• ベストアンサー

2年からの文理選択。

2年生から理系か文系に別れるのですが、どちらにしようか迷っています。 理系文系の他にも医療系・看護系もあるのですが、そっち方面の仕事をしようとは考えていないので省きます。 私は将来保育士になりたいと思っています。他には小説家や漫画家もいいなぁと考えていたりします。 なので、文系にしようかと思ったのですが文系を選ぶと後から理系にいったりはできないと聞きました。 保育士になるならどちらがいいのでしょうか? 文系と理系って具体的にどうゆう感じなのかが分からないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.4

私は文系科目がとても得意で理系科目が からっきしダメでしたが、当時は将来の夢も決まっていなくて 「文系を選ぶと後から理系に行けない」という 理由だけで理系を選びました。 結果、文系の大学などが視野に入らなくなり 苦手な理系科目のおかげで大学入試の結果が散々でした。 自分に向いている選択をしたら良かったと後悔しました。 教育学部理系に進みましたが、同学科の友達が 保育士になりましたよ。文理どちらでも可能だと思います。 将来めざすものが保育士、小説家、漫画家であれば 文系を選ぶのが正解と思います。

kuro_neko16
質問者

お礼

そうなんですか…私も先生に同じことを言われたので、ちょっと揺れたんですよね。 将来考えているのは今のところのその3つなのでやっぱり文系かなぁ。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.5

大学への進学を希望しないのであれば、 文系・理系どっちでも大差ないでしょう。 保育士の専門学校に進むにしても、ほぼ関係ないと思います。 男女共学高校として、あなたが女性ならば理系、男性ならば文系を選んだほうが、何かと楽しいでしょう。 大学への進学が前提ならば、 高校時点での文理選択が、極端に言えば定年退職までの人生を変えかねないのですが、 それは質問とは外れるので省略。

kuro_neko16
質問者

お礼

一応大学進学は考えてます、保育士の資格取りたいので。 女性なら理系、ですか…どちらかといえば理系科目は苦手なんですよね。 でも、苦手とかで決めちゃいけないと言われたので迷ってました。 参考になりました、ありがとうございますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.3

保育士一本で考えるのなら、 「保育学科」「幼児教育学科」等のある大学や 短大を志願すると思います。 (もちろん専門学校という選択肢もあるかと思いますが) 学校によって、受験科目はさまざまですが、 一般的には「国、英、社(これは日本史、世界史、地理、倫理等から選択)」の三教科受験でいけるところが多いと思います。 まれに、小論文があるところもあるかも。 理系と文系どっちかといえば、 まぎれもなく、文系です。(受験という色分けで) あ、国公立大学だと、センター試験があるので 5教科受験という意識になるかと思いますが。 それでも文系だったら、理科を必要以上にとらなくて いいはず。 (たとえば、理系だと、化学と物理の二教科受験の学校等があるので、そこに重点をおいた授業内容となります) 理系だったら、機械とか、化学とか、数学とか 電子とか、そういう分野に興味がある人がいくところです。 就職は、一般企業の中でも「研究者」になる人が 多いです。

kuro_neko16
質問者

お礼

社会といってもいろいろと別れているんですね…。 一応大学進学は考えているので、参考にさせていただきます。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146470
noname#146470
回答No.2

文系でいいと思いますよ。 私の学校の場合ですが、、 国語や社会などの時間数は明らかに理系よりも多いですし。 文章の表現力などを高めて、社会情勢などを知っておくのは大事だと思いますよ。 あとは、小論文の練習は絶対しておいたほうがいいですね。 これを話すとまた迷ってしまうかもしれませんが、、私の友達で理系から保育科の学校に行った子もいます。 でもこれは途中で進路が変わってしまったためなので、、やっぱり文系でいいと思いますよ(笑) 頑張ってください☆

kuro_neko16
質問者

お礼

小論文ですか…あれは苦手なんですよねぇ。 一応どちらでも保育科の学校に行けなくはないんですね。 ありがとうござます、参考になりましたw頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

本人次第ですが、理系を選択しておけばある程度文系へのつぶしは効きます。でも文系から理系への変更は教科的に大変でしょう。一般的に保育士を希望する人は文系を選択しているようですが、要するに、自分が 本当にしたいところを選ぶべきでしょう。

kuro_neko16
質問者

お礼

教科数の問題なんですか…。 ということは理系の方が教科数が多いということですよね?? 保育士を希望するなら文系ですかぁ。 ありがとうございます、参考になりましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文理選択

    アドバイス下さい! 私の学校では2年になったら文系と理系に別れます。 私はどちらかといったら文系なのですが、将来医療系に進みたいので学校の先生と親の勧めもあって理系に決めました。  でも、最近塾の先生にそれを言うと「理系に行かなくても、医療系には進める」と言われました。私は塾の先生に文系に進んだ方がいいとよく言われていました。私自身もまだまよっています・・・ それに、理系にはまじめな子が多く友達関係にも不安があります。 ホントにどっちにすればいいのか分かりません・・・ 文系と理系どっちに進んだ方がよいと思いますか?? それと文系でも医療系に進めますか??

  • 文理選択について

    私は今高校1年生で文理選択をしています。私は将来、看護師になりたいので理系を選択しようと思っているのですが、先生に私の志望してる私立の学校なら文系に行った方が良いと言われました…。でも、文系に入ってしまうと、国公立の大学で受けれなくなる所がでてきてしまうので、今文系に行くか理系に行くか悩んでいます…。 私はどうしたらよいでしょうか??

