• ベストアンサー

ウィルスにかかればリカバリーすればよいのか。

ウィルスはHDDのソフトにいたずらをするのでリカバリーすればいいのでしょうか。BIOSやメモリー、CPU他には影響することはないのでしょうか。 ソフト上の問題だけでハード(メカ)はやられることはないのでしょうか。 もしハードもやられることがあるとしたら回復はどうすればよいのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

BIOSに感染するものはありますが…大概BIOSに感染すると全く起動出来ない状態になります。その場合メーカーに依頼してBIOSを修復してもらわないと元通りにはならないことが多いです。もっとも、最近のマザーボードの多くにはNo.2さんがおっっしゃるような仕組みが施されて、ユーザー自身で修復出来るようになってるものも多いですが。 CPUやメモリにも情報を記憶する領域がありますが、それらは揮発性、つまり電源を切ると残らないようになっていますので、感染したものがこういう部分に潜伏するということはまずあり得ないです。 殆どの感染はリカバリによって回復できますが、稀に出来ないケースもなくはありません。 1)ハードディスクリカバリを行う機種の場合、リカバリ用の初期化データが格納された部分に感染が及ぶと、当然感染が存在する状態に修復されることになります。そういう意味ではハードディスク内の初期化領域から直接リカバリを行う、というのは100%の安全を保障できない、と言えるかも知れません。 ハードディスクリカバリを採用する大概の機種には、自分自身でリカバリディスクを作成するユーティリティが付属している筈です。安全性を最大限に考慮するなら、アクティベーションが済んだ後早期にまずリカバリディスクを作成しておくべきではないかと思います。 2)悪質な感染の中には、パソコンの起動時、最初にハードディスクにアクセスした際に読み込まれるブートセクタという領域に潜伏するものがあります。リカバリ時に使った初期化データに問題がないのに、リカバリ後も感染が残るという深刻な状態が発生するのはほぼこうしたケースです。 対応としては、通常の手法とは違った形でより完全にハードディスクのフォーマットを行う物理フォーマット(ローレベルフォーマットともいう)を行います。ブートセクタも再生成されるので、潜伏している感染もこれなら解消されます。 なお、他の方の回答では『感染後のデータバックアップは望ましくない』という書き方になってますが…実際問題、感染が発覚した時点でデータは全て捨てなくてはいけないかというと決してそうではないと思います。 大概の場合、ウイルス対策ソフトをはじめとするスキャナを感染後のパソコンに必要に応じて準備しておき、バックアップ後のデータを検査してから戻すようにすれば大きな問題が発生する可能性はあまりないように思われます。 もちろん、再インストールが可能なシステムファイルやアプリケーションプログラムに関してはインストーラだけを必要に応じてバックアップすべきですし、各種設定ファイルなども後で手動で設定可能なものに関しては極力バックアップを避けたり、個人的に作成したり収集したデータ類は日頃からきちんと管理しておいて、怪しいものが混じっていても気付かないことがないように気をつけるなど、注意すべき点は幾つかあるとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

ウイルスの種類で、BIOS破壊して2度と立ち上がらなくする物から、ハードダメージを狙ってる物まで有ります。 ハード的な破壊されたら、本当にその部品交換に追い込まれることも考えられます。 BIOSは最近のマザーだと2重化されてるのが多いです。(BIOSアップデート失敗対策の意味が強いですが) バックアップは、#1さんも書いてますが、ウイルスに感染してない状態で取らないと、リカバリでウイルス元に戻すなんて羽目になるので、バックアップのポイントも考えながら取りましょう。 調子悪くなってからバックアップすると、手遅れになってるケースが出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa_bou
  • ベストアンサー率28% (74/257)
回答No.1

