• ベストアンサー

鬱です。家族とのことで困っています。

denaikoの回答

  • denaiko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

はじめまして、なかなかご家族の理解を頂くのは大変な労力がいるかもしれませんね。まずは精神科の先生にご家族共々、お会いして頂けるようご両親にお願いしてみては如何でしょうか。私の身上はさておいて、かくいう私も鬱で、両親や子供達に理解してもらう事がなかなか出来ませんでした。ほんとに辛かったですね、死んでいたかもしれません。是が非でも、精神科の先生の言葉と力をお借りして下さい。それが一番理解してもらう早道と思います。残念ながら今、私に出来るお話はこれ位しかないです。一人ぼっちにはなってほしくありません。力になれる言葉が出ませんがゆっくりでいいですからお話してみて下さい。ご両親のご理解が頂けますよう心より祈っております。

cosmojets
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、もしかしたら死んでしまった方がこの人たち(家族)は楽なんじゃないか…と考えたこともありました。 精神科へ相談に行くこと、前向きに考えてみます。

関連するQ&A

  • 鬱の治りかけ。具体的にどうすればいいのでしょうか。

    大学3年頃から鬱っぽくなり、通院を始めました。通院しながら4年生になりましたが、悪化したため、一年休学をして、今年復学しました。 復学してすぐの頃は、大学にもきちんと行けていたのですが、6月頃から急に悪化し、酷い自傷行為、破壊行為に及んでしばらくまた寝たきり生活になりました。 夏休みを挟んで、また回復してきて、楽しいと感じることも増えました。「やりたいこと、趣味などはわかるけど、する気力はまだわかない」状態です。 今卒論を書かなければいけないのですが、なかなか向き合えません。 卒業してもこんな状態では大卒が生かせるような仕事につける気もしないので、私自身はもう卒業はどうでもよいという気持ちです。卒業できるならしたいけれど、大学(研究室)に行くことの苦痛が勝っていて、できることなら退学してアルバイト生活でもいいと思っています。 しかし、両親がなんとしてでも卒業して欲しいと言うので、卒業を目指して頑張ってきました。でも先日母親から「卒業する気ないんでしょう」と言われ、頑張る気力が一気に消えてしましました。 卒業できるほど頑張れなくて 退学したいという意思を貫けるほど強くなくて もう自分が嫌で、死んでしまいたいです。そろそろ凍死ができる時期だなぁと考えたりします。 医師からは、大学にも研究室にも行けるようになったし、あと一歩頑張って卒業しましょうと言われています。 薬でよくなるところまではよくなっているようで、あとは私の頑張り次第です。 なのに頑張れないなら、私はもう本当にダメなだけの人間で、しんだって構わないじゃないかと思います。 支離滅裂でごめんなさい。 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 社会人彼氏 異動

    保育学生です。 私は保育の短大に通っているのですが、今は休学中です。10月に復学するか休学を続けるか、または退学するかを決めなくてはなりません。 鬱や適応障害などの要因が重なり休学してたこともあり、正直復学できるのかどうか不安です。いっその事辞めてしまおうかなど考えていたのですが、退学後自分が就職出来る所なんてあるのかなど不安になってしまってまだ結論は出ていません。 そんな中1年ほど関係が続いてる社会人4年目の彼氏が異動で東京に行かなくてはならないことが決まりました。こちらも10月からだそうです。 遠距離になるのが嫌で、着いていこうかと一瞬思ってしまったのですがどうするべきだと思いますか?少し前まで同棲することも話に出ていたので尚更離れ難いです。 大学も休学中ですし、この際思い切って退学→上京→同棲 してもいいと思いますか? それともやっぱり大学は復学して資格だけでも取るべきでしょうか。(復学後きちんと学校に通える自信が無いので不安になっています) 大学を中退してしまうと学歴が高卒になってしまうのですがそこから就職等出来ると思いますか?またその場合どのような職でどのような資格があった方がいいのかなども分かる方がいたら教えて頂きたいです。 お暇な方がいたら回答いただけると有難いです🙇‍♀️

