• ベストアンサー

台所のシンク台で顔や手を洗うか

b03の回答

  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.7

彼と同じ意見です。顔は洗いません。手も抵抗あります。 歯も磨きませんね、どうしても抵抗あります。洗面所ですね。 面白みのない回答でゴメンナサイ。 昔、子供の頃「下品だ」と親に怒られた記憶があります。

noname#47237
質問者

お礼

やはり子供の頃からの躾なのでしょうね。今回アンケートという形で多数の方の意見を頂き、よく分かりました。彼氏の言うことが納得できなかったのですが、私が少し気を使うべきだと思い知りました。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • シンク下の収納

    シンク、台所・洗面所とありますが、 その下の収納方法について困っています。 シンクが張り出しているので、同じ大きさの引き出しも入らないし、なんか半端になってしまうんですね。 それと、収納するものですが、洗面所の場合、湿気もおおいと思うので、タオルなんかはいれられないですよね。 うちは洗剤や買い置きの石鹸などを入れているんですが、皆さんはどんなものをどのように収納されていますか。 それと、キッチンのシンク下に、ボウルやざる、サラダ油などを収納したいんですが、うまく収納できず困っています。 とりあえず2段にして、入れていますが、奥のものがとりづらいです。 なにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • 女性の方お願いします。

    以下の行動について、許せますか?NGですか? 1. トイレから出て、手を風呂場の洗面台でなく、台所の水道で洗う。 2. 歯を磨くのに、家の中をフラフラ歩きながら磨き、風呂場の洗面台でなく、台所の水道で口をゆすぐ。 ようするに寒いからなんですが。 しかし、考えてみれば、そんなには、一般の住宅の風呂場の洗面台自体必要性を感じません。 女性の方も1と2はやったりしますか?

  • シンク

    お風呂やトイレや洗面台は決まりましたがキッチンがどうしても決まりません 色々見て値段的には大差は無いのですが下記の件で皆様のご意見を伺いたいのですが I型で2700センチ吊り戸棚無しの対面式です 一人暮らしなので食洗機を付けるつもりは無いですが食器籠をキッチンの見える所に置きたく有りません で、シンクを大きいのにしてシンクに水切り籠に食器を置こうと思ったのですが ステンか人工大理石かでまず悩んで居ます 実家がこの夏立て替えをして人工大理石のキッチンを取り付けたのですが既に黄ばみが・・・ で、自分はエンボスステンにしよう!と思ったのですが 食器を置ける程の大きさのシンクを作っているメーカーは実に少なく(1000センチ位) サンウエーブさんかヤマハさんでヤマハさんに居たっては大きなシンクは人工大理石でしか有りません 実はもう一点こだわっている所が 排水溝です!排水溝の造りは断然TOTOさんのが気に入っているのですが サンウエーブさんとヤマハさんの排水溝は同じ造りで 内部がプラスチックなんです TOTOさんのはオールステンで手入れも楽そうです しかし・・・TOTOさんのシンクは通常の700センチ位の物しか有りません 一人暮らしでも食洗機を付けて表をスッキリさせて排水溝の手入れの良い物にするか 人工大理石(シンク)で大きなシンクを付けて排水溝の手入れをまめにするか・・・ 長文ですみません! 排水溝がプラスチックでも手入れはステンと変わらない等情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら ご助言お願い致します。

  • 台所用「せっけん」について

    教えてください。生協の液体せっけんで食器を洗うようになりました。 せっけんに興味が出てきて。洗濯の石鹸はとても気に入って使ってますが・・台所用で油汚れが落ちないので2度洗いで手間がかかってイライラしてきてます。 使い始めて4日目位ですが、手荒れは治まりました。でも忙しい片付けの中で、食器洗いに相当時間がかかるようになりました。すすいでも「油膜」でべたべた。手までベタベタ;; たくさん使ってしまい、結局水道も使いっぱなし、石鹸もたくさん流す・・と悪いことだらけです。 明日にでも合成洗剤に戻そうかと思ってるんですが、せっかく買ったし他メーカーのことや正しい使い方を知らないだけなのかも知れないと思い、踏みとどまりこちらで質問します。 合成洗剤の食器への残留成分などが怖いので、石鹸に変えましたのでできればこのまま使いたいんですが。 忙しいとついイライラして「あー、明日買いに行くよー」と一人で怒ってます(笑)

  • ぞうきん用の洗面ボールは必要?