  • 文理選択について。

    私は高校1年生です。 私が通っている学校は、2年生に進級するときに文系と理系にわかれます。 そろそろどちらにするか決めていかなければいけません。 でも、どちらがいいのかわからないんです・・・。 好き・得意な教科→歴史,地理,現文,漢文,生物 嫌い・苦手な教科→数学,物理,経済 なんとなく、私は文系のほうがいいのかなと思っているんですが、 文転はできないことはないけど、理転は難しい。と聞きました。 また、将来やりたいことは決まっていないのですが、 親に安定している職につきなさい。と言われています。 (医療系など、資格をとるような職がいいみたいです。) 文系、理系、どちらがいいんでしょうか? 文系でも医療系の仕事に就けますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 文理選択について

    私立高校に通う高校1年の♀です。2年生から文系と理系に分かれるのですが今、どちらに行くべきかすごく悩んでいます。 私は数学も理科も好きである程度得意なのでずっと理系に進むつもりでした。しかし、文理選択は大学受験にも将来の夢にもつながると知って本当に理系でいいのか迷い始めました。 私はまだ、大学は詳しく決めてはいませんが将来、保育士か栄養士(管理栄養士)になりたいと思っています。この系統の職業に就くためには理系でいいのでしょうか?それとも文系の方がいいのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 文理選択で迷っています

    今高校一年生なのですが文理選択で迷っています 行きたい学部や将来やりたい仕事などはまだあまり決まっていません 理系科目苦手で 勉強するときいつも文系科目ばっかやっちゃって 理系だったら一応行きたい学部あって 文系に移るのも一応できて 教えてくれる人いて でも数学凄いできなくて 理科とかのレポート書くのも苦手で大嫌いで 高校卒業できるか解んないんですけど 将来的に仕事に就きやすいかなって思って 文系だと後で理系にうつること出来なくて 特に行きたい学部なくて 教えてくれる人が身近にいなくて 自分が飽きっぽくて仕事すぐ辞めるだろうから資格持った方がいいって言われて でも接客業もしてみたいな って思っています アドバイスお願いします><

  • 文理選択

    今、高校一年生しています。 二年生の文理選択を決めなければならなくなりました。そこで、質問というよりも相談になってしまうのですが、わたしは将来国公立大学医療系の学部(医学部-看護学科)に進みたいと思っています。 そこで普通なら問題なくほとんどの人が、理系を選ぶのでしょうが、私はとても国語が苦手で理系に入ってしまうと授業数がとても少なくなってしまいます。しかし文系に入ってしまうと理科が極端に少なくなってしまいます。理科のほうは受験に必要最低限はなんとか学習できるのですが、やはり理系のほうに進むべきなのでしょうか。

  • 文理選択

    今、高校一年生しています。 二年生の文理選択を決めなければならなくなりました。そこで、質問というよりも相談になってしまうのですが、わたしは将来国公立大学医療系の学部(医学部-看護学科)に進みたいと思っています。 そこで普通なら問題なくほとんどの人が、理系を選ぶのでしょうが、私はとても国語が苦手で理系に入ってしまうと授業数がとても少なくなってしまいます。しかし文系に入ってしまうと理科が極端に少なくなってしまいます。理科のほうは受験に必要最低限はなんとか学習できるのですが、やはり理系のほうに進むべきなのでしょうか。

  • 文理選択

    今、高校一年生しています。 二年生の文理選択を決めなければならなくなりました。そこで、質問というよりも相談になってしまうのですが、わたしは将来国公立大学医療系の学部(医学部-看護学科)に進みたいと思っています。 そこで普通なら問題なくほとんどの人が、理系を選ぶのでしょうが、私はとても国語が苦手で理系に入ってしまうと授業数がとても少なくなってしまいます。しかし文系に入ってしまうと理科が極端に少なくなってしまいます。理科のほうは受験に必要最低限はなんとか学習できるのですが、やはり理系のほうに進むべきなのでしょうか。

  • 急いでいます!!! 文理選択

    私は高校1年生で文理選択の時期です。 将来の夢は看護士ですが、今になってどんどんやりたいことがでてきてしまいました。 今は何があっても理系に進みたいと思っていますが 両親が文系を進めています。 親の意見に従い文系に進むのは絶対後悔が残ると思います。 皆さんならどうしますか?

  • 文理選択について

    私は高校一年生です。 そろそろ文理選択の時期になりました。 はじめは、私は理系の科目が苦手だったので絶対に文系だと思っていたのですが 最近になって、『理系ってかっこいいな』というすごく単純な理由で 理系に進みたいと思うようになりました。w でも理系で学ぶような医療などにはあまり興味がありません。 将来の夢も『人と多くかかわる商業系の仕事』という程度しか決まっていません。 英語でのコミュニケーションや雑貨や食品などの商品開発などにも興味があります。 もうどうしたらいいか分かりません(^_^;) 私の先程言ったざっくりとした希望では、どんな職業が向いているのでしょうか? また、どのような人が文系、理系に進むべきなのでしょうか? 沢山の回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップにダウンロードできたが、インストールができません。
  • 以前のバージョンでは問題なく使えていたが、Win10デスクトップPCでのインストールに困っています。
  • この問題に対して、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る