• ベストアンサー

音楽CDが再生できません。

hakkiriitteの回答

回答No.3

ANo.1です。 > G-PROTECTIONという小さなスイッチがあり、それがONになっていました。何か関係がありますでしょうか? 関係ないと思いますよ。前のCD-Rは聞けるんですから。 あと、ファイナライズもWMPで焼けばやってくれるはずです。 前のCD-Rは聞けんるんですから。 レンズクリーナやってみる方がいいと思うよ。 CD-RがCDプレイヤーで聞けないのは、裏面の反射率が原因であることが多いそうです。 通常の音楽CDとCD-R、さらにはCD-RWでは、裏面の反射率が違います。CDの裏は銀色でぴかぴかですが、CD-Rは若干色がついています。ものによってはブルーだったりします。CD-RWはさらに黒っぽい色をしています。 理論的にはCD-RWもファイナライズをすれば、CDプレイヤーで聞くことができるのですが、この反射率のせいで、多くのプレイヤーでは聞くことができません。 そして、今回のように聞けたり聞けなかったりというのは、その反射率が読めるか読めないかの境界線で、CD-Rの裏面の色で聞けたり聞けなかったりするわけです。 境界線なので、レンズをきれいにすることで読めるようになったりします。 書いていて思ったのですが、WMPのバージョンをあげたりしてませんか?あたしは、WMP10でCD-R書き込みしたことがありません。何かあるかもしれませんね。 あ、もうひとつ思い出した。 例えば、一度書き込みに失敗しても、閉じていなければ書き込みを続けることができますよね。そうやって何度か書き込むと、最初に書き込んだデータしか読めません。多くのCDプレイヤーはCDの中の領域を一つしか認識できないのですが、何度も書き込みを繰り返すと、その都度領域を確保するので、CDプレイヤーが対応できなくなってしまうのです。最初に何も書き込めずに終わって、次に全曲入れることができたというCD-Rは、全曲CDプレイヤーで聞くことができなくなるのです。

noname#33943
質問者

お礼

このたびは、たくさんの事例を頂き、本当にありがとうございました。まずレンズクリーナーを試してみます。CDの裏面の反射率のことや、ファイナライズのこと、知らないことが多く勉強になりました。WMPのバージョンは、そのままなので10になっていないと思います。(10の方が上、という認識で私は間違ってないでしょうか?)でも今後、10にしたらこういう事態も考え得ることなのだなあ・・と学びました。またCDプレーヤーが対応できなくなることについての、’閉じる’とはWMPを閉じるという理解で宜しいでしょうか。しかしながら、このようなことにつきましても、初めて知ることばかりでした。本当にありがとうございした。

関連するQ&A

  • 音楽がCDプレイヤーで再生されません

    Windows Media オーディオ ファイルという形式の曲を音楽用CDへ書き込みしましたが、CDコンポで再生出来ません。 ウィンドウズメディアプレイヤーのファイル→録音・転送→オーディオCDに録音という手順で書き込みしました。 PCでは再生されますが、CDコンポで再生するには他に作業が必要なのでしょうか。 お恥ずかしながら初心者なもので、具体的な手順を教えていただけると非常にありがたいです。

  • 音楽をCDに転送できるのに、そのCDが再生してくれません

    Windows Media Playerに音楽を録音して、これをCD-Rに転送できるのですが、(転送完了後、自動的にCDがパソコンから出てきます)そのCD-Rをパソコンに入れると、「ドライブにCDを入れてください」て出てくるんです。どうしてですか?CDプレイヤーでも再生できません。 「RecordNowDX」というのを使えば大丈夫なんですが‥。何ででしょうか。誰か教えてください。

  • 書き込んだCDがきれいに再生できない

    Windows Media Playerで書き込みをしたCD-Rを車のコンポで聞こうと思うと音がとんでしまったりします。 部屋のコンポで聞くと綺麗に聞けるのですが、なぜ車だとうまく再生できないのでしょうか? あと、音楽用のCD-Rではなく、CD-RWに書き込みをすると同じ音楽でもコンポで聴けないのはなぜですか? 今回はじめて音楽を書き込みしてみたので良く分からないので教えていただきたいです。 Windows Media Playerではなくほかのソフトを使ったほうが良いのでしょうか?

