• ベストアンサー

仕事以外で力をつけるには

仕事以外で力をつけるには質問です 社会人一年目でIT(開発系)業界に勤めています 最近は、9時過ぎに家につきます 9時に家についてなんだかんだで、寝る時間になってしまいす。 これではいけないと、最近時間の使い方に困っています。 仕事以外にも、資格の勉強や読書をしたりして、社会人として力をつけたいと思います 何か良い考えがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmaR
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

#1の方も仰ってますが、9時帰りうらやましいです。 ITの開発でその時間に帰れるって恵まれているんじゃないでしょうか? >仕事以外にも、資格の勉強や読書をしたりして、社会人として力をつけたいと思います 思いますじゃなくて、思いついたらやりましょう! 考えるだけじゃダメで行動をおこすことが大事ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ただの読書では、差はつかない。 まず外にでて、交友の場を広げる。 地域のボランティアに参加するとか、なんか社会人サークルに入るとか。 で社会人の多分野の友人を、たくさん作る。でなるべく自分と違うタイプの人間とつきあい、人脈を作る。 人脈の幅を広げる、好奇心が広がる、視野が広がる、相談相手が広がる。新しい自分を開発できる。刺激が増える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.2

いい方法かどうかは別として。 社会に出てから力の差が出るのは、スキル(資格や知識)と人脈です。 スキルは、その仕事に精通するか、別の面で飛びぬけて知識が豊富かどうかです。○○のことならこいつに任せておけば安心だ、と言わせるくらいのスキルがあれば、年齢を飛び越えた力が付くでしょう。 人脈は、あなたがどれだけ相手(商品)を大切にするか(出来るか)です。年に数回しか会わない社会的なお付き合いの中で築かなくてはならないのが社会的人脈です。そして、人脈にはスキルが必要です。ハート(人柄)が大切です、一般常識も大切です。そして何より「会社を越えて相手を思う心」が必要だと思います。 大きな会社だと、その社名でだけで付き合う人が多くいます。あなたが退職してもお付き合いできるのが人脈です。 参考になりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20691
noname#20691
回答No.1

21時に帰られるのですか?うらやましい.. 私は朝5時に家を出て、帰るのが22時を過ぎることもあります。 仕事に関係ない勉強をしても仕方ないのでは?他にやりたいことがあるのなら別ですけど。会社の規約に反するかもしれませんが、同業他社のバイトをするとかどうですか。とにかく現場で鍛えるのがベストでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に行きたくない

    最近朝起きて、会社に行く事を考えると憂鬱になり行きたくなくなり別の理由をつけて会社を休んでしまいます。もう5日くらいやすんでいます。 今年で入社4年目です。ハード・ソフト開発技術の仕事をしています。(まだまだ見習いですが) 常日頃勉強が必要な業界で、でも将来はこういう仕事に就きたいと思っていたので、勉強もばりばりする気でこの会社に就職しました。 最初の1年目はがんばって帰宅後・会社に早く行って勉強をしていました。 でもそれ以降勉強はほとんどしていません。仕事で疲れて家帰ってきてまた勉強という気になれません。興味も薄れてきました。 そして仕事で分からない事があって聞くと「こんなことも知らないの?常日頃からスキルアップしないと」とか「自分からこういう事に興味を持ちなさい」と言われ それがよけい重みに感じています。 やっぱりこういう状態でこの業界でこれからやっていく自信がないので、やめようと思っています。これからは自分の今ある能力でできる仕事に就きたいと考えています。こんな考え甘いのでしょか? これについて皆さんの意見・感想が聞きたく質問してみました。 皆さんの意見・感想・アドバイスなど宜しくお願いします。

  • IT業界以外へ転職したい。悩んでいます。。。

    年齢:33歳、学歴:中学校卒業、IT業界歴15年 IT業界以外への転職を考えています。 18歳からIT業界に入り、社内SE、監視業務、WEB作成などIT業界底辺の業務を色々やってきました。 15年もやってるのにスキルはWEB作成(HTML、CSS)、VB(初級~中級Lv)くらいしかありません。 もっとスキルUPしようと色々な言語、資格の勉強をしましたが、全て挫折しました。 こんな私なので、日々進化を続けるIT業界は向いてないのだと思います。(やっていく自身もありません。) そこで違う業界に転職しようと思い転職支援の会社に色々登録したのですが、どこにいってもIT業界の仕事を進められます。 色々悩んでいるとやっぱりこの世界で頑張ってやっていくしかないのか?などと思ったりもします。 ITから離れたほうがいいですよね? 自分でも色々と探そうと思うのですが、どんな仕事があるのかわかりません。 学歴のない私でも転職できそうな仕事はあるでしょうか?(営業・飲食以外で) いろいろ悩んでいるので、アドバイス頂けると助かります。

