• ベストアンサー

祖母の服装・・・???

hina-の回答

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.2

#1です。 お返事読ませていただきました。 そうですね。ワンピースでOKだと思いますよ。 相手方のおばあ様もこれで、安心されるといいですね。 いい結婚式を☆^(o≧▽゜)oニパッ

kaopooh
質問者

お礼

有難うございます_(._.)_ 早速、祖母や親戚の方にも伝えたいと思います♪

関連するQ&A

  • この場合の服装は?

    27歳(未婚、女)です。4月の中旬に友人の結婚式(教会挙式)+披露宴に出席します。 どういった服を着ていけばいいのか悩んでおります。 その友人というのが、高校以来の男の友人だからです。 新婦の友人での出席はありますが、新郎側は初めてなもので・・・。 新婦とは飲み会などで2、3回会ってますが、ほとんど話したことはありません。 華やいだ服装で・・・とは思っているものの、私が新郎側で出席するので、新婦の友人並みの服装ではやっぱりマズイのかなぁと思って・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 親戚の結婚、お披露目会の服装は?

    親戚の結婚、お披露目会の服装は? 今年の春に私のいとこが結婚しました。 ジミ婚が良いとの事で、入籍だけして挙式・披露宴はやらないとの事。 でも親戚に紹介する為、9月末にお披露目会があります。 場所は、シティホテル内の中華料理店。 来るのは新郎新婦を含め 12人で、全員新郎側の親戚です。 そこで、うちの家族(父・母・私・弟)が着ていく服装について相談です。 やはり、デニムはやめた方がいいでしょうか? 父は背広を着ていくと言っていますが、母と弟が『背広なんて張り切りすぎてて逆に浮いてしまうからやめて』と言っています。 ちなみに父は自営業なので、普段から背広は滅多に着ません。 どんな格好がふさわしいでしょうか? 来る人たちは、新郎新婦(30代前半)、新郎の弟夫婦(20代後半)、祖母、伯母2人、高校生の娘1人、うちの家族です。 弟は、スーツじゃ浮きそうだからジーンズにジャケットは?と言っていますが、これも失礼ですか? 張り切りすぎじゃなくて、カジュアルでもない格好ってどんなのでしょう? 浮かない感じがいいです。 ちなみに、母と私は 着物、ワンピース、スーツ「以外」でお願いします。 父(60歳)、母(50代半ば)、私(31歳)、弟(30歳) それぞれの格好を具体的にアドバイスお願いします。 ”きれいめ”とかの表現ではなく、色・形・素材など詳しく教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 親族の結婚式での服装について。

    26歳女性です。来月3日に私の結婚式があるのですが、そのときの私の実兄(既婚)と叔母の服装について、何を着ればいいのか分からないと相談され、私自身も分からないので教えていただけると嬉しいです。挙式は教会式です。まず、実兄の服装についてなんですが、どんなスーツでも大丈夫なのでしょうか?兄はとてもオシャレ好きなため、持っているスーツも個性的なものなんです。今まで友人の結婚式には何度も参加したことがあるのですが、親族の結婚式は私が初めてなため、素材やデザインが変わっているスーツしか持っていないそうです。私はスーツなら何でもいいと思っているのですが、私の両親がきちんとしたスーツじゃなきゃダメだって言うんです。実は、新郎のご両親含め親族の方が、とっても上品な家柄で、特に年配の方が多く来られるようなんです。うちの両親はそれを気にしているようです。兄が予定しているスーツは色はグレーなので、誰がどう見てもおかしいっていうかんじではないとは思います。ちなみに素材がデニムで袖がジッパーになっているみたいです。私も実際に見ていないのでまだ何とも言えないんですが。次に叔母の服装なんですが、和装を着るべきでしょうか?実は祖母が二人とも亡くなっているため、私の母以外和装がいません。もう一人の叔母は7ヶ月の赤ちゃんがいるので洋装できます。この場合、母以外に叔母も和装のほうがいいのでしょうか?ちなみに挙式が遠方(車で4時間ちょっと)のため、もし和装なら前日に母と一緒に式場の近くに泊まる予定です。式場まで遠いので洋装でもいいかな、とは思うのですが、母一人和装では新郎の親族に失礼なのでは?と思います。新郎の方は、おばあちゃんも出席しますし、新郎の実家で挙式のため、和装で来られる方が多いと思います。 私のような場合はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 新婦兄の服装について