  • CD-Rに焼いた音楽が聴けない

    Windows Media Playerを使用しています。 これまで、CD-Rに音楽を録音する時はPCへの音楽取り込みとCR-Rへの書き込みを一連の流れでやっていました。 この方法で、車で聴けないという失敗はありませんでした。 今回、書き込みの時間がなかったため、一旦PCへ音楽を取り込む作業までを行い、後日書き込みを行ったのですが、そのCDを車で聴くことが出来ません。 方法としては、Windows Media Playerの書き込みを選択し、録音したい曲(アルバム)を選びます。 曲を書き込みリストへドラッグし、書き込みの開始をクリックします。 上記手順が間違っているのでしょうか? 過去の質問を検索し、「データ」と「音楽データ」を選択できるので、音楽データを選ばないといけないという回答を見たのですが、音楽データを選択できる個所が見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 音楽CDの再生はできるが書き込みができない

    PC初心者ですので質問内容に不備があるかもしれないのですが、その際はご指摘ください。 音楽CDをCD-Rにダビングしようとしたのですが、取り込みはできたのですが書き込むことができません。 CD-Rは新品で、3回試しましたが全て失敗し3枚無駄にしました。。 CDの再生はできます。 数ヶ月前に取り込んだ他の音楽データがあり、それは数ヶ月前取り込んだ際に何事もなくCD-Rに書き込みができたのですが、今回その音楽データも書き込みができなくなっていました。 windows media playerを使ってます。 原因は何が考えられるでしょうか??

  • 音楽CDが突然再生出来なくなってしまいました。

    音楽CDが突然再生出来なくなってしまいました。 今までパソコンのCDドライブで再生出来ていた音楽CD(メディアはMAXELL製CD-R 2-48X700MB)すべてが、何故か突然再生出来なくなってしまいました。しかしその音楽CDをパソコンではなく、CDプレーヤーでは正常に再生することができます。 音楽CDをパソコンのCDドライブに挿入するとこれまでは自動的に次の画面が出てきました。 <CDドライブ(E)> 1)オーディオCDの音楽を再生または保存。 2)CDから音楽を取り込む。 3)オーディオCDの再生。 4)フォルダーを開いてファイルを表示する。 CDが突然再生出来なくなってからは何故か次の画面に切り替わってしまいました。 <CDドライブ(E)> 1)CDへの書き込み。 2)書き込み可能なCDフォルダーを開く。エクスローラ使用 3)オーディオCDの書き込み。 4)何もしない。 即ち『オーディオCDの再生』ボタンが無いので、再生することが出来ません。 パソコン(WINDOWS XP)の設定を変更した覚えはないのですが、パソコンで音楽CDを再生する方法についてご教示頂ければ助かります。どうぞよろしくお願いします。 尚、自分で作成した音楽CDではなくて、正規に購入した音楽CDはパソコンで再生出来ています。 またWINDOWS MEDIA PLAYER 11やREAL PLAYERなどを使用しています。

  • PCでダビングした音楽がCDラジオで再生しないのです

    デジタル音痴のため基本的な事で申し訳ないのですが、困っているので教えて下さい。TSUTAYAでレンタルした音楽をPCのMedia PlayerでCD-Rにダビングしましが、CDラジカセで再生しないのです。CD-RはPCでは再生する事ができます。WMAで録音しています。友人からもらったダビングCDはこのCDラジカセで再生する事ができます。 何が問題なのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 音楽CDの録音をしたのに再生できません

    使っているPCは、VAIOVGF-FE20です。 音楽再生にSonicStageを使っています。 「音楽を転送する」→「音楽CDの作成」 という手順で、取り込んだCDを、SonyCD-Rに取り込みました。 直後に、確認のために再生したらちゃんと再生しましたので、取り込んだ元のCDを削除しました。 その後、再生できなくなりました。 エラー表示もされないまま、認識されません。 CDなどを入れた時に聞こえるブーンという音も途中でなくなってしまいます。 その後、他のPCで試したところ、ちゃんと再生されました。 このようなことがたびたびあります。 同じように録音コピーしても、再生できるものとできないものが出ます。 これは、どうしたらいいのでしょうか? 初心者ですので、どなたかわかりやすく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • CDを入れて音楽再生しょうとすると、電源が切れる。

    PCはバイオ、デスクトップ、音楽録音済みで、再生をしょうと、ドライブへ挿入するとPC本体の電源が切れ エラー画面になります。 市販のアルバムをPCで再生、保存後>CD-Rに録音して 挿入するとシャットダウンします。何かCD-Rに問題があるのか?(録音したPCで再生出来ますが)卓上の CDコンポで再生が出来ません。買ってきたCD-Rは 700MB/80min(1x-48speed)です。安かったので・・ 録音画面はwindows Media Playerです。 初心者なのでよろしくお願い致します。

  • 書き込んだ音楽CDが再生装置が違うと再生しない

    ダウンロードフリーのMP3の音楽を、Windows Media PlayerでCDに書き込みをしました。 ところが、車のナビ内蔵のプレーヤー及びパソコンのWindows Media Playerでは普通に再生できるのですが、家庭用コンポが故障していないのに、それでは再生できません。 CD-RW、CD-Rの両方に書き込みをしたのですが、症状はまったく同じです。 以前にもまったく同じ方法(設定)でやったときも、うまく行った時とそうでない時がありました。 一応、CDはメーカー品を使っています。 その原因が分かりませんので、「CDの相性が悪いのでは」で終わってきましたが、釈然としません。 考えられる原因と対策をお教え願います。 よろしくお願いいたします。