• ベストアンサー

NFSについて

こんばんは。 NFSなんですが、実環境ではどのように使用されのでしょうか?。 例えばとあるサーバーの外付けディスクのようなイメージで 導入されるのでしょうか。 あとWindowsPCからはアクセスできないんですよね?。 すみませんがアドバイスお願いします。

noname#23042
noname#23042

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MASA_H
  • ベストアンサー率42% (64/151)
回答No.1

サーバー・クライアント構造の元でどのクライアントを使っても同じ環境(ユーザー固有の設定を含む)にするために/homeをNFSで共有させた環境を知ってます。 後はシンクライアント(HDDレス)な環境とかでも使われてましたよ どちらにしても中央に大きなサーバー、周りにほぼ同じ構成のクライアント多数という典型的なSC構造ですが。

その他の回答 (2)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>あとWindowsPCからはアクセスできないんですよね?。 MS Windows上で動作する NFSクライアントソフトを購入 等してインストールすればアクセスできます。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1さんの回答以外だと、 複数のunix系パソコンでデータ(文書、開発中のプログラムなど)を共有するのに使ったりもしてます。 イメージとしては、共有の外部ディスクのような感じでしょうか。

関連するQ&A

  • NFSがアンマウントできない

    RedHatを使用しています。外付けディスクを持っているSolarisのマシンが別にあり、RedHatからそのディスクをNFSでマウントしていました。その外付けディスクをSolarisマシンからアンマウントしたら、RedHatからその外付けディスクがアンマウントできなくなってしまいました。 強制アンマウントしようとしても [root]# umount -f /DISK umount2: デバイスもしくはリソースがビジー状態です umount: /DISK: デバイスを使用中です となってしまいます。どうすれば、アンマウントできますか?

  • NFSクライアントアクセス時のタイムラグについて

    UNIX環境下での一般的なNFSクライアント-サーバ環境での質問です (特定ベンダーのプロダクトに焦点を当てたものではありません)。 NFS Server(A)上のファイルシステムに保存してあるファイル(1)に対して NFS Client(B)とNFS Client(C)がアクセスしています。 NFS Client(B)とNFS Client(C)はネットワーク、ファイルアクセスに対する 特権等全て同等のClientです。 NFS Client(B)がファイル(1)に対して"chmod"でファイルの属性を変更した と同時にNFS Client(C)が"ls -l"等でファイルの状態を確認していますが NFS Client(B)がファイル(1)の属性を変更してから、 NFS Client(C)からファイル(1)の属性が変更されていることを確認できる までに("ls -l"実行結果が見えるまでに)0.3秒程のタイムラグが 発生します。 上記の事象が発生する原因として考えられるものは 以下の点以外に何が考えられるでしょうか? - ネットワーク環境による遅延 - NFS Client(C)の持つキャッシュによる遅延 また、この遅延はNFSのProtocolの仕様(ファイルロック制御等)に よるものではなくNFSを使用している環境に依存しているもの という認識で間違いないでしょうか? ご意見、、ご指摘、アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • NFSのバージョンを知るには?

    NFSにはバージョン2と3と4があると思います(それ以外にもあるのかもしれませんが)。 (1)現在使用中のNFSサーバまたはNFSクライアントがどのバージョンに対応しているのか、 (2)現在のNFSマウントがどのバージョンで行なわれているのか、 (3)バージョンを指定するにはどうするのか について教えてほしいです。 ちなみに $ rpm -q nfs-utils nfs-utils-1.0.9-40.el5 です。 どうぞよろしくお願いします。

  • Qmail+vpopmail+NFS環境に関して

    現在、Vpopmail+Qmailでローカルディスクを使い、メールサーバを構築しております。 そこで、これからの可用性を向上すべく、2台目のサーバを用意し運用を行いたいと 考えております。但し、NASやクラスタリングソフトなどを使わず出来るだけ最小限に 抑えたく考えており、サーバの運用としてはActive-Standbyで考えております。 そこで、Vpopmailで管理するDomains配下をNFS領域としようと考えており、実際に 試してみたのですが、どうにもうまくいきません。bin/vadddomainなどでドメイン を追加したりユーザを追加することは出来るのですが、メールを送ると、#4.7.0等 でAccess_Denyとなったり、NFSサーバのディレクトリを775や777に試しに変えると #4.3.0 Home_Directory_is_Writableとログ上に出て、正しくメールを受信出来ません。 上記のようなイメージで実際に運用されている方の運用方法などご教授頂きたく 願います。

