• 締切済み

ママが育児で忙しいパパさんの気持ちを聞かせてください。

3歳の双子男児の母です。 待って、待って、高齢出産ぎりぎりでやっと生まれてきてくれて、 双子ということもあり家の中が全く子供中心の生活になってしまいました。 私にとっては構う相手がダンナから子供に変わったくらいですが、 ダンナにとって「自分中心」の生活だったのが急に「子供中心」に 変わったのでどう思っているのかな?と気になったりしています。 世の中のパパさん、今まで何年も自分を最優先にしてくれていた奥さんが 子供最優先になってしまった時の気持ちってどうですか? そして、「ここをこうしてくれるといいのにな~。」なんて思うことってありますか? ダンナに対する愛情は変わってないので、できるだけ参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

一言だけ。 母親になって子ども中心になったのだから、 父親も子ども中心になって生活すれば仲間はずれになりません。 そこは、貴方がうまく手伝うように楽しく、し向けてあげてください。 それで愛情はバッチリですよ!

ktwins
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 パパは私以上に子供大好きで週末はパパの日になるくらいなんです。 私が勝手に、今までの生活と180度違う生活でどう思ってるかな~?と 気になった次第です。 有難うございました。

  • m504
  • ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.4

こんにちは。 6ヶ月児の母です。 「中心が子供に変る」それは、パパの方も同じですよ。  ウチも、お互いがお互いを構っていたのが、今は子供を中心に挟んでいます  だって、育児は二人でするものでしょう?  特に双子ちゃん。これは労力も倍増です  だから、きっとパパも分かってくれていると思いますよ?  分からないパパなら、ちゃんと分からせて上げましょう  両親、なんだから。二人とも親である身なんです  中心が子供に移るのは当然  それらを踏まえて子供を作ろうと決心して頂かなくては、母たるもの、困ります  だから、大丈夫ですよ  ちゃんと、分かってくれてます  その代わり、手が離れたら、少しずつだんな様を構ってあげるようにするのがいいでしょうね  もちろん、旦那様にもあなたを構ってもらわないといけませんね

ktwins
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 幸いな事に、週末は「パパの日」と言ってもいいくらいパパonlyです。 嫌がってるそぶりはないのですが、今までと一転生活が変わったので どう思ってるのかなー?と気になった次第です。 そうですね、手が離れたら・・・また元に戻れるといいなと思います。

noname#74881
noname#74881
回答No.3

すみません、3歳児のママですが。 配偶者中心だったのが、子供中心になるのは、パパのほうもいっしょですよ。(笑) それで、すねちゃうようなご亭主だったら、「父親たるものが情けない!」と一喝してあげてください。 我が家の場合は、「パパと子供の二人の世界」から邪魔者扱いをされているのはママのほうですよ~。

ktwins
質問者

お礼

育児、お疲れ様です。^-^ パパも子供中心になるのが普通ですよね・・・。 言葉を聞いていると、やっぱり「自分だけ」の話しをすることが多くて ちょっと気になっていました。 うちは週末はできるだけ「パパと子供の3人の世界」に閉じ込めてしまいます。 そしてママは悠々とやりたいことをしています♪ ご回答、有難うございました。

  • kouta2004
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

男27歳。子供はいませんが、カキコさせて頂きます。 そもそも子供を作るときに生まれた後、子供中心の生活になるという 覚悟がない限り子供を作るべきではないと思うわけで・・・。 子供中心の生活になって奥さんに相手されないから拗ねてしまう男性はきっと子供に対して愛を持っていないと思います。愛があるなら奥さんと同様に子供が一番になると思います。甘ちゃんの意見ですが、そう感じました。

ktwins
質問者

お礼

貴重な男性サイドのお話を有難うございました。 すねてはいないと思うのですが、 今まで10年近く二人で悠々自適に過ごしてきたので、 180度生活環境が変わってどうかな~?と思うことがあって気になりました。 子供ををとても可愛がっているので安心することにします。

