• ベストアンサー

パソコン購入においての中級者とは

t78abyrf9cの回答

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

>パソコンの値段は下がってきたとはいえ、まだ高価な買い物であり、失敗すると泣くに泣けない状況になることも大いに考えられます。 ↑の考えが払拭されたら中級者以上だと思ってます。 最近のパソコンはOS無しのデスクトップであれば、新品が3万円台から買えるようになったので、決して高い買い物だとは感じません。 トラブル時でも、自力で検索するなりして回避できる手段が沢山あります。 ですから、私的には「泣くに泣けない状況」が自力で払拭出来れば初心者卒業だと思ってます。 私自身は、今でも古いPCで踏ん張ってますが、ここ数年「泣くに泣けない状況」に出くわした事はありません。 精々、HDDがクラッシュした時くらいではないかと思います。 そんな時は、潔く諦めて新しいHDDを買って自力で交換してます。 これとて、日頃からマメにバックアップをしておけば回避できる問題だと思うのですが・・・。(^^;

1mon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身が感じていたものと一番、一致します。

関連するQ&A

  • 初心者のPC選び

    パソコンの購入を考えています。 過去ログを見て「初心者に高スペックは必要ないな」って思いました(笑) 今、私的に「PriusのDS75K」にしようかなって思っていますが、どこのHPを見てもHITACHIってあんまり口コミがないんです。 可も無ければ不可も無いんです! 高価な買い物なので不安です。 パソコンに詳しい方、私の背中を押してください。 また、この値段をだすならこっちの方がいいってパソコンがありましたら紹介ください。 宜しくお願いします。

  • Word Excel中級とは…?

    転職先として気になっている会社があります。 その会社が求める人材の条件として提示されているものの内、「Word Excel中級レベル」というのがありました。 しかし、その中級というものがどれぐらいなのか、何が出来たら中級なのかがいまいち分かりません。 資格保持者限定というわけではなく、それくらいのレベルであればOKということらしいのですが… 私は学生の頃にMOUS検定Word Excel一般の資格を取っています。 社会人になって4年、一応毎日パソコンを触る仕事をしてます。(難しい作業はありませんが…) 果たして今の技術でも中級といえるのでしょうか? どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • パソコンを購入しようと思うのですが・・・

    皆さんの質問の中にもPC購入の内容のものがたくさんあり、その回答を見せていただいて、難しい言葉(^-^;)についてはなんとなくわかりました。 私もノートパソコンを購入しようと思っているのですが、お店で見ていると「あれもいいな~これもいいな~」と思い、結局「どれがいいの??」と悩んで購入できずにいます。 値段が上がれば色々と使えていいような気もするのですが、「そこまで必要なのかな?」とも思えて・・・。 お店の人に聞いても「お客様の好みですよ!」と言われ・・・。 好みと言われても何がいいかで迷っているのでどれにしたらいいのか決めかねています。 オンラインショッピングでDELLのPCも見たのですが、いまいちよく分かりませんでした。 みなさんのオススメのものや、購入基準(家で仕事の資料を作ったり、インターネットをする程度です)や、安く購入できる方法などがあれば教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • パソコンの初心者?

    パソコンに関して初心者・中級者ってどの程度なんでしょうか? 過去の質問を検索してみましたが、ハードのこと、ソフトのこと等、色々な見方があり、ここまで出来ればという標準的な基準は存在しないようでしたが、 それでも、皆様にお聞きしたいのですが 1.Windowsを、使うのに最低限の知識はどの程度でしょうか?   2.Office系、ソフトは、どの程度のことが出来れば初心者、中級者か? 3.インターネットを、使えると言えるレベルは? 4.ハードに関して(増設、改造、設定)は、どうでしょうか? アバウトな回答でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • パソコンを購入する際のオススメを教えてください。

    パソコンを購入する話になりました。前回はパソコンの知識が少なかった為失敗してしまいましたので今回は失敗しないように皆様の知識を借りたいです。  購入する予定のパソコンはゲームや動画の録画、放送は問題なく行える程度を考えています。  1 とりあえずお店でパソコンを見る際、どんな所に気をつければ良いですか?  初心者が見てしまうと見た目で決めてしまいそうなのでこんなのが入っていたほうが、みたいな事があればお願いします。  1 OSはどれがオススメでしょうか?  XP vista 7 等がありますが最新版の7が最も良いのでしょうか? vistaの時はXPのほうが良いと言う意見もあったので。  2 前パソコンとのデータの引継ぎは可能ですか?  前パソコンはXPです。お気に入りの引継ぎやブラウザのアドオンなども可能なのですか?  3 メモリはどれくらいで良いのか。 またその値段。  4Gや2Gという数値はどれくらいが高く、低いのでしょうか。OSによって基準が違うらしいので。値段はおおまかで良いです。  4 地雷はありますか?  ただしこんなパソコンは駄目だ、な事があった場合お願いします。  5 その他  何かあればお願いします。

  • パソコン購入時期って??

