• ベストアンサー

受験を舐めてる自分に腹がたつ

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.8

もう高3なら自分の事くらい自分で責任もったら? 将来のこと真剣に考えたことある? っていうのが正直な意見。 親が高い金払って行かせてもらってるのに。 質問者さんが大人になったら誰もたすけてはくれないのですよ? 質問者さんは将来に危機感を感じてますか? いつまでもおかあちゃんのおっぱいすっていられるわけではないのですよ? このままだと本当に大学落ちますよ? 勉強をするコツはとにかく理由をつけて勉強をやめない事。勉強をやめる理由なんて探せばいくらでもあるからね。図書館しまってたら家でやればいいじゃん。家でパソコンしちゃうならパソコンなんて捨てればいいじゃん。 やる気を失ったときどうしていましたか?って もう、この時期になってやる気失っている暇なんてないんじゃないですか? どうしたらいいでしょうか?って勉強するしかないと思いますよ。 遊びたい遊びたいって言ってるけど受験なんてあとたった3~4ヶ月ですよ?それくらい我慢したらどうですか? 大学行ったら嫌というほど遊ぼうと思えば遊べるんですよ? 質問者さんの今すべきことをとにかくやって下さい。 あなたの将来が自分の努力にかかっているっていうのに食やパソコンくらい我慢できないの? ぶっちゃけ、受験までの期間とか考えるともう慰めあってる暇はないと思ったから少し厳しめに書かせて頂きました。

love-y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もう高3なら自分の事くらい自分で責任もったら? >将来のこと真剣に考えたことある? >っていうのが正直な意見。 >親が高い金払って行かせてもらってるのに 腐るほど考えてきました。親のことだって考えてます もうガキじゃありません 自分が甘いことくらいわかっています でも人間なんだしやる気を失うことぐらいあると思いませんか? 私は優しい回答は求めていません、でもわかってることを書かれて少しいやな気分になりました。 わかっているのに行動に移せない自分にイライラしているのです ありがとうございました

関連するQ&A

  • これからの受験対策

    全くと言っていい程、受験勉強してない受験生です。(美大志望なんで実技のみやってました) 最近予備校(学科の)に通い始めたのですが、基礎的なテキストを使っています。 センターと一般を受けるつもりなので、それの過去問を解いた方が効率がよいのでしょうか? 受験科目は英語と国語です。 英語が得意ではないので基礎でもよいと思うのですが、国語は出題パターンを読めるようにした方がよいのかな、と思ったので…。 アドバイスお願いします。

  • 美大受験学科について

    高校3年生の者です。2年中期頃から大手予備校の方を通っています。 第1志望はタマグラ、武蔵視デです。(気持ちタマグラ寄りです) アドバイスというか喝というか、現役美大生、美大卒業正の方々にお言葉頂きたく思っております。 実技の方はまだまだですが、貪欲に頑張ったお陰か夏期講習で浪人生に紛れて結果を残せるようになってきました。 問題は学科の方なのです…。予備校にて通常学科模試・美大想定試験模試を受けたのですが、両方とも国英合わせて90点(国語60 英語30)という…散々な結果でした…。予備校での学科ランキングでも下から数えてすぐにいます…。 模試の結果が出た半月前ほどから予備校で2時間、予備校後に喫茶店で1時間半、毎日勉強しています。家では実技の復習、資料集めをしております。まぁこうして…ネットもやってしまったりもしています。 しかしデモストで来られる合格生の話を聞いていても、皆夏期には両科目合わせて135点以上(予備校では135点が最低合格ラインです)はとっていた話しか聞きません。偶然、学科には困らなかった方しか来られてないのかもしれませんが…。 しかも現役生の最低目標レベルは150点と言われました。 この先も今の勉強時間を最低ラインとしてやっていくつもりですが、今まで勉強に関して努力したことがないので半年後に追いつくのか不安で仕様がないのです…。 英語の成果は3ヶ月後にでると聞きましたが、それまでの3ヶ月間がとても不安です。どうも気落ちしてしまい勉強しながら泣きそうになる今日この頃です…。 何か学科についてアドバイス、喝、もしくは夏期に最悪な点数でも頑張り次第で学科が相当上がったという体験談でもいいので(私と似た境遇だった方の話であればあるこそ元気がでます)お聞かせ下さい。 ついでに、今使っていつ教材は、予備校の学科の担任に勧められた桐原書店の英頻と旺文社基本ターゲット1100単語、あと予備校での学科復習です。 国語は勉強方法が分からなくて…とりあえず漢字はやっています。タマグラの現代文問題はコツさえつかめば大丈夫かなと思っちゃったりしています…小論文は20点でした(苦笑 半年で60点もあげることは可能なのでしょうか…是非美大学科についての貴重なアドバイスをお聞かせ下さい!