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.1

こんにちは。 8ヶ月の子供を持つパパです。 子供が産まれ、今まで夫婦中心だった生活から一変して子供中心の生活になってしまいましたが、気持ち的には子供中心の生活になることは致し方ないと理解してます。 ktwinsさんの旦那さんへの配慮は、すごく優しい方なんだなぁと思いますよ。 これから、育児が中心となって、旦那さんへの相手が二の次になってしまう事が多いと思いますが、その辺は旦那さんと話し合ったりして、出来ない状況や心境をキチント話をすれば理解してくれると思います。 因みに、子育ては夫婦それぞれ考え方が違うものだと思いますし、雑誌や色んな情報を得てそれを実践するのは間違ってないと思います。 でも、ktwinsさんなりに子育てのやり方があるように、旦那さん(父ちゃん)にも子育ての遣り方がありますし、参加したいという気持ちもあります。 そこを、何でも「こうして」「あーして」と指示や命令調で話される事を男は嫌います。 明らかにダメなものには、話しをしてお互い納得した上で解決するなら良いのですが、父ちゃんに対しダメダメといわれ続けると、ヘソを曲げるので注意してくださいね(現在の私^^;)

ktwins
質問者

お礼

パパさんの貴重なお話、有難うございました。 振り返ってみると、「ダメ出し」はあまりしないものの イライラして強い口調でパパに指示(?)してしまうことが多々あります。 気をつけます。有難うございました。

関連するQ&A

  • ママよりパパ

    ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅で常に家におり、私が家事をしてる時など少し遊んでくれたり、育児積極的で毎日ご飯をあげたり寝かしつけなど一通りでき、極論私が明日死んでも差し支えないレベルです。 私は育休中であり親は新幹線で半日の距離です。元来の生真面目な性格もあり転職出産引っ越しを経て育児ノイローゼからのうつ病診断を受けました。そのこともあり旦那は非常に良くしてくれていると思います。 息子はパパ追いをします。 同じ家ですが旦那が書斎に向かおうとすると大泣きです。私が別室に行っても泣きません。 最初はパパ追いなんてすごいな、私が楽できるななんて笑って見ていられたのですが、徐々に外出時やぐずっている時など、私の抱っこを嫌がり旦那の方に精一杯手を伸ばし泣くようになりました。しがみつかれたこともない私はそれを見るたび少し寂しい気はしていましたが、旦那が頑張ってくれている証拠だと納得していました。反面、しがみつかれたこともない私は頑張ってないからだと自分を少し責める気持ちもありましたが概ね気にせず生活していました。 しかし先日のことです。 1週間息子が初めで発熱を伴う風邪をひきました。子供の体調不良が予想以上に大変で1週間付きっきりで看病しました。旦那はその間不在でした。治りかけの夜、珍しく夜泣きした息子を私が抱っこすると身を捩って旦那の方に行き安心したように眠りだした姿を見て何かがプツンと切れ大泣きしながら夜中に家を飛び出してしまいました。 ママに安心感があるからパパ追いをするという意見も違うと感じています。 一人暮らしの時は料理や家事洗濯など適当な人間でしたが、この1年間、息子が大事で大好きでちゃんとしなくてはと頑張ってきました。正直家事や買い物をするとき邪魔してくる時など自分の時間がないと思ったこともあります。息子から離れたいと思ったこともあります。息子に「ちょっとまってね」と言いすぎたのでしょうか?私が息子への丁寧な接し方を怠ったせいで私はいらない人間になってしまったのでしょうか? 実母にも「あんたが面倒見ないせいなんだから自業自得」と言われました。母はほとんど家にいない父との生活でワンオペで私を育てました。 好かれたくて育ててたわけじゃない 嫌われても大事な息子です こんなことで泣いてこの先長い育児をやっていけるのか こんな甘えた考えを自分は持っていたのか 自分が情けなく消えてしまいたいです。 他のママさんはママ追いが激しくて大変という話を見るたびにモヤモヤとした気持ちが積み重なっていきます。 近くにママ友がおりません。相談できる相手もいません。私もそうだった、こうだった、こうした、こう思うことにしたなど経験談を教えてもらえれば嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • パパ、ママと呼ばせる?お父さん、お母さん?それとも・・・

