• ベストアンサー

「片す」って、、、

こんにちは、チョットした疑問なんですが、、、 かなりモヤモヤしています。 「片す」と言う言葉を、関東に来て初めて聞きました。 ずっとこの言葉は、関東の方言だと思っていました。 でも、ドラマで言っているのを聞いて「まさかっ!!」 と思い、さっき辞書を引いたんです、、 そうしたら、案の定 載っていました!! (「かたす」って打ったら、一発で変換できた時点で  ショックを受けています。) でも、ヤッパリ納得できません!!(納得と言うか、ピンッとこない、、) 「辞書は、関東の人が作ったから載っているのでは??」 とまで思います。 こう思っているのは、私だけなのでしょうか、、

  • pen26
  • お礼率75% (34/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.5

親は違いますが私自身東京育ちで、「片す」は聞いたことはありますがほとんど使いません。。。 『新明解国語辞典』の第4版以降では「東北・関東方言」と書いてあるそうですが、しかし『広辞苑』『大辞林』を含めた 多くの辞書では、とくに方言という注記はないようです。 こんなHPを見つけました!!・・・http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k981114.htm

pen26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >多くの辞書では、とくに方言という注記はないようです。 そうなんです!そんなこと書かれてないんです!! 下にも書きましたが、コレはきっと陰謀です(笑)! HPみました!! 開いた瞬間 「素晴らしい♪」の一言でした。

その他の回答 (7)

  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.8

 回答にはなりませんが......。  「片す」は私も「事故る」と同様、最近の造語と思っていました。 宮城出身ですが、田舎では聞いた記憶も使った記憶もありません。 坂がきつくて国見峠(福島・宮城県境)を越えられなかったかな???(^_^;;)A でも辞典によれば、青森では使われている???....不思議だ。  横道ですが、母が小さい頃は「つらら」を「たろひ」と言っていたそうです。 古語の「垂氷(たるひ)」が訛ったもののようです。  こうしてみると、方言って面白いですネ。

pen26
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >宮城出身ですが、田舎では聞いた記憶も使った記憶もありません。 そうですよね、同じ県の中でも方言って 微妙に違いますよね! >坂がきつくて国見峠(福島・宮城県境)を越えられなかったかな? ありえますね(笑)!! 方言も峠越えは無理でしたかぁ、、、(笑) 「つらら」のお話は、ナゼかほのぼのしました。 確かに、方言って面白いですよね! 関東人の友達が、「方言が羨ましい」って言う気持ちが チョットわかります。 私たちが造語だと思い込んでる言葉って、まだまだありそうですね!

  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.7

回答とかそんなのではないのですが、ちょっと面白そうだったので書き込んでみました。 私は1年前までは関西の方にいたのですが、去年から茨城へ来ました。奥さんは千葉の人間なんですが(両親は宮城)、片すって言葉を使っているのを聞いたことがありません。 (『かたす』と打ったら本当に『片す』って出てきますね。ちょっとびっくり!) こっちに来てからも関西弁(ひどくはないですが)を使い続けているので、奥さんも少しずつ関西弁が移ってきています。(でも関西人になろうとしているけど完全にはなりきっていない関東人って感じです) どうでもいいことでしょうが、私は『なおす』を多用してましたが、茨城に来てから指摘されて気づきました(自分の中では標準語だと思っていたらしい)。 pen26さんは関西の方なんですよね?関東に来た関西人同士これからも頑張りましょう(笑)

pen26
質問者

お礼

>ちょっと面白そうだったので書き込んでみました。 大歓迎です♪ >奥さんも少しずつ関西弁が移ってきています。 関西弁は凄いですよね!無意識のうちに 伝染してきますもんね!! オマケに、何処に行っても関西弁で喋ってそうですもんね。 (事実、私の周りの関西人は、地元でも関東でもずっと関西弁!!) って私は、九州女です。でも「なおす」を会社で言った時の上司の キョトン。。 とした顔が、あまりにショックで忘れられません。 (ちなみに私も、方言丸出しで喋ってますけど。。  これが私の個性!!なぁ~んて(笑)) 私のコレも、御礼になっているのでしょうか、、、 とにかく 回答 ありがとうございました!!