  • 欝病と大学

    大学1年生の息子のことで相談です。昨年6月に欝病と診断され、大学からは休学を勧められましたが、本人の強い希望と主治医の判断で後期から復学しています。しかし、薬の副作用もあって授業中もぼーっとしていて課題も提出はしていますが、出来は良くないようです。教授からはこのままだと無理して良くなる見込みはないので、4月から休学、また、精神疾患の学生を支援するシステムも無いし、配慮もできないので治らないようなら退学も考えたら・・と言われ、ショックです。健康管理センターに相談もしていますがこれと言った回答は得られません。前期はほとんど単位はとれませんでしたが、本人は休学する気はなく、頑張って通学しています。主治医は「無理やり休学させると引きこもりになる」と言います。しかし、別の病院で受診したら「本人に判断能力はない、悪化させるので休学させなさい」と言われました。息子の意思を尊重するべきか、本人に判断能力がないから説得して無理やり休学させるか悩んでいます。

  • 鬱、休学、家族の問題

    以前こちらで相談させていただき、現在は大学を休学しています。 父にはそのことを伝えていません。 父は私が小学校5年生の時から別居状態です。 両親が不仲で別居しているわけではなく、父のわがままのためです。 父は毎晩飲み歩き、家庭、家族のことは関わることをしません。 父は自営をしているのですが、借金の際お金を集めるのも母にさせています。 妹はADHDという発達障害で、母はヒステリックになることがありますが支えるそぶりもなし。 私が実家にいる時は二人のケアに明け暮れます。 自分も鬱なのですが相談なんてできないし、ただ今まで通り耐えて支える毎日ですがやはり家族といると自分の生きる意味を感じることができます。 母は比較的協力的で、父に伝えなくてもいいと言ってくれたのは母です。 辛いなら大学をやめればいいと今は言ってくれるし、辞めなくても休学中は地元でバイトをすれば?と言ってくれています。 私もできればそうしたいですが、一人暮らしの家の家賃が勿体無いし、借りるのをやめて地元で借りようかと思います(現在の家具をおいたりするため) でも父は休学のことをしらないし、一人暮らしの家の住所に何かを送ったりされたら困ってしまう上、バイト先で会ってしまったら…と不安と罪悪感を感じます…。 父は自分は好き勝手していますが、私にそうすることは許しません。 きちんとやることをやれ、逃げるな、お前はずるいやつだとよく言われます。 責任感のない父そう言われて休学などのこと、私自身の考えや思いを否定されるのはつらいです。 父になんかそんなこと言われたくない!というのが本音ですが、そんなこと申し訳なくて言えません。 でもやはり今が伝える潮時でしょうか…? 現在は地元の大学に通うために勉強していますが、鬱も未だ治らず、もともと大学に行く熱意というか、目標が定かでなく受かるか心配ですが、将来家族を支えるためにも頑張ろうと少しだけ前向きです。 できれば受かってから、または落ちても留年になった~と言ってもとの大学に戻って頑張る…というふうにしようと母とは話していましたが。 今後大学に戻り元気に通えるかはわかりませんが… 伝えるべきだと思いますか? わがままなのは承知しています。 批判は今は少し応えるので…お手柔らかにお願いします 文章がまとまらずすみません

  • 他の大学への入学手続きに在学中の退学届けは?

