• 締切済み

多段階電離

酸は硫酸のように多段階であらわすことが多いのに、 塩基が多段階で表されていないのはなぜでしょうか。 あわせて、塩化水酸化カルシウムの製法は どのような反応式によるものでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

Ca(OH)2に適当な弱酸を当量を守って入れれば、中和を途中でとめられると思います。塩化アンモニウムかな? 硫酸が2段階で見えないというところですが、反応相手として強塩基を使っているのでは? この条件だと、2段階目の電離度がいかに小さくとも、電離する端からプロトンが中和に使われるので平衡が傾き、即座に全て中和されると思いますが。 弱塩基を用いて反応を行えば、系中の水酸化物イオン濃度は低く抑えられますし、生成する硫酸水素塩の緩衝効果が働くため2段階目を分けて観測できると思います。

some06
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。いろいろ考える参考になりました。返信おそくなってすみません。

回答No.2

原理的には多段階電離して、中和点が複数見えていいはずですけど、各段階の電離定数に差がほとんど無い場合、実験的に多段階電離を観測するのは難しいでしょう。 なんにせよ、化合物ごとに違いますね、という話だと思いますが。 Ca(OH)2の場合も、二つの水酸化物イオンの解離しやすさがほとんど等しいため、中和点は一つになってしまうものと考えられます。 しかし、そうするとCaCl(OH)はどうやって作るんでしょうね? 混合物になりそうですが、酸を半分だけ入れるんでしょうか? 酸の強さを落として、反応温度を下げるとかするのでしょうかね? 分かりません。

some06
質問者

お礼

返信ありがとうございました。塩化水酸化カルシウムはどうやって作るかますます不思議になってきました。 ところで、硫酸は各段階で電離定数が異なりますが、これはどうして中和点は一つなのでしょうか。

回答No.1

どういうことでしょうか。 炭酸ナトリウムやリン酸カリウムなどの電離および中和滴定を考えてみればよいのでは? Ca(OH)2の滴定曲線については情報を持ち合わせておりませんので、CaCl(OH)の生成条件はお答えできませんが。

some06
質問者

補足

塩化水酸化カルシウムのことを考えている内に、強塩基である水酸化カルシウムや弱塩基である水酸化マグネシウムは硫酸のように2段階で電離するのかと疑問に思ったということです。説明不足ですみません。

関連するQ&A

  • 二段階の電離式

    次の酸・塩基について、水溶液中での電離の様子を化学反応式(イオン反応式)で二段階で示せという問題が出ましたどうやったら二段階で示すことができるのでしょうか 。一段階だったらすぐわかるのですが…    (1)硫酸 (2)水酸化カルシウム (3)硫化水素        

  • 複数段階電離する酸・塩基の中和滴定曲線

    リン酸は3段階電離するから、 1価の塩基との中和滴定曲線には中和点が2つあるそうなのですが、 それなら、 複数段階電離する酸・塩基(硫酸や水酸化カルシウムなど)は全て、 中和滴定曲線に中和点が複数あるのですか? 全てではない場合、 その酸・塩基の種類と、 中和点が複数にならない理由を教えてください。 また、なぜ3段階電離するリン酸の中和滴定曲線に 中和点が2つしかないのですか? 3つじゃないのでしょうか?

  • 水に溶解させたときの電離式を教えてください!

    次の酸や塩基を水に溶解させたときの電離式を教えてください。 1塩酸 2硝酸 3硫酸 4酢酸 5リン酸 6水酸化ナトリウム 7水酸化カリウム 8水酸化銅(II) 9アンモニア 10水酸化鉄(III)

  • 化学・イオン反応式が分かりません

    分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→

  • 化学反応式

    酸と塩基の化学反応式がよく分かりません。 次の4問の解き方を教えてください。(できれば、解説もお願いします) (1)塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加える。 (2)希硫酸に銅を加える(ただし希硫酸の半反応式は『HNO3+3H{+}+3e{-}→NO+2H20』である) (3)炭酸カルシウムを熱分解する (4)酸化マグネシウムに塩酸を加える 二乗などを書く部分は{}内に表記されているものです。 よろしくお願いします

  • 化学 電離式

    (1)水酸化ナトリウム (2)アンモニア (3)硫酸 (4)酢酸 (5)水酸化カルシウム (6)硝酸 (7)リン酸 の水溶液中での電離式(解離式)を教えてください!

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 ◎次の酸・塩基が完全に中和するときの化学反応式と生成する塩の名称を答えよ。 【硫酸と水酸化カリウム】 【硝酸と水酸化カリシウム】 ◎マグネシウムと塩素から塩化マグネシウムができる反応を、化学反応式で示せ。また、この時酸化された物質と還元された物質を示せ。 ◎硫酸銅水曜液に鉄くぎを浸してしばらく静置したとに、どのような変化が起こるか。 ◎Cu板とZn板で、正極と負極での変化をそれぞれイオン式e~を用いた化学反応式で示せ。 ◎酸化が起こった極は、正極・負極どちらか? ◎電流を取り出すと、硫酸銅水溶液の濃度は、どのように変化するか?

  • 化学の問題でよく分かんなくて困ってます。。。

    (1)1価の酸 (2) 強塩基 (3)2価の弱塩基 (4)3価の弱酸  を、 炭酸、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、シュウ酸、硫化水素、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化鉄(III)、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム から選べ、ということなんですが、意味がよく分かりません。教えてください。

  • 硝酸銀と水酸化カルシウム

    家庭教師で中学生を教えているのですが、 硝酸銀は水酸化カルシウムと反応するのでしょうか? また、するならそのときの反応式をお願いします。 塩化物イオンと反応するのは覚えていたのですが こういう反応するかしないかという問題はどういうふうに考えたらいいのか、 酸とアルカリなら絶対に反応するのか 考え方も合わせて教えて頂きたく思います。 頼りない先生を持った子供のためによろしくお願いします。

  • NH3の実験室的製法が何故あえて固体どうし?

    アンモニアの実験室的製法は、どの参考書にも、 「塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの固体同士を加熱する」と書かれています。 2NH4Cl + Ca(OH)2 → CCl2 + 2H2O + 2NH3 問題集などでは、 「この反応に加熱が必要か?」 「試験管の口を下げておかなくてはならない理由は?」 みたいな問いをよく目にします。 でも疑問に思うのはそのことではありません。 そもそも、何で固体同士の反応が主な製法として選ばれたのでしょうか? 塩化アンモニウムは水に溶けるし、 水酸化カルシウムは水に少ししか溶けないけどここで問題なのは強塩基であることなのですから、(弱塩基の遊離) どちらも水溶液の状態にして混合してもいいんじゃないでしょうか? その方が、試験管の破損などを心配する必要もないと思うのですが。 ちなみに、初め私が考えたのは、 「水溶液同士の反応だと、アンモニアが水の中に溶けて出てこないから」 という説明だったのですが、 上の反応式に書かれているように、そして破損云々が問題になっているように、H2Oが生成していました……。