• ベストアンサー

サラリーマン

b03の回答

  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.14

僕はいやだなあ。やっぱり働きたいですよ。 かっこつけるわけじゃないけど。 大学のしがない研究所に勤めていますが、電車の乗って渋谷駅で降りてテクテク歩いて、昼間は学生に接して、たまにはお酒を飲んで・・・って楽しいですよ。 もちろん、人間関係やノルマなどつらいこともあるけど、仕事をする、社会に貢献するって素敵なことですよ。万が一宝くじがあたっても、仕事は続けたいと思います。 ・・・まあ、絶対にあたらないけど(笑)。

関連するQ&A

  • サラリーマン

    僕は、現在高校2年生です。 大学に進学は決まってます。 いろいろ悩んだ結果、 やりたい仕事を探すより、 やりたいことは趣味として土日にすればいい、 普通の会社に就職して、サラリーマンになろうと決意しました。 けど、普通の会社って何?サラリーマンって? 僕たちが言う普通の会社って、アニメやドラマの中に出てくるお父さんの会社? サラリーマンNEO?給料男・改? 結局何も知らないんだな、と。 OLというのもなんだかよく分からない、ドラマで見る冴えない会社員はPCをいじってるか 上司に怒られるか飲み会か... 「普通のサラリーマン」とはどのような人たちのことを指すのか教えてください。 そして、その普通のサラリーマンになるにはどうしたらいいのか、なるべく詳しくお願いします。 「馬鹿なゆとりに説教する」と思っていただけたら...

  • 40歳のサラリーマンのいじめられっこです。

    40歳のサラリーマンです。私は会社で時々、いじめられています。周囲からは軽く扱われています。仕事の出来は中の下というところでしょうか。また、基本的にはやさしい(気の弱い)性格です。この辺りが原因だと思います。しかし、外見には気を使っていますし、性格も明るい方です。若いときは女の人にも人気があったのですが‥。どうしたら、軽く扱われなくなるでしょうか?

  • サラリーマンについて

    こんにちわ。 僕はこれから工業高校への進学を控えた中学3年生です。 僕は今までテレビでやっているようなサラリーマンに憧れていました。 「鬼嫁日記」の一馬や「サザエさん」のなみへい、マスオさん、「クレヨンしんちゃん」のひろし、「特命係長 只野仁」の只野仁、「サラリーマン金太郎」の金太郎など。 僕の印象では、彼ら(↑の人たち)はみんな机について仕事をしている印象があります。具体的には何をしているのかわかりませんが。 僕も現場で働くよりかは、机について仕事をこなす方が自分にあってるんじゃないかと思います。 でも僕は工業高校の電気科に進むことに決まってしまいました。 まだわかりませんが、電気科をでると自然と現場の方の仕事に行ってしまうと思います。 工業高校をでてもサラリーマンのような仕事はできるのでしょうか。 また電気科を出たらどんなことをするのか知っている方は教えてください

  • あなたがサラリーマンを続けていられる理由を教えてください

    サラリーマンになって2年。 電車乗って、会社行って、電車乗って、寝て、電車乗って・・・ マンネリを感じずにはいられなくなってきています。 正直、自分の親はサラリーマンじゃなかったので、あまりピンとこないのですが、 ウン十年とサラリーマン続けているひとは本当にすごいな、と最近良く思います。 私は、別に、仕事が嫌とか、そういう次元の話ではなくて、もう、この先30年間、 こんな生活を送るのか、と思うと、なんだか閉塞感のようなものを感じてしまうのです。 多分私がガキなだけでしょうが。 そういった意味で皆さんに聞きたいんですが、 あなたがサラリーマンを続けてられるのはなぜですか? それと、もし、サラリーマンをやめて社長になった、店を開いた、などなど なにかブレークスルーのようなものを経験された方がいたら、 それはどんなきっかけ(衝動)で、そうすることを思い立ったのですか? とても漠然としてて、答えにくい質問かもしれませんが、 どうかひとつ、よろしくお願いします。

  • 社会人の休日について。

    自分の住む地域は人口20万人ほどの市で、勤める職場は基本土日休みです。年に5回程平日休みの週の代わりに土曜出勤がありますが、土曜の朝方、いつもの平日は混雑してるルートですが、交通量がほぼないため多くの方は休みだと思います。 人口もそう多くないので、周りの会社によっては平日に出勤する職場もそれなりにあるかと思いましたが、土曜朝のあまりの人の少なさに驚きました。 販売のお仕事などは土曜出勤あるかと思いますが、シフトで午後から出勤の方もいらっしゃるとは思います。 が、大半の社会人は毎週土日休みというのが当然のことなのでしょうか?