    こんにちは。 私には1歳8ヶ月の息子がいます。 子供が生まれる時に、旦那と話し合って我が家では「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせる事にしました。 今はまだハッキリ言えないので「とうと、かあか」ですが、徐々に「父ちゃん、母ちゃん」に替えていくつもりです。 旦那は子供が娘なら「パパ、ママでもいいけど、男の子にそう言われるのは気持ちが悪い」と言っていました(他の家庭でそのように言っていても気にならないようですが、自分はそう言われたくないようです) 私は小さいうちは「パパ、ママ」も可愛いし、言いやすいと思っていましたが、大きくなってもそう言われ続けたらと思うと、確かに気持ち悪い気もします。 子供もそのうち「お父さん、お母さん」などと言い替えるかもしれないけど、それも混乱しそうだし、上手く言い替える事が出来なくて「パパ、ママ」のままでも困るし・・・。という事で一生使えそうな「父ちゃん、母ちゃん」を選びました。 お子様が小さい、又は、これから出産を控えているお父さん、お母さん、何て呼んでもらおうと思っていますか?

  • 育児をするパパの集まるサイト

    お世話になります。 最近妻のおなかに子供がいることがわかりこれから 出産のための妻の手助けや育児を頑張っていかないといけないな と思っている旦那です。 さて、最近なにかのテレビで育児をするパパを何かに略して 紹介していたものがありました。 名前を忘れたのとなにかネット上でつながりを持ってやっている とお聞きしていたのでぜひ試してみたいのですが・・・。 わかられる方お教えください。特ダネ?めざましテレビ? 朝のニュースか何かで聞いた気がしますが・・・ お教えください。

  • パパの役割って・・・

    こちらで聞こうか迷ったのですが・・・ 私は未婚の母親です。3年近くこの生活をしています。 最近こんなことがありました。 結婚している友達や、してない友達、同僚によく言われていたことがあります。 「うちなんて母子家庭みたいなもの、○○ちゃんちと同じ!」 「父親なんて居なくても子供は勝手に育つんだから、居ても居なくても一緒」 「パパなんてお金いれてくれるだけのもんだから」 「子育てなんて最初だけ、あとはまるで今日みなしだから居なくてもいい」 そんな話を何回も聞いていました。 ある日、シンママの友達が(離婚した子)そんな友達の言葉を聞いてキレたんです。 「うちなんて母子家庭みたいなもんだよっていうけど、うちらは本当の母子家庭なんだよ。旦那さんがちょっと帰り遅いくらいじゃない、それでも土日は子供と遊んでるでしょ!居ても居なくても一緒だなんて言わないほうがいいよ!○○ちゃん(わたしの事です)は一人で出産して一人で育てているんだよ。一人で働いて生活をして、最初からお風呂入れるのも一人、食事やら何するのも全部一人でやっているんだよ。みんなは旦那さんがなんかしら手伝ってくれたりしていたじゃん、どこかしらで旦那さんが何かしてくれているじゃん。出産したときも旦那が隣にいたりしたじゃん。居ても居なくても一緒だなんて、もっと居ない人の立場考えて話した方がいいよ」と言ったのです。 そのこは離婚をして二人の子を育てています。 わたしの友達には、若く旦那さんをなくしてシンママになった友達も、離婚をしてのシンママもいます。 私みたいに未婚のシンママは居ないですが・・・ 私は今まで一人で出産して一人で育てて、本当にそういう事を考える時間というのがなかったので、改めていろいろ考えさせられました。 もちろん大変は大変です。 でもそれは自分で解っていたことですし、自分が決めた事です。 大変だなんて世の中にもっと大変で苦しい家庭もあります。なので大変という言葉で甘えたくないという意地もありました。 でもこの先子供には父親の存在を教えてあげられないのが本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が父親の代わりも果たそうなんて思ってはみたけど、やっぱり母親でしかないんだなと思いました。 パパの役割ってなんでしょうか・・・ 友達は「私たちには旦那が居るからそういうことがいえたのかもしれない…」と言っていました。 実際そうでしょうか? 長々とまとまらない文章ですいません。