    新築にあたって間取りを考え中です。 浴室の洗面ボールとは別にぞうきん洗い専用のボールを 作るか迷っています。 汚いぞうきんを、顔を洗う洗面台で洗うのは避けたく、 またお風呂でいちいちかがんで洗うのも・・・ ましてや台所は問題外。 新築した友達はみな、洗面台かお風呂場で洗っているとのことですが。 ご意見をお聞かせください。

  • 台所用の手洗い石鹸について

    台所で、手を洗う時みなさんどのような洗剤を使用していまうか?普通の石鹸だと、食材に石鹸の匂いが移ってしまってイヤなので、いつも私は食器洗い用の洗剤を利用していますが、毎回々使っていると手が荒れてしまって大変(特に冬は乾燥がすごいので困るくらい)です。だからといって(例:キレイキレイ等)は使いありません。匂いが移らないようなまた匂いがないようなもので台所で使える石鹸(手にやさしい)をご存じの方、教えて下さい。

  • 洗面所の使い方

    バストイレが分かれているマンションに一人暮らしをしています。台所とは別に手や顔を洗う場所が、いわゆる「洗面所」として風呂場にあります。このような部屋は多いと思うのですが、この場合、実際に『洗面所』としてはお風呂にあるほうを使うのでしょうか。

  • 洗面台のない家

    近々引っ越しを考えています。 7か月の子がいるので、できれば広い家でかつ家賃も安め・・・というのを探していました。 そんなのはほとんどなかったのですが、不動産屋さんから ・築23年 ・3LDK 約80m2 ・1階 ・家賃は築年数が経っているのでかなり安め で話を進めようと思ったのですが、この物件 洗面台がないのです。 私は生まれたときから家に洗面台があったので、あたりまえに そこで歯を磨き、顔を洗ってきました。 ですが、主人の家は昔は洗面台がなかったみたいで、台所のシンクで 歯磨き、洗顔には何も抵抗がないというのです。 この物件を知ってからは、すっかり一般的な2LDKには目もくれなくなってしまい、この物件一直線みたいな感じになっています。 まだ中を見ていないのですが、住むのには問題ないと仮定して、 今も洗面台がないという方どうですか?

  • 台ぶきんや、料理時に手を拭くタオルを洗うときに

    バスタオルをどんな頻度で洗うかはよく聞きますが・・・ ●食器用ふきん ●台ぶきん ●料理時に手を拭くタオル ●洗面所の水はねを吹くタオル? これらは、どんな頻度で、どんな洗い方で洗いますか? 私は ●食器用ふきん →週1か週2、洗濯機で ●台ぶきん →食事ごと、洗剤で手洗いして台所で干している ●料理時に手を拭くタオル →食事ごと、洗濯機で ●洗面所の水はねを吹くタオル? →今のところ適当…、洗濯機で 今はざっくりこんな感じです。 洗濯機で洗うときは、タオルっぽいものはまとめて洗っています。 自分でもすみわけがよくわかりません・・・。これを機に整理してみようかと思います。 手洗いで、つけ置きや漂白剤などで洗っている方は 何枚かまとめて洗っているのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 台所の流しの黒カビ

    台所の流しにあります食器洗い機の排水ホースの黒カビを取ろうとしていました。気のせいかもしれませんが、カビが手や顔、口の中に入ったかもしれない気がしてきました。とりあえず手はハンドソープで洗い、顔は消毒薬をつけたティッシュで吹きました。しかし、口の中はどうにもできずにいます。放置しておいても大丈夫なものでしょうか。