  • 「授業以外に力を入れたこと」について

    現大学3年生の者です。 タイトルに記載しました内容についてて、非常に困っております。 出来れば、人事部の方。または、元人事部の方にお願いです。 (それ以外でも構いません) 以下の、私の文章に添削、またはダメだしをしてください! _____________________________________________ ~「授業以外に力を入れたこと」について~  時間を守ることにこだわります。学校やサークル、アルバイトの開始時間、友人との待ち合わせ時間が守れるように、常に余裕を持ち、10分前行動を心がけています。そのためには、メモ帳などを持ち歩き予定や時間をその都度メモすることで、ミスをなくしています。 ________________________________________ 上記のような内容にした理由は、サークルもアルバイトも資格の勉学にも、それほど力を入れておらず、濃い内容が書けないからです(;;)

  • 授業に関する勉強以外で力を入れたこと

    履歴書に書く授業に関する勉強以外で力を入れたことに自信がないのでの添削をお願いします。 博識な人間になるために雑学の勉強に力を入れました。将来は消費者が安心して暮らせる社会づくりに貢献できる職場で働きたいと考えており、そのような職場で活躍するには自分自身が社内外から頼られ、信頼される人物でないといけないと考えている。そのためには専門知識以外の知識も身につけなければならないと感じ、2年前から睡眠時間を短くし、さまざまな分野の知識を身に付けた。また、生活を通して出会う人々とのコミュニケーションを介して自分の情報ソースだけでは知り得ない情報を収集し、記憶する癖をつけていった。まだまだ、博識な人間からは程遠く、人生経験も不足しているが、死に物狂いで勉強・経験を積んで信頼される人物になりたい。 といった具合になっています。この自己PRは自己完結になってしまってほかの人よりも弱いと思うのですが、大丈夫でしょうか? 自分はやりたいことが明確になり編入し現大学に在籍しております。編入ですので単位の取得が大変で平日は単位取得とゼミの専門分野の勉強に勤しんでおります。たまに休講や時間があえば社会経験のために参議院本会議や裁判を傍聴しに行きます。 土日は月に1回は社会的責任投資の普及に関するボランティア、消費者団体のボランティアに行き、それ以外の日は自分の都合に合わせやすいように派遣アルバイトをしております。 サークルは前の大学で2年間野球サークルに入っていました。

  • クリエイティブ系の仕事

    私は小さい頃作る亊や絵を描くことが得意な方だったのに、ある時から全く思い浮かばなくなりました。でも物を作れる人になりたいので、PCの力を借りようと現在HTML,Photoshop,Flash,Fireworks,AfterEffects,Logo motion,Director,SpindEditをWEBサイトやCDーROM制作を通して学び始めました。もしこれらを生かせるなら仕事に就きたいのですが、正直、どんな仕事があり、どういう亊をしたいのかよくわかってません。このような業界で働くには"物作りが趣味"くらいでないと勤まらないのではと思いますが、私はやっと技術を覚えるのが楽しい程度になり、そのアプリケーションがあっても遊べる程の域に達してません。このような人でも頑張れば仕事で使える人になれるのでしょうか?また、考えを思いつくには(天才でない限り多くの人は真似からはいると言いますが)訓練次第でなれるのでしょうか? また、FLASHを使って仕事をする場合、WEBデザインナー以外に具体的にどのような仕事があるのでしょうか? テクニックを開発できる位のレベルまで要求されますか?(もちろん出来るに越したことはないと思いますが、余りにもアイディアが浮かばないので) また他に何を学ぶべきでしょうか? こういった業界は深夜まで仕事をするのが通常ですか? 中には30才を越えて未経験でもチャンスを掴んだ人もいるようですが、これはまれな例ですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国語の力を伸ばすには?

    中学2年生の男の子のことです。 勉強は全般的にあまり好きではありませんが、国語の力が特に不足しています。 どのような学習をすれば国語力を伸ばすことができるでしょうか? 思いつくことに「読書」がありますが、漫画以外はなかなか興味を示しません。 ちなみに、好きな漫画は『ドラゴンボール』。部活動では「野球部」で活躍しています。 勉強嫌いな中学生が楽しめそうな、おもしろい本がありましたらご紹介いただけますか?また、読書以外で、国語力をつけるよい学習法をご存知の方、アドバイスをお待ちしています。

  • 噛む力

    気が付かない内に、豆腐を噛むのにスルメを噛むぐらい強い力で噛んでいるときがあります。読書中にも歯をかみ締めている時があります。 寝ている時も、かみ締めているみたいで朝、歯茎が痛い時があります。 歯軋りではありません。奥歯の磨耗も結構あります。 最近気になっておりなんかいい知恵ありませんか。

