声にした時の響きが重視されている気がします。 英米の名前も、日本と同じような名前の流行などはあるのでしょうか? 面白い特色などがあれば教えて下さい。