  • パパ友、ママ友

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 そのママ友は浮気をしていて、その話はママ友から彼女は聞いてるそうです。 30代のパパ友が奥さんの浮気のことを知ってるのかは分かりません。 ママ友とパパ友が2人で飲んだり、日常的にLINEをしたりするのは、 今時の学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • 「ママがね…」「パパがね…」「お父さんがね…」

    同じ職場の初老の女性のことです。 彼女は自分の家族のことをよく話すのですが、その時、娘さんのことは「ママがね…」娘婿さんのことは「パパがね…」そして自分の夫のことは「お父さんがね…」と言います。 どうやら家の中では、子供(孫)中心の呼び方をしているようで、子供から見た娘婿さんを「パパ」娘さんを「ママ」そして夫はその娘さんから見た「お父さん」という呼び方のようなんです。 家庭の中でどう呼ぼうと、それは自由なのですが、職場で「うちのママがね…。」「うちのパパがね…」と言うのです。 おかしくありませんか? 問題なのは上司に「今日ね、ママがね、用事でいないんですよ。△△ちゃん(←孫の名)の面倒見なきゃいけないんで休みます。」と平気で言います。 さらに自分のことは「○○さんがね←自分の苗字」時には娘さんのことを「××さんがね←娘さんの苗字」と言います。 転勤で、この職場に来た人など、彼女の言い方に驚く人もいますが、ほとんどの人は特別な反応をしません。 私はたとえ家族のこととはいえ、他人に話しをするのに「パパがね…ママがね…」は非常識だと思うし、ましてや上司に「ママがね…」は、あまりだと思うのですが、上司は怒るでもなく、周りの人も気に止めている風でもありません。 これって普通なんでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • パパと呼ばないで

    すみません、タイトルはこんなですが、大した質問ではないです^^; 来週あたり、いよいよ初めての出産を控えているヒマ妊婦です。 私33、夫37です。 歳のせいなのか?旦那が「パパと呼ばれるのに抵抗(恥ずかしい?)があるから、それ以外で」と言います。 同じようなことをご主人に言われた方はいらっしゃいますか? 世代的なものなのか、はたまた自分の育った環境なのか…。 ちなみに私が子供の頃は自分の父を「お父さん」と呼んでいました。 旦那は自分の父を、外で人に話す時は「親父」、私や家族と話す時は「あの人」とか「親方」と言います。(別に仲が悪いわけではありません) 「パパ以外で」というので、私が「じゃあダディで」と提案しましたが、「チチでいいじゃん」と言われました。(アホな会話ですみません^^;)

  • パパ、ママ友

    知り合いの人妻さんですが、 子供繋がりのパパ友とママ友で、お互いの家族とキャンプもしたりで交流もあります。 知り合いの人妻さんとランチしてる時に、彼女曰くのパパ友さんからきたLINEを見せてきました。 彼女の家が釣り好きなので、宿から釣りが出来るホテルの紹介で 彼女の家におススメでは!みたいな内容でした。 他のやり取りは見せてきませんでしたが、子供の宿題の相談とかもLINEすることがあるようです。 あと飲み友でもあるそうです。 そのパパ友さんの奥様ともママ友みたいで、ママ友さんからはママ友の浮気話も聞いてるそうです。 彼女曰く、よいとこ勤めで仕事も出来て、家事、育児にも積極的で 自分の旦那さんとは全然違うし、とても好きなパパ友だそうです。 こういう関係は今は珍しくないのでしょうか?

  • パパ友さん

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 パパ友さんの奥さんが知ってるのかは分かりませんが、 ご近所の既婚者同士で飲みに行ったりするのは、 学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • パパ友さん

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とはたまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 パパ友さんの奥さんが知ってるのかは分かりませんが、 ご近所の既婚者同士で飲みに行ったりするのは、 学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので) 自分と飲んでる時にもパパ友さん(30代)からラインがきたようで、 ラインをみせてきました。(内容は人に見せれる程度ではありましたが)

専門家に質問してみよう