    服装について教えてください。 この度、来年の春に挙式&披露宴を挙げることになりました。 私(新郎)の父は礼服(ダブル)で出席する予定です。 彼女(新婦)は片親(母のみ)のため、父親の出席はありません。 そこでご質問したいのですが、新婦の兄が燕尾服で出席したいと 言ってきています。 新郎の父より新婦の兄の方が格上の服装になってしまう気がするのですが、これはマズイのでしょうか? ちなみに、私の父は服を変える気はないと思うので 彼女の兄に服装を合わせてもらうべきなのか悩んでいます。

  • 親族食事会の席次

    2月にグアムで挙式します。 その後親族だけで食事会を予定しているのですが、 どのような席順にすれば良いのかわかりません。 出席者は 新郎側<8人>:父、母、妹、妹、祖母(父方)、祖母(母方)、伯父、伯母   新婦側<4人>:父、母、弟、祖母(母方) です。 新郎の前に6人、新婦の前に6人が 縦に2列に並びます。 新郎新婦の前に、どのような順で座っていただくのが良いのでしょうか。 また新郎側、新婦側の人数があわないので 新郎側の伯父・伯母に、新婦側へ座っていただいても よいのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での両親の服装について

    10月に挙式予定です。 挙式当日は親兄弟で執り行い、親戚や友人は披露宴から参列してもらいます。 人数は両家で40人ちょっとの予定です。 そこで、両親の服装についです。 両家母親は私の母が留袖でと言ったので留袖になりましたが、父親に関しては新郎母が礼服でいいのではとのことで礼服で決まりました。 多分、私の両親は本当はモーニングがいいと思ってると思うのですが、新郎側が言うなら…と渋々了承しているように思います。 私も結婚式=モーニングのイメージがあるのでモーニングを着てもらいたいです。 礼服って親戚と変わらないし、母は留袖なのに父親は礼服ってちぐはぐではないでしょうか? 挙式はチャペルではないので父親とバージンロードを歩くことはありません。 でも、新郎父は最後に挨拶があるのに、礼服でいいのかと思ってしまいます。 彼にモーニングの方がいいと思うと言ってもわかってもらえません。 (プランナーさんが礼服の人もいますよ。と言っていたからかもしれません。) 彼や彼の両親がモーニングを着ることに納得してもらえるよううまく持っていく方法はないでしょうか。。。

  • 実弟の結婚式の服装~和装?洋装?

    実弟の結婚式・披露宴(教会式)が有るのですが・・・ 姉(既婚・30歳代・子ども有)の、ワタシの服装 このカテで散々調べたのですが、「色留袖」が相応、と書かれていた ご意見多々・・・でも、今尚、悩んでいます。困っています。 ちなみに、新婦の姉妹は和装(新婦姉:既婚・色留袖。新婦妹:未婚・振袖)です。 あちらとのバランス的にも ワタシの和装が尚更相応しいはず・・・ですが・・・ (回りくどい言い回しでスミマセン) 和装のデメリット・・・ 1.価格 (レンタルに数万円。着付け料・ヘアセット代金を合わせて、2万弱) 2.行動しにくさ (ワタシの子どもは幼児の為、披露宴中飽きてしまう可能性も。 その場合、面倒は必然的にワタシが・・・) 3.時間 (着付け・脱ぎの時間がかかるのは、至極当たり前ですが) 以上を考察すると、洋装の方がいいような気がしてしまいます。 当初検討していた洋装は、黒の露出度の少ない・落ち着いたデザインのドレスです。 ちなみにワタシの母は勿論、黒留袖。あちらの母上も、黒留袖。 ワタシの妹は体型的に着物が無理なので・・・(かなり太め)・・・洋装です。 すごく・すごく悩んでいます。 新郎側が準礼装者少ないのって、おかしいですか?