回答No.6

私は東京下町生まれです。 何の違和感もなく、「片す」使っていました。 丁寧に言う時は「片付ける」ですが、普段は「片す。」です。 この「片す」と言う言葉、最近我が家でもよく話題に上ります。 うちの主人は、東京の人間ですが、「片す」と言う言葉を私と知り合って初めて聞いたと言うのです。私としては驚きです。「片す」は下町だけの言葉だったのか・・と。 #1の方の回答を見ると、「関東・東北方言」とあるので何となく納得です。私の父は宮城出身、母は千葉。主人の父は愛媛、母は岡山。家庭では使わない言葉だったんですね。 我が家の例だけで見ても、「片す」は関東より東の言葉と言えると思います。 私もこの「片す」と言う言葉のこと一度聞いてみようと思っていたので、この質問を見つけたときは嬉しかったです。

pen26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この質問を見つけたときは嬉しかったです。 「でしょ、でしょ!思い切って質問してヨカッタァァ」と、  思わず言ってしまいました(笑) 親(家庭)の影響は、凄いですよね。 家族内では、普通に使っている言葉が、地元の友達に伝わらない=地元の方言 ではなく、親の出身地の方言だった、、 ←この経験は 一杯しました。

  • ami-n
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.4

こんにちわ~。わかります、ソレ。 何の解決にもならないんですけど、何か妙に親近感わいたのでレスってます。(笑) 私も関東に来て、初めて聞いたんですけど、使い始めると結構使いやすいです。 私は関東人が使う「なにげに」も、微妙に気になってます。(笑)

pen26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >わかります、ソレ。 コノ言葉だけで、ホッとしました。(笑) 私はまだ、使えません、、 というか、地元の方言(「なおす」)を、言わない・言わない って、心で唱えるので精一杯です(笑) (「片す」より「なおす」の方が、ピンとこない人が多いでしょうから。。) っあ!「なにげに」は、なぁ~んの違和感も無く私は使っています(昔から)。 あぁ~ 新たなモヤモヤがぁぁぁぁぁ、、、(笑)

回答No.3

「方言」というよりも、古い表現ですね。 古文なんかに出てきますよ。 gooの辞書に載っていた例文です。 「其所を片して盥(たれい)をあげろ/塩原多助一代記(円朝)」

pen26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が調べた辞書は、gooです >「其所を片して盥(たれい)をあげろ/塩原多助一代記(円朝)」 ↑コノ意味が、さっぱり分かりませんでした。。(情けない。。) 古い表現!! 納得です!! モヤモヤが晴れてきました!

noname#236902
noname#236902
回答No.2

 私も西日本人なので、使ったことありませんし、最近まで聞いたこともありませんでした。  若い人が言ってたので、『事故る』みたいな最近の造語かと思ったりしたのですが、そうでもないようですね。  我が社の社長(41歳)の父親(?歳・故人、宮城の人)も使っていたそうなので、昔からある言葉でしょうし、東日本一帯の方言っぽいです。詳しく調べたわけではないので、参考まで。  でもドラマで言うなんて…。私までもやもやしてきてしまいますよ!

pen26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ※ お詫び ※ >でもドラマで言うなんて…。私までもやもやしてきてしまいますよ! モヤモヤを移してしまって ゴメンナサイ、、 でも、そうでしょ!! モヤモヤしちゃいますよね!! ドラマは、私も本当にビックリでした。 宮城もですか、、 宮城の人に聞いてみよぉぉ~ 方言説に一票!! ありがとうございます。

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.1

新明解国語辞典には、関東・東北方言であるとありますが。

pen26
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 辞典に載っているなんて!! 私が見たのには、載ってなかったのに、、 関東人が、「標準語にしてしまおぅ~」と企んでいるのでは(笑)?? なぁ~んて、、、