  • 「人の力になる仕事、役に立つ仕事」

    現在25歳、独身で派遣アルバイトの者です。 僕は高校くらいからパチンコにドップリのめり込み、完全なギャンブル依存になってしまいました。 あの頃はとても人間と呼べる様な人間ではなく、いろんな人を裏切り、家族を泣かせました。 自分自身も電気ガス水道全てが止まったアパートの中、もやしだけを食べながら地獄の日々を送っていました。 「もう死にたい、でもパチンコがしたくてたまらない」、そう思いながら借金を重ね、パチンコに狂っていました。 今は病院や自助グループな通い、自分の依存してしまった弱さや原因、現実と向き合い、借金はあるけど前向きな毎日を送っています。 あんな畜生以下になっても見捨てなかった家族、仲を戻してくれた友人、同じ依存と戦う仲間に頭が下がりません。 今は昼夜働きながら借金を返しつつ暮らしているのですが、このままアルバイトじゃいけない!って事で、就職する仕事を考えています。 そこで僕が強く思ったのが、「僕は今までさんざん人に迷惑をかけて、助けてもらった。だから、今度は僕が人の力になりたい、それを仕事にしたい」という事です。 調べた所、真っ先にこれや!と思ったのは、社会保険福祉士の仕事です。 この仕事を知った時は、かなり熱くなりました。 前から病院や自助グループに来ていた社会保険福祉士の方に興味を持ってもいました。 しかし、なるための条件等を調べるとすぐに現実に引き返されました...。 自分は中卒程度の学力しかない高卒ですが、そこは死ぬ気で勉強するにしても、兄とサラ金に借金を返しながら暮らしている僕にはとても大学や大学院に通う経済力など無く、一気に現実が襲ってきました。 そんな中、ある本から学んだ事があります。 それは、「人の役に立つ仕事、立たない仕事という線引きなんてありはしない」というものです。 どんな仕事でも、働く人の志次第で誰かの役に立つ、この言葉はキレイ事じゃなく、本当にそうだと心から思いました。 実際に、工事現場の仕事をしている時にその事を感じた事があります。 けど考えた結果は、それでも人の力になる仕事がしたい!です。 先ほど言った話を踏まえつつ、それでも人の力になる仕事がしてみたいんです。なんか矛盾しててすいません↓ もう25歳、でもまだ25歳。 パチンコに狂って若い日々を台無しにしてしまったけど、死ぬ気で頑張って「人の力になる仕事」をしてみたいんです!! 夢なんか見てる状況じゃないし、現実を見なきゃいけないのは身が切れるほど分かっています。 でも一回の人生、チャレンジできるこの時間を無駄にしたくないんです。 今までさんざん無駄にしてきましたんで...。 何か具体的にこういう仕事もあるよ、みたいなのを教えて頂けたら助かります!皆さん「人の力になる仕事」というものに対して考えや、そもそも人の役に立つ仕事という言葉に批判があると思いますが、この場では具体的にどんな職業があるか、という事を質問させて頂きたいと思います。 現在ギャンブル依存の人をこっちに導く活動を始め、そこにスゴイ充実感を感じており、「人の力になる仕事をしたい」という思いは募るばかりです。 長文でまとまらない文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!!

  • 民主党が勝った場合影響が受ける業界は?

    政治が変われば経済も変わると思うのですが、民主党が勝ったら影響が受ける業界ってありますか? 勝手な考えだとIT系がやばいなんて考えていますがありえないですか? 理由はIT関連技術を全部中国に任せる方針にし、日本では開発に力をいれなくなるとか・・・ このような勝手な考えでもかまいませんので皆さんの意見を教えてください。

  • システム運用の仕事について

    ITスクールでJavaを学びSJC-Pを取得しましたので、現在就職活動をしております。当然、開発的な仕事をするものだと思ってたんですが、スクールの人から「運用の仕事での依頼が入ってんだけど」といわれました。そこで、運用の仕事について色々調べてみたんですが、プログラマとSEの板ばさみとか、給料が安い、シフト勤務、下流工程の仕事などなど否定的な意見ばかりが目に付きました。おそらく、依頼した会社も「スクールで勉強しても使い物にならないから、運用で採用しとけよ」 くらいの感じなんだろうって思ってます。 ただ、自分としては特別、開発にこだわりがあるわけでもありませんし、シフト勤務も大丈夫ですし、性格的には人から頼まれて確実の物事をこなしていくタイプで、人と話すのが好きです。 また、人気のない業務なのであれば、自分が努力していく事によって開発の仕事してる人よりも、この業界で生き残っていく可能性があるのではないかと思っています。凄く短絡的な考えなのはわかってますが、色々と意見もらえると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 表示で「繰返し用紙詰まり A:内部/前」となっています。
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう