• ベストアンサー

第三世代iPodの充電方法、充電器

kaguwashiの回答

  • kaguwashi
  • ベストアンサー率69% (65/94)
回答No.3

第三世代iPodはIEEE1394経由で充電することが前提になっているので、USB経由では充電できないようです。 IEEE1394端子は12V、USBは5Vの電源が取れます。 (正式にはIEEE1394端子は9V~12Vの範囲で良いようです) ちなみに、第三世代iPodにはDockコネクタからIEEE1394用端子とUSB用端子の2端子が付いているユニバーサルケーブルが標準で付属していた記憶があります。 最近になってIEEE1394端子専用の第二世代iPodから新第五世代iPodに乗り換えたので、周辺機器のチェックをしているのですが、サードパーティから出ているDockコネクタ付きの充電器には2種類あって、12V出力品と5V出力品が今でも売られていました。 12V出力品は第一世代のiPod miniをターゲットにしているようです。12V出力品なら第三世代iPodでも使えるはずです。 店員に聞いても良いかもしれませんが、こういう情報に詳しい人に聞かないとうまく選んでくれない気がします。 店頭で、出力電圧のスペックを確認して、12V出力品を選ぶしかなさそうです。 Dockコネクタ付きケーブル直付けで純正品より割安でした。 (ただし、充電と同時にPCに接続できませんけど) あとは、IEE1394コネクタを搭載した充電器とIEEE1394端子用のDockケーブルか、USB+IEEE1394両対応のユニバーサルケーブルを購入する手もあります。 両端子が付いたユニバーサルケーブルだと、USBでPCに接続しつつ純正充電器をIEEE1394端子に繋いで充電もできます。 ただし、IEE1394コネクタを搭載した充電器やIEEE1394端子対応のDockコネクタ用ケーブルは古い機種用に売られているので、置いてある店が少ないようです。 MAC専門のフロアを持つ量販店でないと難しいかもしれません。 PCから直接充電するには6PinのIEEE1394端子を持つPCでないと難しいです。 4PinのDV端子は電源が出ていないので使えません。 6PinのIEEE1394端子を持つPCは少ないのと、ノートPCだとまず無理です。 P.S. こちらはIEEE1394端子用の充電器が余ってしまっています。純正とサードパーティ製のコンパクトタイプ、それに車載用と。 (新第五世代iPodはUSBからの充電がメインになっているためです)

watanabenn
質問者

お礼

kaguwashi様、詳しい説明ありがとうございます。 確かに、私のPCにはIEEE1394端子はないようです。 よって、家庭用電源から充電できるものを探す事に致しました。 ご教授いただきました内容を参考にDockコネクタ付きケーブル直付けの出力12Vの充電器をインターネット上で検索しましたところ、12V出力のものがありました。しかし第一世代、第二世代、第三世代には対応していないとの記述が。一応、メーカーのHPの内容なのですが、これは5V出力と書くべき所を12Vと誤って書いてしまっているのでしょうか? ちなみにACETEK iPod用AC充電器 Black iPod AC Charger という製品で http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=66065に記載されていました。 残ったもうひとつの選択肢「IEE1394コネクタを搭載した充電器」ですが、これも良さそうな物は見つかりませんでした。 今度、都内の電気店に行って見ようかとは思うのですがやはり旧製品向けのため、見つかる可能性はあまりないように感じています。 kaguwashi様の所有されている充電器等を譲っていただけると私にとってはありがたい事なのですが、「教えてgoo」はオークションサイトではないようなので、そのような利用法ができないのが残念です。 いずれにしてもkaguwashi様のご回答により私自身第三世代iPodへの理解が深まりました。探すべき物が明確になり以前よりスッキリ致しました。本当にありがとうございます。 さらに情報がございましたら、ご教授願います。

関連するQ&A

  • Ipod 3世代 充電が出来ないのですが。。。

    Ipod、第3世代を買ったのですが、付属でついて来た、充電器 「Ipod Power Adapter Model:TC-20 Output:5V 1A」 から、Ipodに繋いだのですが、充電されず、電池のマークが出るだけなのですが、充電する方法を教えて下さい。 PCに繋いでも、やはり同じです。

  • ipod nano第6世代の充電について

    先日ipod nano第6世代を買いました。 今までipod classic第4世代を使っていたため、それに付属されていた電源アダプタで今回も充電しようとしましたが、充電できませんでした。 nanoとclassicの違いなのか、6世代と4世代の違いなのか… 今はパソコンにUSB接続で充電しています。 nanoが初めてなのですが、nanoはUSBでの充電が基本なのでしょうか? それ以外で充電するなら、純正ではなさそうな別売の充電アダプタを電器屋で見たんですが、それを買わなくてはいけないんでしょうか?