関連するQ&A

  • 総好かん とすかたん

    どちらも辞書には関西方言となっています。関東にいた時も「すかん」と言う言葉は聞いたことがあるような気がします。 「総好かん」も辞書によると関西方言です。周囲のみんなから嫌われること 関東では使いませんか。 「すかたん」は辞書には関西方言となっているのと、そうでないのとあります。 当てが外れる、だまされる、間違い、まぬけ、などの意味ですが、 関東では使われていませんか。 関東関西以外どちらでも結構です。使われているかいないかを教えてください

  • 辞書にはないのですが?方言?

    弟の知り合いによく「したりび」という言葉を使う人がいるそうで、皆その言葉に疑問を持っているらしく、この間暇だったので姉弟で辞書で探したのですが載っていません。弟がすごく気になっているようで、私もそれが存在する言葉なのか気になっています。方言でしょうか?知っている方、教えてください。

  • 方言は自覚しないものですか?

    こんばんは。 教科書って地域に合わせて全て方言で書く訳ではありませんよね。 であれば、小学校中学校の時点で、 『標準語』と『自分が喋ってる言葉』との違いに気付くと思うんですけど、 20代30代まで、標準語では全く使わない言葉を、 標準語だと思って使ってきた人というのはどうして方言だと気付かないのでしょう? 教科書ではないにしても、テレビでもそうですよね。 ドラマにしても映画にしても、バラエティー番組にしても。

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 「ちんちん」てなんですか?

    私は今まで「チンチンに熱い」など熱いものに対しつけるのは聞いたことがありました。 が、「チンチンに冷たい」というのを聞いて、冷たいほうにも使うの?と疑問に思いまして。 そもそも、チンチンて辞書に載ってないのですけど、どこかの方言でしょうか? また、言葉の定義や用法としてはどうなっているのでしょう?

  • 因为の発音

    因为の为ってテキストや辞書では四声になってますが、ネイティブの方と話したり、あるいはTVドラマ・映画等を見ているとしばしば二声に発音されてるように聞こえます。口語ではそういう発音もありなんでしょうか? あるいは方言、それとも若者言葉みたいなものですか?

  • 「ごめーん、サボらした?」の疑問

    「ごめーん、サボらした?」の疑問 さぼらすという言葉は辞書の中にもないんです、また方言ですか?どんな意味?この単語よく使われていますか? 日本語を勉強している外国人です

  • 「なごやかな―」「独特の―」これに続く言葉について

    その場にかもし出されている気分。ムード。 「なごやかな―」「独特の―」 これは〔ふいんき〕と言うのだと長年思って使ってきたのですが、〔ふいんき〕を漢字に変換する事がどうしても出来ませんでした。 辞書で調べても〔ふいんき〕に該当する言葉はないようです。 たまたま他の方が使われたのを見かけましたので、その漢字【雰囲気】を辞書で調べたら 【ふんいき】と出ていました。 私は福岡県に生まれ育ちましたが、〔ふいんき〕は方言でしょうか?単純に私の間違いでしょうか? みなさんは〔ふいんき〕【ふんいき】どちらの言葉を使っていますか?

  • ネットには関東圏と大阪の人しかいないのか?

    ネットで住んでいる都道府県の欄を見たり、チャットで都道府県を教えてもらったりするのですが、 すごいショックなことがあります それは関東圏と大阪の人しかいないということです いくらなんでもいなさすぎると思います 確かに関東圏と大阪で国民の大部分を占めるとは思いますが、 少しぐらいいたっていいと思いませんか? 関東圏と大阪以外に40個も県があるんですよ? ちなみにショックなこととして(僕は北海道) ・関東圏の人はいつでも会いに行けるが、それ以外の件ではかなり厳しい ・方言が通じない(しかも関東圏と大阪以外の人が当然少数派) ・関東圏と大阪にある「○○っていい店だよね!」ってのがよくわからない