    パソコンの、調子悪く要領もかなり少ないので、買い替えを考えています。もうすぐ秋冬モデルが、出ることもあって、お値段も、下がってきていますが、夏モデルを購入するか、12月頃の年末商戦の時に購入するか、かなり悩んでいます。 何を基準ししたらいいか困っています

  • パソコン購入で後悔したことを教えてください。

    ネットブック購入を考えています。 具体的な候補は以下の通り。 A:ASUS EeePC1015PEM B:ACER AOHAPPY C:ACER AS1830Z バッテリーもち、デザインの好き嫌い、処理スピード、値段などなど。 自分が満足するパソコンを購入すること(選択すること)がベストなんでしょうが、 考えれば考えるほどドツボにはまっていきます。(笑) ※多少高いのですが、性能重視で「C」を買おうと気持ちが傾きましたが、  やや重いし大きい。どうせネットブックなんだから持ち運びやすさ優先で  性能には目をつぶるかって気持ちになってます。(汗) で、皆さんにお聞きしたいのですが、、、 経験談として”失敗したなぁ~”と後悔したことはありませんか?もし、あれば教えてください。 多分、質問ではなく意見をききたいので、”教えてGoo”に投稿する内容じゃないかもしれません。 (例)  ・バッテリーの稼働時間に惹かれ購入したが、大したこなかった。いつも電源持ち歩いてる。  ・性能がいいと聞き多少重いのを承知で購入したが、持ち運びの際に重くてうんざいりしてる。  ・高性能なPCを高いの覚悟で購入したが、自分の用途では能力を発揮させられず高い買い物になった。    もしくは、  ・自分の投資としては高価な買い物だったが、高性能なPCはやっぱり良かった。  ・多少の性能差は犠牲にしても好きなデザインにして正解だった。毎日触れるものだから。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ搭載パソコンの購入について

    地デジ搭載パソコンの購入について  春から一人暮らしをするに当たり、そのためのパソコンの購入を考えています。 テレビの購入予定はなかったため、NECダイレクトか東芝の地デジ付きのノートパソコンを購入してはどうかと考えています。  しかし、過去の質問等を拝見すると、テレビとパソコンは別の方がいいという意見も多く、迷っています。確かに、地デジ付きのパソコンは、高価なので、安いパソコンと小さなテレビと両方買える価格かも・・・と思うのですが、学生なので、テレビまでは購入する予定は考えていませんでした。  使用目的としては、文書作成やインターネット、メール程度の使用ではないかと思われます。ゲームはしません。また、ブルーレイ付きになると、さらに、高価になりますが、今後あった方がよいものでしょうか?

  • ノートパソコン購入の質問

    私は今ノートパソコンを購入しようと考えています。 分割払いで購入しようと考えているのですが、分割払いで買い物をしたことがなく月どれくらいしはらえばいいのかわかりません。だいたい平均的な値段のもので月どれぐらいの金額を支払えばいいのか。 教えてください。おねがいします。

  • 韓国語能力検定『中級』はハングル能力検定の何級?

    韓国語能力検定試験(中級3・4級)は ハングル能力検定の何級と同じレベルになりますか? ハングル能力検定のテキストを持っているのですが 5級・4級の内容は、あまりにも簡単すぎると思います。 そのままハングル能力検定の3・準2級のテキストを 韓国語能力検定の中級に使えますか? 「ハングル能力検定 3・準2級」=「韓国語能力検定 (中級3・4級)」 とは同等とは考えにくいのですが・・・ 目標は、韓国語能力検定(中級4級)です ハングル能力検定の何級の範囲を勉強したらいいですか? 書籍は、けっこう高価ですので、出来れば 韓国語能力検定の本を、あらたに追加購入するのは避けたいんです