  • 受験勉強について

    今年、受験を控えてる者です。 今までほとんど勉強をしていなかったので、偏差値も低いですし、勉強する習慣もありません。 受験までの目標は偏差値を40から50以上(志望校は50前後)に上げることで、試験の教科は主に英語・国語です。 英語・国語はどのような勉強から始めるのがよろしいですか? 正直、基礎もわからない状況です。 予備校・塾等は秋頃から通う予定なので、それまでに独学で基礎を勉強しようと思っています。 また、勉強する習慣が無かったので続きません。続けられるコツとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験にやる気がない自分に喝を入れて下さい。

    どうしようもないくらいやる気がないです。 勉強しなきゃいけないのは分かっています。 しないと後で自分が苦労するだろうし、後悔するだろうと思っているのですが… こんな自分に喝を入れてほしいです。 ある人のエピソードなどでも構わないので、なにかやる気が起きるような話を聞かせて下さい。

  • 美大受験 映像・グラフィック科のデッサン

    私は美大受験を考えている高1です。 希望しているのは映像系、グラフィック系の学科です。 そこでデッサンの勉強を始めようと思っているのですが、金銭的なこともあって、予備校には通わずに学校の美術の先生に指導していただこうかと考えています。 しかし美術の先生は少し性格がきつくて話しにくいので とても苦手で中々相談できずにいます。。。 どう声をかけて相談するとよいか教えてください!!!! あと、武蔵野美大か多摩美大か東京造形大が今の目標です(レベルが高いのは承知です。。。) 上記のような学校を目指す人は予備校にも通わないと無理でしょうか?

  • 予備校なしで大学受験

    初めまして、現在高校2年生の女子です。今年の4月から受験生になります。私は高校受験で失敗し、今は私立の学校に通っています。高校受験に失敗して思ったのは、あんなにしてきたのに結果が出ないなんてもう嫌だ、と言う気持ちでした。中学までは塾に通わせてもらっていて、成績もそれなりに良かったです。ですが高校は私立なので予備校には通わせてもらえないです。それとやる気の無さがずっとあってあまり勉強をしませんでした。しかし、大学受験を視野に入れて考えると、やはり良い大学に行きたい、今度こそ受かりたい、と思うようになり頑張りたいです。志望校は早稲田か慶応にしたいと思います。(現在の学力はノーベンで河合模試で国語65前後、英語55前後、世界史70前後です。ただ国語は古文漢文が出来ないので文章題で点を稼いだだけ、英語は中学の時の塾のおかげ、世界史だけ頑張ってます)学部は、今はまだ何がしたいのかがハッキリしていないのでとりあえず文系受験(世界史、英語、国語)をしようと思います。志望校は、今の自分の学力だととても無謀ですが、自分に甘い私は目標を高く持つことが大事だと思ったからです。ですが、情けないですが今まで自分で勉強したことなんて殆ど無くて、高校生になって勉強をサボっていたところをどう勉強すれば良いか判りません。英語に関しては中学から少し見直したいです。国語は古文漢文の基礎がなっていない状態です。国語、英語に関して勉強方法を教えてください。あと、メンタル面が弱いので受験の乗り切りかたのアドバイスなどもお願いします。勝手な質問ばかり本当にごめんなさい。今までの自分を反省し本気で頑張るつもりです。

  • 中3の女子です。受験勉強に、やる気が起きません。

    中3の女子です。受験勉強に、やる気が起きません。 どんなに厳しい言葉でも良いです。私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ高3になります。大学受験について、悩んでいます。

