• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DAWにおける生音の多重録音)

DAWにおける生音の多重録音とは?

wanko464646の回答

回答No.2

実際に自分で試したことはないので、自信をもった話はできないですが・・・ 個人的にはMTRの利用をオススメします。 お手持ちのPCのスペックであれば、SONORの動作環境は一応満たしてますよね。オーディオインターフェイスのinの数が足りていればスタジオでの同時録音はできるだろう、と思われます。 ただ、同時録音となると、PCに結構な負荷がかかるわけで、CPUにしてもメモリにしてももうちょい余裕があったほうがいいのかなという気がしなくもないです。 あとは、スタジオでPCを利用するときの振動の問題ですね。 ある程度対策をすれば平気なのかもしれませんが、トラブルはおきやすいと思われます。 HDDに録音するタイプのMTRであれば、PCとの連携もとりやすいと思います。 録音はMTRで行って、そのファイルをPCに取りこんで、編集やらミックスやらを行う・・・というのがオススメです。

dejireco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり実際にどの程度同時録音可能なのかは、スペック次第ですよね。 似たような環境で実際に同時録音を行った方の話を聞ければよいのですが、なかなか見つからなくて。。。 振動の問題もありそうですね。しかしこれはHDDのMTRでも同じような問題が起こるのかな、とも思っています。 理想は、MTRとDAW環境両方をそろえて、編集のみをPC上で行うことですが、金銭的に少々つらいというのもあります。 もう少し悩んでみます。具体的な話が聞けて参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • DAW等についてアドバイスお願いします。

    今度本格的にDTMを始めようと思っているのですが、お勧めのDAWとか御座いましたら、参考までにアドバイス頂けないでしょうか。現在、YAMAHAのシーケンスソフトXG works が扱える環境ですが、参考書籍などがほとんど出ておらず、高品質エフェクトを備えたSONAR7 Studio Edition 日本語版 CW-SN7SE の購入を検討中です。また、MIDIキーボードも同時に購入予定でKeyStudio 49iを現在検討中です。この機種を検討している理由はピアノ・サウンドにスタインウェイの音源を用いていることにあります。ピアノ演奏がある程度出来ますので、MIDIキーボードは一台は最低でも欲しいと思っております。やりたいことは、生ピアノで録音した音源にストリングスを付けたり、多重録音したり、後は作曲や編曲を行いたいです。あくまでピアノ音源を主体に考えたDTM環境・制作環境を整えたいと考えておりますので、もっとこうすればいいんじゃないか、DAWはこっちの方がお勧めだとか、今のXG works で十分だとか、これは必要だとかいったアドバイスお願いいたします。また、初心者な質問なのですが、オーディオ・インターフェースはPC上で録音する際、ノイズを除去してくれる機材であると認識しているのですが、DAW購入と共に購入も視野に入れた方がいいのでしょうか。ちなみに鍵盤演奏歴はそれなりにあるのですが、DTMに関しては全くの初心者に近いです。が、本格的にやりたいと思っています。

  • DAWとオープンリールMTRの同期

    普段PCのみで音楽の録音をしているのですが、最近オープンリールMTRに興味を持ちはじめました。 DAWの各トラック(8chくらい)を一旦MTRに録音して、DAWに各トラックを戻してからミキシングしてみたいのです。 ですがMTRについての知識が無く困っています。 PC(DAW)とMTRを同期するにはどうすればよいのでしょうか? DAWはSONAR 6 LE、オーディオI/FはE-MU 0404を使っています。 このほかにも同期に必要なものがあったら教えてください。

  • MTRかPCを買ってDAWか

    前回の質問を締め切らないままの投稿ですがちゃんと返信は致します。 今の録音環境は一万の4trカセットMTR(バウンス可)なのですが、もう少し良い環境で取りたいと思っています。 MTRの場合には予算は5~7万(中古ならそれ相当)を考えています。 DTM環境の場合ですが、今使っているパソコンは家族共有のもので、 自分の部屋にPCを買う点でまずはそれなりの出費がいりますよね。 おそらくMTR環境よりもDTM環境の方が周辺機器にお金がさらにかかる気がします。 もちろんそれぞれにピンキリで、一概に比べられないものだと思います。 長くなりましたが、本題を書きます。 ○これだけつらつらと書いてはいますが、僕はまだまだ楽器やその他初心者で、今は値段的にもMTRでいいんじゃないか…というのがあります。 そういった面ではMTR、で決着はついているのですが 親から自分のパソコンを買え、と言われていることや、自分の部屋にパソコンがあるということはいくつもメリットがあるということがあります。 一つ一つはとてもくだらないですし、DTMとは関係のない理由です。それだけではパソコンを買う理由にはなりません。 非常に抽象的で稚拙でもうしわけないのですが ●5万+αのMTRと15万のPC+5万超のDAW環境+自分の部屋にパソコンがあること は、みなさんにとってどちらが魅力的でしょうか。自分の部屋に~という部分は外して考えてもらっても結構です。自分でも把握できていませんので。 ●僕が初心者であるということも考慮していただけるとありがたいです。 ●質問タイトルからは外れるのですが、DTMを新規のPCでやる場合、一般的なパソコンライフは「やらない!動作が不安定になるから」なのでしょうか?つまりDTMとPC生活をまともに共存させようということ自体間違いですか? ●その他アドバイスがあればなんでもお願いします 非常に乱文になりました…すいません。文章まとめるのが苦手でして…申し訳ないです わかりにくいと思いますが黒丸のところだけでも答えていただければ ありがたいです… よろしくお願いします。