ウイルスがハードを壊すと言うことは先ず無いと思いますが、 全くの初期状態にリカバリーすれば問題ないですがそれだと不便なのでバックアップをとりますよね? その、バックアップデーターにウイルスが混入されていればまた感染します。 バックアップを取る時は注意して行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリしても直らないウイルスについて

    http://sio.holy.jp/pc/security11.htm に書いてあるように、BIOSを破壊するウイルスに感染すると、リカバリしても直らないようなのですが、、この場合、PCを買い換えるかPCメーカーに修理に出すしかないのでしょうか? リカバリがすぐに出来る、何もデータの入っていないPC(XPSP2)でセキュリティレベルを最低にしてどこまでウイルスに感染するか実験したいと思ったのですが無謀でしょうか? テストはしたいですが、PCを破壊までされたくはありません… リカバリで直るなら試しに是非、何のセキュリティソフトもなしで実験したいのですが… 詳しい方、レスお願いします。

  • ソニーバイオ VGN-FJ21B/R リカバリ

    質問お願い致します。 ソニーバイオ VGN-FJ21B/R でXPの起動が出来なく、 F2キでは、BIOSは問題なく起動出来、F9F10キでBIOSの初期設定も 出来、電源OFFも出来再起動出来ますが、再起動が終わると、 バイオのロゴが出て来て黒画面で停止状態になります。 その為、CPU、HDD160(新品)、メモリー(1G×2)も一応交換し、リカバリーソフト(システムリカバリーソフト、 アプリケーションリカバリディスク)で電源ONにすると、F7F8F9F10のすべてのキで、 リカバリウィザードが立ち上がって来ます。 それにしたがって工場出荷状態の設定で、リカバリを進めて行くと、 システム、アプリケーションのリカバリは出来ているとおもいますが、 84%位進んだ所で、Cドライブのリカバリーが始まり、エラーが出ます。 エラーのファイルはX:¥Sony.ingとでて、最初からリカバリーをやり直してくださいと、 出てきます。 この場合どのようにしたらよいか教えてください。 また、CPU、HDD、を交換した場合取り付け後、の手順は合っていますでしょうか。 間違っていましたら、詳しく教えてください。 BIOS上ではメモリー(2042)、HDD(139G)で認識しています。 ▲リカバリーソフトの中にOS(XP)存在がないのでしょうか? OSの単独物が必要なんでしょうか? PCさわるのが初心者ですので、宜しくお願い致します。

  • リカバリが出来なくて困っています。

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 --------------------------- SOTEC PC STATION G4140DW OS:Win2000 CPU:Pen4 1.4GHz memory:128MB --------------------------- パソコンの調子がおかしくなってしまったので、リカバリを行ったのですが、 リカバリ途中でCD-ROM(vol.1)に交換するようにダイアログメッセージが 表示されるのですが、そのメッセージに書かれているCD-ROM(vol.1)は 既にドライブに入っているCD-ROMなのにも関わらず、ファイルが見付かれないと言う メッセージが出て、リカバリが行えない状態になってしまっています。 一応、CD-ROM(vol.2)の中身を確認してみると、エラーメッセージにあるファイル名と 同じものがあったので、試しにCD-ROM(vol.2)を挿入してみたのですが 読み取ってもらえませんでした。 エラーメッセージに表示されるファイル名は『I:/HDD.001』となっていたので、 名前から想像できるハードディスクに問題があるのかと思い、BIOS で確認してみた ですが、ちゃんと認識されているようでした。 ハード類も初期の状態に戻してあります。 これは一体どう言うことなのでしょうか・・・全く原因が分らず、困っています。 長々と説明、申し訳ありませんでした。 宜しくお願い致します。

  • PCがウイルスに感染したのでリカバリしましたが・・

    PCの動作が急に重くなったのでウイルスチェックすると、深刻レベル「重大」のウイルスが検出されました。 ( ウイルス名:exploit :js/axpergle.by ) そのウイルスは駆除しましたが、動作は重いままなので思い切ってリカバリしました。(HDD内臓のリカバリ用データを使ってCドライブのみリカバリ) しかし、リカバリしたのに重い動作は全く変わりません。(リカバリは3回ほど経験があり慣れているのですがますが、今回は明らかに変です) そこで詳しい方に質問いたします。 リカバリ(再セットアップ)をしてもウイルスの影響が残ることはあるのでしょうか。 ※ 私のPCはNEC製で、OSはvistaです

  • リカバリができません。

    お世話になります。リカバリディスクを利用し回復作業時に「bitlockerが有効になっています。・・・」という文言が出てリカバリできません。サポートボタンでPCを検査した結果は、CPUもハードも異常ありませんでした。回復方法をご教示お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リカバリの後、Windowsのセットアップできない

