• ベストアンサー

パソコン用語

バリバリの初心者です。 はずかしいのですが、1GBとか1MBとかの意味を わかりやすく教えてください。FDとの違いとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

Bとは平たく言うとデータの大きさを表しています 1GB=1000MB=1000000KB=1000000000Bになります FDはフロッピーディスクの略では?

1173gogo
質問者

お礼

さっそく、お返事をいただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#25898
noname#25898
回答No.4

わからない言葉が出るたびにご質問は、たいへんでしょうから、こちらを参照されるとよろしいかと思います。

参考URL:
http://e-words.jp/
1173gogo
質問者

お礼

さっそく、お返事をいただきまして誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

1GBとか1MBとかのBはバイトの略でデータ量の単位です。また、1バイトは8ビットです。1ビットはデータの最小単位で、コンピューターは電気信号を使いますから、内部では2進数で計算しますから0と1(電気が通っているか通っていないか)の単位を1ビットと言い、それが8桁集まると1バイトになり、それが1024B集まると1KB(キロバイト)、1024KB集まると1MB(メガバイト)となります。 また、ビットとバイトを区別するために通常ビットは小文字のbを使いバイトは大文字のBを使います。 ですから、ハードディスクの容量を指す、250ギガバイトは250GBとなり、光回線の速度であるビットパーセコンドを表すのはbpsとbを小文字で書き来ます。ですから、光で100Mbpsというのは100メガビットパーセコンド=1秒に100メガビットのデータが流れると言う意味であり、100メガバイトのデータが流れると言う意味ではないです。 FDはフロッピーディスクの略です。この場合はディスクそのものを指し、FDを入れるドライブ=フロッピーディスクドライブはFDDと書きます。ハードディスクはHDDと書きハードディスクドライブの略です。 用語で分からないところが有れば下記のURLとかが参考になります。

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/
1173gogo
質問者

お礼

さっそく、お返事をいただきまして誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.2

> 1GBとか1MBとかの意味 簡単に言って”データの量”です。 詳しい説明は省きますが、ある量データをB(バイト)として、1KB=1024B、1MB=1024KB,1GB=1024MBとして計算します。 この辺は”距離で1Km=1000m,重さで1Kg=1000gなのと同じ”と思ってください。 FDは”データを記憶する入れ物”のことですからまったく別物です。

1173gogo
質問者

お礼

さっそく、お返事をいただきまして誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン容量やスピードの用語について

    パソコン初心者で、いわゆるメモリーやCPUなど、容量の用語のことがさっぱり分かりません。 メガバイトやギガバイトなど、どういうふうにして理解すればいいのでしょうか? 一気に知識が得られるサイトはないでしょうか?

  • パソコン用語

    近い内にノートパソコンを買いたいと思って、日頃から広告を見ているのですが専門用語(?)がわかりません。 CELERON(....HZ),ATHLON (256)MB,160GB(40GB.60GB...)GB DVD-RW等々。 CDのコピーをしたり、DVDを見たりするのに使いたいのですが、最低限どんな機能(マーク?)のついたパソコンを選べばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日立のパソコンについて

    HITACHI FLORA 330 DC6「C-366MHz/64MB/4.3GB/CD/FD/USB」はWindowsのどのOSに対応しているでしょうか?

  • パソコンのメモリー増設について

    パソコンのメモリーの増設を考えております。 初心者ですのでどのくらい増やすのがよいのかわかりません。 機種は富士通のFMV DESKPOWER CE207C CPUはAMD ATHRON XP2000+ メモリーは256MB HDは80GBで使用しております。 メモリーの最大の増設はメーカでは1024MBで I0 DATEでは満タンメモリーで2GBまでとなっております。 1GB×2枚、 1GB×1枚、 512MB×2枚、 の組み合わせを考えておりますが、CPUの性能が悪いと 1GB以上増やしてもあまり意味がないと読みましたので 迷っております。 よろしくお願いします。

  • パソコン用語に“超”弱いです。

    「このマウスは光学マウスです。」 「…は?マウスの光学って…高額?」 「このFDは初期化されてる?」 「このFDはDOSナンチャラカンチャラですので、フォーマットの必要はありません。」 「…どす?ドス?フォーマット?だから私は初期化されてるかって聞いてるのっ!」 こんな私にパソコン用語が詳しく易しく解るホームページなんてないでしょうか・・・。 お勧めの本でもいいです。 よろしくおねがいいたします。

  • パソコン用語で

    すごく基本的なことですみません  FDをパソコンに取り込むことを 頭文字かなにかを とって OECとか なんとか いうそうなのですが なんというのでしょうか?

  • パソコン用語

    パソコン用語でcookiesとキャッシュの意味を検索で調べましたが、理解できません。判りやすくおしえてください。パソコン初心者です。宜しくお願いします。

  • モニターが無いパソコン

    このパソコン、、、貴方ならどう使いますか?? 自作 Pen4 256MB 40GB FD/DVDマルチ/MO付き ただ、問題はOSがWinMEなんです。 ↑コレ、どうしたら使えますか?? サーバとかに使えるかなぁ??と考えていたのですが…モニターが無いと使えないですよね?? すいません。サーバとか共有とか、、よくわからないので、、、良かったら噛み砕いてお教えください。 モニターを購入するしかないですか??

  • このパソコンはどうですか?

    今、富士通の(1)FMV-BIBLO MG50Eと(2)MG55Eと迷っています。 仕事で使うので、持ち運びに便利と軽いという事で 1、13,3型スーパーファイン(高輝度) 2、ハードディスクは40GB 3、CD-RW/DVD-ROM(着脱式) は両方共通しています。 (1)(2)の違いは (1)モバイルインテルCeleronプロセッサ1.33GHz  メモリが256MB(最大1GB)  外付けFDDユニット標準添付  ワイヤレスLANが無い  ワイヤレスインターネット無し  バッテリー2.8時間  1.7キロ (2)Pentium Mプロセッサ1.40GHz  メモリが256MBの最大2GB  外付けFDD無し  ワイアレスLAN搭載  ワイアレスインターネットあり  バッテリー4,4時間  1.75キロ が両者の違いです。価格は両方とも20万前後と思います。3年くらいは使おうとおもいます。 (1)ハードディスクの1MBと2MBでは大きく変わりますか? (2)上記のCPUは何が変わりますか? (3)これからの時代はワイヤレスLANは必要ですか? (4)PCカードスロットってエッジとかですか? お願いします。自分では(2)の方がいいと思うのですが、 初心者のため違いがわかりません。

  • パソコンの詳しい方教えて下さい

    他質問見ての質問になりますが・・・ CドライブからDドライブにのデータを送れば軽くなる(?)というような質問があったのですが、ちょっとばかり意味がわかりません。自分は別に重くも遅くも感じてはいませんが、これ以上に快適になるならば試したいと思いますが、さらに快適さが増すのでしょうか?PC初心者です。 ちなみに C 使用18.1GB 空き11.8GB D 使用208MB 空き44.0GB 上記の通りです。移したほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レーベルをコピーしてそのまま印刷したいというお悩みを解決する方法をご紹介します。
  • Windows10で無線LAN接続を使用している場合、ブラザー製品を使用してレーベル印刷を行う方法をご説明します。
  • 光回線を使用している場合、ブラザー製品を使用してレーベル印刷を行う方法をご案内します。
回答を見る