  • MTRからDAWへ音源を移す

     昔MTRで録音した音源を新たに導入したDAWにすべて移して改めてMIXしたいと思っているのですが、インターフェイスにINPUTが2本なのでMTRからDAWに流し込めるのが同時に2トラックずつしかありません。  DAW側で「録音」を始めると同時にMTR側で「再生」ボタンを押すという作業を繰り返して、あとからズレを修正するという作業をしているのですが、何か他にいい方法はないのでしょうか?  当方MIDIはまったく無知で、MIDIを使って同期させたりできるのでしょうか? つまりMTR側で再生ボタンを押したらDAWの録音が自動で始まるとか・・・ まったく初歩的な質問で申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。

  • DAWのためにPCの買い替え

    DAWのためにPCの買い替え どうもこんばんわ。 今回はよろしくお願いします。 最近DTM関連の商品もWIN7にだいぶ対応してきてると知りました。 問題もなさそうなのでPCを買い換えようと思います。 そこで、今回は最低限必要なスペックを教えて欲しく、質問させていただきました。 自分はDAWについては初心者なので、よろしくお願いします! したいことは バンドの録音および編集。 メインのソフトはSONAR8.5 producerにするつもりです。 ソフトシンセはほとんど使わないと思います。 それと、ニコニコやYOUTUBE等に演奏動画をあげられたらと思います。 動画編集もすることになるのでスペックはかなり高いものになってくると思いますが、できる限り最低のスペックを教えてください。これ以下は話にならないみたいな。 できるならこのくらいって言うのも教えて欲しいです。 それと、64bitにしたいのですが、対応してないものもあります。32bitのほうがいいのかも教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 多重録音ラジカセについて。

    オケにヴォーカルを乗せたいのですが、パソコンを通してやりたくありません。 (ヴぉーカルがオーディオインターフェイスを使っても微妙にずれるので) そこでMTRを買えばいい話なのですが、かせっとMTRを今更買っても意味がなく、 しかも何年も前のものなのでいろいろ悪い点が出てくるので、 ラジカセでやればいいかなと思ったのですが、 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1130416614 これがUSBとかもあって便利そうでしかも安価だと思ったのですが、 倍速ダビングと書いてあるので昔ならではのダブルラジカセの多重録音が出来るか 不安なのですがどうなのでしょうか。 それぷらす、マイク端子を使って歌を入れるとかできるのでしょうか。 調べてみてもよくわからないのですが それが出来るしかもMP3とかに変換できたりパソコンへやれるややこしくない ラジカセがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。 MTR買おうと思ったのですが資金不足でして。勿論ピンポン録音は音が悪くなること も承知の上です。DTMのオケの録音で使おうと思います。所謂カラオケ録音出来る ものそれでなおかつピンポン録音出来るものを探しています。それを最終的に、 パソコンに戻して、MP3にしたいのです。 ご鞭撻の程よろしくお願いします。

  • 多重録音について、教えて下さい

     多重録音で、バンドしたいのですが、知識が全くありません。 手持ちの楽器は、ギター・ベースです。やりたいジャンルは、ブルース、60~70年代ロックが中心です。  そこで、多重録音の機材はどういうものがあるか(単体の機材なのかPCソフトなのか、その両方があるのかも知りません)。  また、ドラムが無いのでリズムマシーンを使わなくてはいけないと思うのですが(他にもっといいものがあるのかも?)、など全然多重録音について知りませんので、どんなことでも参考になることを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします

  • 手軽に多重録音したい

    手軽に多重録音したい いつもお世話になります。 ギターとキーボードで一人バンド(多重録音)して遊びたいのですが、 どういうモノをそろえればいいでしょうか? 楽器はギターしか持っていません。 デジタルDTMという機械(amazonで18000円くらいから)はドラムとかベースとか楽器が必要ですか? MIDIキーボードとパソコンとMusic Studioというフリーソフトでも始められますか? ドラムやベースはキーボードですませたいと思います。 キーボードはYAMAHAのPSR-E323も良いかなと思っています。 ちなみにキーボード未経験です。 初心者ですのでよろしくお願いいたします。

  • 希望にあったDAWソフトを教えて下さい。

    今まではMTRを使用して、スタジオでバンド取りしていまいたが、 DTMに足を踏み入れたいと思っているので、機材について相談に乗って下さい。 ノートPC [CPU] Mobile AMD Sempron(tm)Processor 2600+ 1.60GHz [メモリ] 736MB 欲しい性能 PC ○ステップ録音、打ち込み ○各トラックをON/ミュート再生できる機能 ○使用トラック10以上 ○YAMAHA QY70 か QY700のデータを受信できる ○ロック調なドラム音色 PC性能が低いのでDAWソフトにはあまり追求はしていません。 打ち込みは歌メロとドラムのみで、歌メロの音色は気にしません。 ドラム音色は、フリーでも結構ですのである程度曲に雰囲気が出るくらいでいいと思っています。 希望に合ったDAWソフトってなんでしょうか。 サイトを色々回りましたが、DTM知識がなかった為に理解するのに時間がかかりそうなので、 相談することにしました。 オーディオインターフェイスを見ていたら、Roland UA-25にSONAR系のソフトが付属する様なので、 それで間に合えばいいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • DAWソフトに録音した音が出ません

    DAWソフト録音についてのトラブルです 先日、自分がやっているバンドの音を録音するために 初心者ながらパソコンにSTUDIO ONE FREE(DAWソフト)をインストールし べリンガーのX1204USB(オーディオインターフェイス)を購入して接続しました。 ギターを弾いてみるとイヤフォンからは音も聴こえ、それにあわせてちゃんと波形も動いています。 しかしいざ録音してみると、波形は画面上に記録されているものの、再生時にイヤフォンから音が聴こえないのです。 音量も上げてみましたがそういう問題でもなさそう…。 どこに問題があるのかわかる方、教えていただけるとありがたいです。