  • iPodの充電について

    iPodの充電についての質問です。 宜しくお願いいたします。 昔のiPodを所有しております。 型番はよくわからないのですが、「iPod mini」と表示されておりまして、容量は6GBです。 液晶は白黒です。 これを私のPCに付属のケーブルで接続してるのですが、同期は問題なく進むのですが、充電がうまくいきません。 うまく充電がされるときもあるのですが、大抵は同期が終わるとまるでPCと接続していないかのようになります。 普通に操作は出来るのですが、充電はなされません。 iPodの電池が切れかけてるのに、充電してくれなかったりで困っています。 どなたか、強制的に充電させる方法を教えていただけないでしょうか。 PCのOS:Windows 2000 iTunesのバージョン:7.3.2.6 宜しくお願いいたします。

  • iPod(第2世代)からiPod(第5世代)に買いかえたのですが、

    iPod(第2世代)からiPod(第5世代)に買いかえたのですが、 新しいiPodをiTunesに接続してもiTunesに入っているデータは消えたりしませんか? もし消えてしまうなら、前のiPodの曲を新しいiPodに入れる方法を教えてください;

  • iPod nano第4世代の充電方法について

    私は初代iPod miniを購入しました。 初代のものなのでまだ純正のコンセント式の充電器がついていました。 最近になってiPod nanoの第4世代を購入したのですが、 一度その純正のコンセントで充電しようと思ったところできません。 画面には「Firewireによる充電はサポートされていません」や、 「このアクセサリによる充電はサポートされていません」 と表示されます。 初代iPod miniに付属している純正充電器ではiPod nanoの充電はできないのでしょうか?

  • iPod(第五世代)のUSB充電について

    「Fifth Generation iPod(第五世代 iPod)は、高電力型の USB ポートで充電できます」となっていますが、自分のPCのUSBポートが高電力型かそうでないかは、どうしたらわかるのでしょうか?

  • iPod touch 5世代 充電できない。

    友達のiPod touch 5世代 32GBが充電しようと、コンセントやPCに接続すると、数秒で充電が終わってしまうそうです。 何か対象方法はないでしょうか。 教えていただだる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • ipod nano が充電できない、認識されない。

    先日、ipod nano 6世代を購入したのですが、購入時から充電がなかったため とりあえずPCに接続し充電をしてみたのですが、まったくされている気配がありません。 電源がつかないので充電ができているのか確認がとれない状態です。 PC自体もipodを認識してくれず、itunesに同期もできません。 ipodを使うのは初めてなので手順がさっぱりで困っています。 itunesをインストール ↓ ipodを接続 ↓ PCが認識 ↓ 充電 ↓ itunesに同期 という流れでいいのでしょうか?

  • iPodでiTunesを入れずにPCで充電しながらiPodから聴く方法

    iTunesをインストールしていないWin2000にiPodを接続するとリムーバブルディスクとして認識され正常にiPodが充電されます。 そこでこの充電されている状態を維持しつつiPodから再生させてiPodの中に入っている曲をiPodにイヤフォンを接続して普通に聞きたいのですが、どうにか方法あるでしょうか? iTunesをいれていないのでPCから再生など操作する事もできず、「接続を解除しないでください。」とiPodの方でも表示されているので、操作できません。 もちろんPC上で接続を解除し、USBを指したままにしてもiPodは操作できるのですが、充電も解除されてしまいます…。 システムのハードウェアからドライブを無効にしてみてもダメでした…。

  • iPod nanoが充電できない

    iPod nano(第3世代)の充電が出来なくなってしまいました。買ってまだ2回目の充電です。 USBと接続すると、一瞬(2秒くらい)充電中の稲妻マークが出てくるのですが、その後直ぐに消えてしまい、接続されていない事になってしまいます。コンセントから直接充電出来るアダプタでも試しましたが、同じ結果でした・・・ リセットを何度か繰り返しましたがダメでした。 心当たりなのは、「バッテリー切れ」の表示が出るまで使った事だけです。詳しい方、よろしくお願いいたします。 (第2世代も持っているのでそちらでも試しましたが、USBをパソコンに繋いでも、ACアダプター利用でも、どちらも問題なく充電できました。なので、iPodに問題があるのではないかと思います。)

    • ベストアンサー
    • Mac