  • 結婚式の両親の服装

    結婚が決まり、来年式を挙げることになりました。 先日両家の食事会の際に結婚式についての話をしたのですが、両家の親(特に母親)の服装について意見が分かれています。 私(新婦)の母→着物に慣れておらず、うまく着られない、出来れば自分たちは洋装で参列したい。 彼の母→結婚式は黒留袖、先に結婚した彼の兄弟の時は相手側からもそう指定されたし、両家は揃えるべきなのでは。 よくインターネットサイトなどを見ると両家合わせるのが良いと書かれていて、最上級は和装とありますが、先日出席した親戚の結婚式では両家別々でしたし、先に結婚した友人に聞いても、昔じゃないし今では別々の服装なんてよくあることだと言っていました。 彼はなんでもいいと言っていて、私としては正装であるならばそれぞれの出来る服装の方が無理がなくていいのではと考えていますが、それぞれ要望があるので困っています。 参考に ・結納は我が家(新婦側)の希望で行わず、お食事会のみでした。 ・会場はホテルの式場ですが、すごく格式高いところというわけではなく、カジュアルスタイルにも対応出来るようなところです。 ・私たちの式はシンプルな挙式と披露宴で、当日はドレスのみで和装はしません。 結局はそれぞれの家のこととはおもいますが、どちらにするのが良いか、服装を合わせた方の話、別々の服装で出席された場合成功or失敗のお話等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 新婦の父だけ燕尾服はOKですか?

    こんばんは。 結婚式の服装について悩んでいます。 教会式の後、披露宴ではなく、親族だけで食事会をするといった簡単な内容で、出席者は親族のみの20人前後になります。 新郎新婦の母は楽にしたいという理由で留袖等は着ず、ブラックフォーマル等で済ませることになりそうです。 新郎新婦の父同士も始めは簡単に略礼装にしようということで話がまとまっていたのですが、 式が近づくにつれ母(新婦側。私は新婦です。)から「お父さんはバージンロードを歩くんだし、モーニングや燕尾服の方がいいんじゃないの?」との言葉が。 それは構わないのですが、そうなると新郎の父もモーニング?といった疑問がわいてきました。 そこで質問です。 (1) 新郎新婦の父は服装を揃えなければならないのか 新婦の父のみ燕尾服でも浮いてしまわないか (2) 新婦の父が燕尾服の場合、新婦の母は留袖を着なくてはならないのか (3) もし新郎新婦の母が留袖を着る場合、新郎の父も燕尾服を着なくてはならないのか 出席した式はこんな感じだったよ~等でも構いませんので、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 夫の従弟の結婚式での服装

    私は26歳、子どもはおりません。 夫のいとこ(新郎新婦ともに20歳前半)の結婚式(10月下旬)に、義母と夫と私の3人が呼ばれました。 新郎側の親族は、新郎母とその3人を含めた4人のみです。 その時の服装について悩んでいます。 初めは、友人の結婚式にも着ていった淡いピンクのワンピースを着ていこうと思っていたのですが、親戚なのでもしかして黒でないといけないのかな、と思い始めてきました。 それとも洋装ではなく和装であるべきなのでしょうか。 できれば洋装が良いなぁと思っているのですが… ちなみに義母や新郎の母は、あまり服装にはこだわらない考えのようです。私達の結婚式の時には新郎の母(夫の叔母)は、ベージュのスーツみたいな服装でした。夫の従兄弟たちは、男性ばかりなのであまり参考になりませんでした…。 せめてピンクではなく黒のワンピースやスーツの方が無難なのでしょうか。 それとも黒でなくてもベージュくらいにおさえておけばOKでしょうか? 過去の質問も参考にさせていただこうと見たのですが、イマイチよく分からなかったので、新たに質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう