• ベストアンサー

怪獣のような発声? 8か月児

現在8か月半の娘なのですが、怪獣のような声? 声を低くしてグウォ~~または犬のいがみ合いのような声???(説明が下手ですいません) いつもじゃないのですが、5ヶ月くらいから時々します。 はまるとやり続けます^_^; 何かあまり可愛くないのですが(笑) そんなお子さんいますか? いつかしなくなりますか? ちなみに運動面の発達はもの凄い早いです。 精神面の発達は遅めです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukioden
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

 うちもやりますよ~!上に向いてかすれ声で「うぉ~~っ」て。もう西城ヒデキのローラみたいです(^▽^)  発達も早いとのことで、きっとそんな声を出すことが楽しいんでしょうね(^▽^)  8ヶ月だと自分でいろんなことが出来るようになって物を叩いて楽しんだりする時期なので、遊びのひとつなんでしょうね~。  女の子だから心配なのかもしれませんが、きっと他の楽しいことを見つけたら次第にしなくなると思いますよ!

naonao111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~~と犬じゃないだろうが!とつっこんでいます(笑) 楽しい遊びに一部なんでしょうかね???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

思わず懐かしくって回答しちゃいました。 No1さんの回答にあるように、うちの子もひ・で・き!のローラみたいな声出していました~ 単に音が楽しかったのかな? 未だに理由は分かりませんが、いつ治まったかもわすれましたが・・・・

naonao111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そのうち治まるんですね。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一歳4ヶ月歩けない、ハイハイできない

    一歳4ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子の発達はとても遅く、 首座り5ヶ月 寝返り6ヶ月 腰座り10ヶ月 ズリバイ1歳2ヶ月 1人座り&つかまり立ち1歳4ヶ月 ハイハイはまだできません。 元々発達が遅く、心配になり病院で遺伝子検査やMRIをしましたが異常はみつかりませんでした。 (歩けるようになるまでリハビリにも通わせて頂いています) 身体だけでなく、精神面も幼く、発語もない、指差しもしない、積木も一個積めるかどうかのレベルです。 運動発達が遅いから精神発達が遅いのか、もしくは何かの障害があってそれが影響していて運動発達が遅いのかとずっとヤキモキしていました。 そして先日からお座り体勢のまま前に進む、いざりばいをするようになりました。 ネットで調べると発達障害、自閉症、知的障害等ばかり目につき、眠れぬ毎日を過ごしています。 病院でもまだこの小さいうちに上記の診断を下すのは難しいと思いますが、もし同じように発達がゆっくりなお子さんをお持ちで、あるいは周りにそのようなお子さんがいて、その後問題なく追い付いた、またはこういう診断が下った等ありましたら教えて頂きたいです。 診断有無に関係なく、発達を促す為のアドバイスも頂けたら嬉しいです。 我が子の事はとても可愛く、出きることは何でもやってあげたいと思っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 8ヶ月で歩いてしまいました。

    もともと運動面の成長が著しい娘なのですが、とうとう8ヶ月半で歩き出してしまいました。 外でもマイペースなのかどんどん歩いて行ってしまいます。 名前を呼んでも知らん振りです。 運動面に反して精神面はのんびりタイプの成長です。 たんなる成長が早いだけなのでしょうか? 後々なにか支障とかでたりはないのでしょうか? 同じような体験の方いましたら教えて下さい。

  • 2ヵ月半の赤ちゃんをあやしても笑わない。

    2ヵ月半になる娘がいます。 2ヵ月からあやすと笑うようになったり、アーウーなど声を出すと聞いたことがありますが、うちの娘はまだそういったことがありません;´` 追視も私を追うことがありますが、毎回というわけでもないし、おもちゃは追いません。 やはり発達障害なのでしょうか... 毎日不安でとても辛いです><

  • 足首を組んで座る8ヶ月児

    もう時期8ヶ月になる女児なのですが、 運動面の発達は早すぎる位、精神面は少々遅めかな。 そんな赤ちゃんなのですが、最近足首のあたりで足組をするのです。 ちょっとねじりが入ったような・・・(足の綺麗な女性が足を組んで少しねじりをいれた感じを足のみでする感じ←わかりずらいですね(笑)) 勿論、多少安定が悪いようです。 倒れるので危ないから足を離そうとするのですが、またすぐ組みます。 単なる癖なんでしょうか? こんな赤ちゃんいますか? 体験した方教えて下さい。それですぐやらなくなりますか?

  • 成長の早すぎる6ヶ月児

    笑顔の可愛い6ヶ月の女の子なのですが、運動面での成長が早くて戸惑っています。 知的面では普通かないしはのんびりめです(名前の認識=ほんの少し 人見知り=まったくなし なんご=ほんの少し) そんな状態なのにここ1ヶ月の運動面の発達がすごすぎるんです。 お座り=5ヶ月前半 ハイハイ=6ヶ月前半 1週間もしないうちにハイハイからお座り 自力でのつかまり立ち=6ヶ月後半 最近は横にも少し移動します。 本来なら嬉しいのでしょうが、あまりの成長に戸惑いぎみです。 体の面だけ妙に早い娘・・・ 先輩の皆様のお話をお聞かせ下さい。

  • 1歳5ヵ月、積み木&型はめできません

    運動発達が遅れており、1歳4ヵ月でやっとよろよろ歩きはじめました。 歩けないことで、保健所の発達フォローに通っており先日も行ってきました。 1歳半までに歩ければよいかと気楽に考えておりましたが、先生(小児神経科)より、 『運動発達が遅れてる子は、知能面の発達も遅れることがある。正常発達児に追いつくかもしれないし追いつかないかもしれないから覚悟しといてください』と言われました・・・。 その際は、言葉もまぁまぁ出ており今の時点では大丈夫と言われましたが心配になり、発達相談後保健師さんと話し、来月臨床心理士の方と面接することになりました。(1歳6ヵ月になります) 言葉の面では言ってることも大体わかってる気がしますが、1歳半検診で検査する積み木・型はめができません。 積み木・・もともと興味がないせいかなんとか2個ぐらい積むと手で崩してしまい、またやらせようとすると怒ってやらない 型はめ・・○はできるが、△でも□でも無理やり○に押し込めようとしてできないと怒ってやらない。        1歳4ヵ月頃から自我が出てきて興味ないことをやらせようとすると怒ってやりません。 1歳なりたてのほうが素直に聞いてくれた気がします。 絵本の指差しはできるかなと感じです。 こうやって見ると、知能の面でも遅れてるのかなと思い心配になってきました・・・ 保健師との面接中も、飽きて癇癪を起こしてしまい保健師より「気持ちの切り替えができない子なのかな」と心配され親子教室を勧められました。 情緒の面でも心配です・・・。

  • 8ヶ月目を合わせません。

    8ヶ月半の娘がいます。2ヶ月くらいから気になっていたのですが、娘は人と目が合うとすぐにそらします。じっとこちらの顔を見ているので目を合わせるとすぐにそらす・・そんな感じです。こちらから見るときなどは一瞬も合わせようとしてくれません。 距離や人(親・他人)は関係ないようです。3ヶ月健診の際、医師に相談しましたが体の発達は人一倍早いし、感情も豊か(よく笑いよく泣きます)なので問題ないだろうと言われました。いないいないばあ等の時はじっといつまでもこちらの顔を見てくれます。でも話しかけたりしている時なども含めて本当に目をそらされるので悲しくなってしまいます。  これって個性でしょうか?なにか問題あると思われますか?

  • 2歳6ヶ月の理解力について

    2歳6ヶ月の息子(次男)がいます。 運動面では特に心配していないのですが、下記のような状態で、理解力・認識(認知)力がすごく低いように感じ、精神発達遅滞(知的障害)など発達障害ではないかと心配しています。 言葉は「あー」「うー」などのナン語はよく喋りますが、有意語は2ヶ月ほど前に出始め、「バイバイ」「ワンワン」「あっち」「おわった」など10数語で、2語文は話せませんが、親の言うことはある程度理解しているようで、簡単な指示(○○持って来て等)は通ります。指差しは頻繁にします。 ・ 待つことができない ・ 兄のマネをすることはできてるが、一緒に遊ぶことが出来ない ・ ものすごく飽きっぽい ・ 執着心(こだわり)が強い ・ 落ち着きが無い 4歳6ヶ月の兄がおり、はっきりとは覚えていませんが、上記のようなことは、出来ていたように思うだけに、余計に心配していますが、どうでしょうか? みなさまのお子様が2歳半くらいの時は、どうだったでしょうか? 詳しい方、同じような悩みを持たれていた方など、よければアドバイスや体験談お聞かせください。 ちなみに、発達外来に通い、3歳まで経過観察と言われ、幼稚園には行っておりますが、療育には行っておりません。

  • 何でも舐める、そして掃除機大好き7ヶ月児

    タイトル道理なのですが・・・ 現在7ヶ月半になります、運動面だけは超早い発達をしている娘なのですが(現在伝え歩き)とにかく何でも口に入れて舐めます(ーー;) 何もなければ指を入れて「オエッ」とやってます。 1日中物を口に入れて舐めてる子なんているのでしょうか??? それから異常に掃除機が好きです。掃除機の音がするともの凄いスピードでハイハイしてきます。本当にめちゃ早いです。 掃除機をかけてる後ろをずっと追いかけて離れません(ーー;) これって体にも悪いですよね・・・ こんな事してる子いますか? どうしたら辞めるようになるのでしょうね?

  • 1歳5ヶ月の娘について

    娘の発達が遅く心配しています。 1歳5ヶ月の今現在、娘は自分で立ったり歩く事が出来ません。(つかまり立ちはします) 言葉もあー、うー、と声は出すのですがブーブーや、わんわんなどの単語は発せず、またバイバイと手を振ることもしません。 先月まで家庭で育児をしており成長も個人差があるからと、あまり気にしていませんでしたが今月から保育園に通い始めて同じ1歳半の子供たちとの差に驚いてしまいました。 保育士さんにも、来月の1歳半健診で引っかかるかもしれないね、と言われて不安な気持ちでいっぱいです。 1歳半の段階で話さない、歩かないのは異常なのでしょうか…?

高額医療の院外処方について
このQ&Aのポイント
  • 高額医療の院外処方について調査しました。医療費が高額になった場合、医療機関への支払いと院外処方の薬代が合算できないことがわかりました。
  • また、医療機関や薬局は月末か月初に健康保険にレセプトを発送しています。
  • 月末の何日までに医療機関を受診すると、合算できる可能性が高くなります。
回答を見る

専門家に質問してみよう