    VGN-AR53DB Windous Vista 有償の正規リカバリディスクを使い、リカバリをしましたが、Windowsのセットアップに入れません。 ハードウェア診断ツールでは、CPU・メモリ・ハードディスクに異常はありませんでしたが一応メモリ・ハードディスを交換して試して見ましたが結果は同じです。 リカバリの後、Windowsのセットアップに入れずに エラー回復処理が出て、起動出来ません。 Biosは交換したハードディスを認識しています。 上記のハードウェア以外に問題があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ウイルス汚染のためリカバリすることにしましたが…

    たびたびお世話になります。 ウィルス対策ソフトを入れていたにもかかわらず、ウイルスの汚染がひどく、「ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました」の警告が絶えず出るようになりました。そのことで先日質問させていただき、やはりリカバリすることにしました。http//oshiete1.goo.ne.jp/qa4427839.html OSはWindowsXP、パソコンはFMVで、型式はNB55Kです。 今回の警告によるとウイルスはCドライブにもDドライブにも見つかったと出るので、全リカバリをしたほうがいいようにと思います。でも、今までは「FMかんたんバックアップ」を使ってのDドライブを残したままのリカバリしかしたことがありません。そこでお聞きしたいのが次の2点です。 1、今までのデータはCDーRなどにバックアップを取るですが、outlookexpressのメール内容やネット接続の情報などはどうやって保存すればよいでしょうか。 2、リカバリ後データを元に戻したらウイルスも復元するということはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • OSをリカバリしてもウイルスが消えません。

    EeePC 901-Xを使っています。 ある日、動作が異常に遅くなったので、リカバリディスクを使用し、OSを入れ直しました。それからというものの、OSを再インストールしたばかりなのに、ウイルスがやたらとたくさん検出され(しかも決まってWin32/Pariteです)、困っています。(ためしにウイルススキャンソフトをかえてみましたが、同じ状況になったので誤検出ではないと思います) 主にExeファイル、特にC++で書かれているもの(?)に感染して、そのソフトがやたらめったら起動不可能になるので困っています。それらのソフトは、再インストールすれば一時的に直るものの、しばらくすると破壊されて起動できなくなります。(特にC++ Runtime Error R6002が出ます) 何度かリカバリディスクを使って初期化してみましたが、毎回同じ症状が出てしまいます。 これはもしかすると、ブートセクタとかBIOSに感染するタイプのウイルスなのでしょうか。物理フォーマットすれば直ると聞いたことはあるのですが、いまいちやり方もわかりません。 説明が分かりにくくてすみません。解決策を何かご存知の方、お力添えをお願いします。

  • リカバリーによるウイルスやスパイウエアー対策、他

    何点か質問します。 (1)一般に、パソコンがウイルスやスパイウエアに感染していた、ないし感染した場合、 リカバリーを行うことにより当該ウイルスやスパイウエアはなくなり、 ウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトにおいても検出されなくなるのでしょうか。 (2)リカバリーを行う過程で、それを行う前にお気に入りなどで保存していたウイルス等が入っていた画像をワードに移して保存していたもの・データなどをDドライブ?にすべて残した上でリカバリーを行った場合、Dドライブに残したことによりウイルスやスパイウエアなどもリカバリーしたにもかかわらず残ってしまうのでしょうか。 (3)自分以前リカバリーを行ったとき、プリンターを外すことをしていなかったことを思い出し、またその他についても、もしかするとミスを犯していたかもしれず、そのような状態の場合、ウイルスバスター(ウイルスソフト)の機能にも影響することがあるのでしょうか。

  • リカバリ

    メーカー製PCで、CPUを変えたりメモリを増設したり、 HDDを増設したり、OSをアップグレードしている場合、全部はずして購入時の状態にもどさなくても付属のリカバリCDで普通にリカバリはできるんでしょうか? また、リカバリした場合、書き換えたBIOSはもとに戻ってしまうんでしょうか? OSは、リカバリが終わった後にまたアップグレードすればいいんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません・・・ どうぞよろしくお願いします。