  • サラリーマンで働きたくない。でも働いている。

    28歳、独身、会社員です。 まぁ普通に働いています。給料は平均並みです。 ただ、とにかく最近気分が滅入ります。昔から団体行動が苦手っていうか、「サラリーマンってのはなんなのだろう・・」って思ってた性格で、会社の飲み会や社員行事はとにかく心の奥底から「行きたくない!出たくない!」と思っています。月々20万かそこそこのお金をもらい、出世しても結局はサラリーマン。ならば自営すれば。となってくるのだが、俺になんて売るものはないし思いつきもしない。何より勇気がないのかなぁ。結局はサラリーマンしかないのは必然なんでしょうが。 とにかく「仕方が無い」って気持ちと「俺の人生こんなもんで終わってくんだろうなぁ。40歳なっても50歳になっても誰かに使われ、同じように悩み振り返ってみて何が残ってんだろう」って気持ちが交差して妙なジレンマに陥っています。何より「特にしたくない仕事をして給料もらって休日の為に働いて」ってのを割り切れてない自分がいるようです。 なんなのでしょうね。 サラリーマンに誇りなんて全く持っていませんし、サラリーマンの人の群れを見ると「こうはなりたくねーな」と思えてならない。まぁ俺もそう言いつつもそうなってるのですが。 みんなどう割り切って働いてるの? お金のため?それにしても俺はみんなみたいに割り切れないようなのです。 もう何もかも辞めて逃げ出してしまいたい。もし会社が潰れたりしたら結局何もできない俺。そしてまた就職活動をするんだろうな。なんだかんだでサラリーマンな俺。 会社の飲み会なんて大っキライ。先輩や上司を見ても、お前らみたいにはなりたくない。としか思えない。 同じように考えている、または考えて今はこうしているよ。っという意見が聞きたくて投稿しました。同じような感覚を持っている人には、こんな下手な文章だけど、質問の意図をわかってくれると思います。 「甘えるな」「サラリーマンを舐めるな」といった側からの意見は、求めているものとは違うので今回はご遠慮下さい。

  • 台風で、ホテルに泊まってまでも出勤するサラリーマン

    台風によって交通機関が止まり、出勤しても家から会社までたどり着けないだろうということで、前夜からホテルを取って、翌朝にホテルから会社に出勤するサラリーマンが少なからずいたみたいです。 東京都内の主だったビジネスホテルやカプセルホテルは、軒並み満室だったようで・・・ さてそこで、皆さんは、こういうサラリーマン諸氏をどう思いますか?どんな感想ですか? ちょっとオーバーですが、こういう人が日本の原動力を支えていると思いますか? それとも、いかにも「サラリーマン」という感じでかわいそう、哀れですか?

  • サラリーマンが経営者目線なんか持って意味あるの?

    たまに意識高い系みたいなチンカスのサラリーマンが 「経営者目線で働け」みたいなこと言ってるけど、サラリーマンに経営者目線なんて求めて何か意味あんの? 「俺が今休むと会社の長期的発展は望めないから出勤するか…」とかいちいち考えて会社に尽くして自分に何か利益あるんでしょうか? 経営者目線で働くのなら、金も貰わずサービス残業しまくってくれる人がいればめちゃくちゃ嬉しいわけですから、当然自分がそうするんでしょうね。 そこまでして何がもらえるんでしょうか。 金ですか?地位ですか? 現金できっちりくれるならやりますけど、将来出来るかもわからない出世の為にそこまでしたくはないですね。面倒くさいだけじゃん。 自分の出世の番が来るまで会社にいれるかわからない、そもそも将来会社があるかもわからない。 現代では、将来の出世って現在価値はめちゃくちゃ低いですね。 経営者目線は経営者が持てばいいし、サラリーマンはサラリーマンでさっさと仕事終わらせて帰ることだけ考えてればいいじゃん。 サラリーマンはいかに早く家に帰れるかのが重要でしょ?管理職だろうとヒラだろうと。 サラリーマンに経営者意識を持って働けって言ってる人って、何がしたいんでしょうね?金もらわず働く奴隷が欲しいの?

  • 会社都合の休日変更について

    基本土日祝休みの会社に勤めています。会社カレンダーがあり、1年間で休みの日が決まっています。 しかし、会社の都合で今月の平日の1日が休みになって、代わりにその週の土曜が会社の営業日になることになりました。 したがって土曜日に出勤できるひとは平日の休みは土曜日の休日出勤の分の振替休日、土曜日に出勤できない人は平日は有給をとってくれとのことです。 わたしは土曜日に用事があって出勤できず、なおかつ有給も使い切ってしまったため、欠勤扱いと言われたのですが、これは妥当な判断でしょうか?

  • サラリーマンの皆さん

    サラリーマンの皆さん、今の仕事楽しいですか? あまり興味もない。会社に思い入れもない。好きでもないけど何となく働いている。 でも何となく働いているだけで、成果を出さなければ、明日の我が身が危ない。 こういう人って意外と多いと思いますが、それって楽しいですか? 楽しくないけど、生きる為に仕方なく、必死に働いている人っていると思いますが、 やはりそこは割り切るしかないのですかね? 楽しさを感じて、且つ本気を出せる仕事って、やはり探すの大変ですか?