    もうすぐ高3になります。 あと一年弱で受験がやってきます。それなのに、全くやる気が出ません。 最新の模試での偏差値は(河合や進研など)英語65~72 国語60~62 社会65 ・・・でした。国語はすごく苦手だったのですが、最近になってやっと偏差値60超えるようになった感じです。 (参考までに、青山学院大学の英文科がA判定でした。) やりたい事も決まらず、目標もないため、何のために勉強しているか分かりません。やる気も出ません。 高一、高二の頃の方が勉強していた気がします。 やりたい事を見つけるため、職業の本を読んでみたり、オープンキャンパスに行ったり、大学のHPを見てみたりしているのですが、ピンとくるものがありません。 最近それがすごく悩みで、多少うつっぽくなっていたのですが・・・ 先日、目標が決まってない事について親にこっぴどく叱られ、「目標が決まらないでチャラチャラしてる自分に酔ってるんでしょ」「目標も志望大学もない人が大学受験したって落ちるだけ」等、ボロクソ言われ、弟もいるのですが、親が弟を説教する時に私を反面教師として持ち出し「こんな勉強してたらあんなん(私の事です)になるよ」などと言われ、私自身口には出しませんが、すごく傷つき、ショックで、すごく凹みました。 大学受験を甘く考えている訳ではありません。努力を重ねた人でも落ちる事があるのに、ましてや私みたいに目標もない奴がだらだら受験したって合格なんていう結果がつかめるわけがありませんよね。 しかし、大学受験をしなかったとして、今のご時世誰も知らないような大学に行ったり、高卒だったりで、簡単に就職なんて出来るわけもありません。 目標をどうにかして見つけたいのです。早くしなければ時間遅れになってしまいます。周りもがんばりだして、すごく焦っています。 目標はどうやって見つければいいのですか? また現在上記のような成績をとっているのですが、今から頑張りだしてそれなりの大学に行けると思いますか…。気休めでもいいです。アドバイスを下さい。

  • もうすぐ受験生なのに…勉強にやる気が出ない…

    初めまして、私は現在高校2年生です。私は自分に甘く、精神面が弱いです。実は中学3年生の頃から勉強が嫌で面倒くさくて、やる気がおきません。中2まではちゃんとしていたのですが…。「自分は出来るから勉強しないでいいや」という気持ちも確かにあったのですが、受験期になっても、やる気が起きないまま私は公立受験に失敗し私立に通っています。一応進学校で一年次は特待生クラスに居ました。高校受験に失敗して、悔しい!となる筈なのに私は益々勉強しなくなり、テストも散々でした。(中学のときやる気が無くても定期テストくらいは頑張っていた)2年に進級しクラスが下がり流石に危機感を感じ、勉強をするようになったのですが、数日勉強をしていると、すぐに勉強が嫌で仕方なくなるんです。俗に言うスランプかな?と気分転換をしたりして抜け出せても次の日には同じ気持ちが襲ってきます。数日続くとついには嫌になり逃げ出してしまいます(たとえテストが目前であっても関係なしに)そして数日勉強をしないで過ごさないと直りません。勉強しようと思っても堂々巡りで失敗を繰り返しています。理想の自分と現実の自分のギャップ、勉強を投げ出して現実逃避を繰り返す自分自身への呆れ、から良く偏頭痛になります。(私の頭痛は結構重いので、これも逃げる口実になっています)計画を立てたり、目標を決めたり、自分なりに工夫をして頑張ってきました。勉強がはかどっていても、すぐいつもみたいになるのでは?と不安になります。勉強を頑張っている人が羨ましくてたまりません。私もそうなりたいです。自分もちゃんとやれば出来るはずだとわかっているのに…どうすればよいのか…。流石に受験生ですし、どうにかこの壁を越えたいと本気で悩んでいます。どうすれば勉強を苦と感じず、普通の受験生みたく勉強一色になれますか?私は続けて勉強がしたいです。情けない質問ですがよろしくお願いします。

  • TOEFLiBT受験のための予備校について

    TOEFLiBT受験のために予備校に通おうと思っているんですが、色んな予備校があってどれを選んでいいか迷っています! TOEFLを受験したことはなく勉強し始めたばかりで、前にお試し受験のような感じで準備せずに受けたTOEICは580点でした。 留学したい国はフィンランドなんですが、具体的なことが決まっている訳ではないので明確な目標スコアはまだありません… 比較的長いスパンで通おうと思っています。 自分の英語力が低すぎてるのは重々わかってるんですけど、やる気はあります!ただTOEFLは英語がある程度できる人が受けるイメージがあるので、出来ればある程度講座のレベルが分かれてた方がいいんです… そんな都合よく見つかるかわからないんですが、ご存じの方オススメを教えて下さい。 あ、東京で受講できるところでお願いします!