  • NFSによるマウントができない

    NFS通信でのマウントがうまくできません。 症状は下記のとおりです. *ドメインは仮名で説明させてもらっています. ---------------------------------------------------------------- NFSサーバー(nfshost.jp)  OS:RedHat9  備考:   NFSサーバーは、すでに別のクライアント・サーバーから利用されており正常に動作している。   その別のクライアント・サーバー(client01.jp)はRH9で動作している。 クライアント・サーバー(client02.jp)  Fedora8 ---------------------------------------------------------------- NFSサーバー(nfshost.jp)にて </etc/exports> /nfs_mnt/ client01.jp(rw,sync,no_root_squash) /nfs_mnt/ client02.jp(rw,sync,no_root_squash) </etc/hosts.denny> portmap:ALL lockd:ALL mountd:ALL rquotad:ALL statd:ALL </etc/hosts.allow> portmap: client01.jp, client02.jp lockd: client01.jp, client02.jp mountd: client01.jp, client02.jp rquotad: client01.jp, client02.jp statd: client01.jp, client02.jp # exportfs -ra ---------------------------------------------------------------- クライアントサーバー(client02.jp)にて mount -t nfs -o rw,rsize=8192,wsize=8192,hard,intr nfshost.jp:/nfs_mnt /nfs_mnt 結果:mount.nfs: mount to NFS server 'nfshost.jp' failed: RPC Error: Program not registered showmount -e nfshost.jp 結果:showmount: RPC: Program not registered ---------------------------------------------------------------- 以上のように、client02.jpからNFSサーバーをマウントしようとすると エラーによりできません。 RH9のclient01.jpでは、正常にマウントできています。 さっぱり原因が分からず困っています. どなたか分かるかたがおられましたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します.

  • NFS、ISCSIについて

    NFS、ISCSIについて ストレージ用サーバーでSAS対応HDDをNFSマウントして使う場合と、SATA対応HDDをiSCSIで使う場合の違いとメリットを教えて下さい。 根本的にSASとSATAではHDDの物理インターフェースの違いを指し大きくディスク障害・耐久性等の違いがある。 安定重視:SAS、コストパフォーマンス重視:SATAでデータ転送速度の違いはほぼない? NFSはファイル共有の用に外部ストレージを使用でき、iscsiは外部ストレージをローカルディスクの様に使えると 現在認識しております。 上記の場合同じ利用用途の場合であれば、HDDのインターフェースに違いでマウント方法を分ける必要性はないですよね?

  • マウントしたnfsディレクトリの権限

    すみません。教えてください。 2つサーバーがあり、片方をNFSサーバとして使います。NFSサーバ側で/etc/exportsに以下の内容を記述しました。 /マウントさせるディレクトリ IPアドレス(rw,no_root_squash,sync) NFSクライアントにSSHでログインし、マウントしたディレクトリにアクセスすると、その中のファイルなどは開くことができ、書き込みもできます。 しかし、ブラウザを使ってそのマウントしたディレクトリの中をファイルを開こうとすると403 Forbiddenの権限エラーになります。(※NFSクライアント側はWebサーバとなります。) マウントではなく、同階層に別のテスト用ディレクトリを作り、同じファイルをコピーし、ブラウザで開こうとすると問題無く開き、書き込むこともできます。 NFSサーバもしくはNFSクライアントどちらかに(追加?)何か権限設定をしなければならないのでしょうか? もしくはhttpd.confの設定でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • NFS mount できず fsck もこける

    Solaris 2.7 を使っています. このマシンを NFS client として (以下 clt),他のサーバ (以下 svr) を NFS mount していたのですが,昨日突然 NFS write failed for server svr: error 5 (RPC: Timed out) などとなって NFS mount できなくなりました.ただし mount(1M) でみると mount されていて,umount しようとすると busy といわれます. clt を再起動しようと思い,/usr/ucb/shutdown -r now したところ, Syncing file systems... 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 などと数字が続いた挙句に cannot sync -- giving up となり,再起動後の fsck でも / があるディスクのエラーが修復できません.ディスクが死にかけているのかも知れませんが,/ なのではずすこともできません. また,fsck をかけようと shutdown でシングルユーザモードにしようとしても umount できないのでうまくいかず,lom から ok プロンプトを出そうとしても break というコマンドがないと言われます. 対処法などありましたらお知らせいただけると幸いです.よろしくお願いいたします.

  • NFSをSSHでトンネリング

    NFSv3(TCP)をSSHでトンネリングしようと考えていますが、 躓いているので質問させてください。 想定しているのは以下の環境です。 尚、自宅マシンからゲートウェイPCはsshでしか接続は出来ません。 自宅PC──wan──ゲートウェイPC(HostA)──lan──サーバ(HostB) sshでnfsで利用するポート2049をポートフォワーディングしてマウントを試みているのですが、 $ ssh -C -N -f -L 12049:hostB:2049 HostA # mount -t nfs -o port=12049,tcp localhost:/hoge /mnt/HostB-hoge mount: mount to NFS server 'localhost' failed: RPC Error: Program not registered. というエラーが出てしまいます。 HostBの/etc/exportsは、 /backup *(rw) です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 蛇足ですが、当初はNFSがTCPに対応していることを知らなかったので、SSH+SHFSを使っていたのですが、他のソフトでファイルを書き込んだりした時に接続が切れたり、I/Oエラーが出たりして不安定だったたので、SSH+NFSを試みています。

  • NFSとNISについて

    NFSやNISが利用できないLANでは、どのようなデメリットが発生しますか? 同時に使用できるときでは、何かメリットとかありますか? LANの環境はPC100台ほどです。