    現在ある大学を休学中です。(家庭の事情により休学にしていますが実際は受験のためです。)先日国立前期試験を受けました。もうすぐ合格発表がありますが不合格の場合は休学中の大学に復学しようと思っています。実は明日復学するか面接があります。とりあえず休学延長で話をして合格発表時に再度復学か退学か決めようと思っています。ただ入学手続き時に退学証明書が必要だそうで、合格発表があってから2~3日で退学届け、退学証明書の入手が可能なのかわかりません。学校に聞くわけにも行かず困っています。

  • もう大学の3回生ですが、途方に暮れている状態です。

    悩んでも悩んでも答えがでないので ここで意見を聞けたらなと思います。 いま大学の3回生で、体調が思わしくなく 今年度の頭から休学しています。 休学の原因は通っている大学が合わず 学校に行けなくなってしまったからなのですが。 来年の3月に休学の期限が切れるのですが、 来年の4月から復学するか 来年の3月いっぱいで退学するか 別の大学にうつるか どの道を選ぶべきなのか、かなり悩んでいます。 既に休学しているので、どんなに最短であっても 卒業には5年かかります。 卒業年数のことを考えると復学がベストなのでしょうが、 学校を拒否して休学したのに同じ大学に復学して しっかりやっていけるとは到底思えません。 別の大学に移るとしても、卒業年数のことがひっかかりますし 何より合格する確実性が何とも言えないのでどうかな、と思います。 退学する・・・というのは、 退学して1度社会に出て(正社員という意味ではないです)、 自分でお金を貯めて本当に行きたい大学に行こう ということです。 ただこの場合も後の就職のことで問題が出てきますよね、年齢など… 大卒の肩書きは欲しいですし、仕事もしっかりやりたいです。 やりたいこともある程度は定まっています。 なので、どうすれば良いのかものすごく迷うのです。 年齢制限がなかったり学歴社会でなければ こんなにも迷わないのですが…。 今通っている大学が、名前がある方なので、正直 学校を変える、辞めるというのはもったいないという気持ちがあります。 しかし今の学校に戻っても私自身にとって何の意味があるのか、 中身はあるのだろうかと強く思います。 本当に大切にしなければいけないものが分からず かなり苦しい状態です…。 時間もあまりないので、焦る一方ですし…。 ご意見頂ければなあとおもいます。

  • 同じ年頃の人の多いところに外出できない

    欝で大学を半年休学していました 今年の春から復学しようと思っていたのですが、どうしても学校に行けません。 一人暮らしで買い物等人が多いところでも年齢がばらばらなところなら行けるのですが、繁華街や大学には気持ち悪くて近づけません。 これ以上休学するのは両親も許してくれないし、卒業はしておきたいのですが、病院の薬は頭痛と吐き気がひどくて普通の日に飲むのは無理です。 病院をかえるべきなんでしょうか。 全然良くなった気がしません。 (一時は全然外出できなかったのでそこは直ったような気もしますが) もし同じような症状にかかったことがある方折られましたらよろしくお願いします。

  • 躁鬱の鬱状態なのでしょうか?

    躁鬱の鬱状態なのでしょうか? こんばんは、 私はひと月前医師から躁鬱と診断されました。 最近薬の作用で朝疲労感が多く通学が苦になっています。 そして最近鬱っぽい症状がてできました。 なにもやるきをおこさなくなぅたり、死にたいと思えたり、とにかく生きているのがめんどくさいです。 でもお医者さんがおっしゃるには鬱な人はご飯もろくに食べれないと言っておられました。 今私は医師の指示どうりに薬をのんでいるんですけど、 正直、学校へはいかず入院したいです。 けど親もそんなお金はありません。 しばらく、休学して休養をを取る方がいいのでしょうか? でも親を困らせたくありません、どうしたらいいでしょう?

  • うつの治療法色々

    最近典型的なうつ病の症状が出て、メンタルクリニックにいったらやっぱりうつ病だと診断されて、医師に最低3ヶ月の休養とお薬の服用をするように言われました。 うつの程度は決して軽いものではなく、中程度だそうです。 学校も休学し、バイトもやめ、友達にも病気なので~などと伝え、家族の理解もあり、まるでなんにもしないで日々すごしているのですが、薬も効いてちょっと元気が出ると、暇だな退屈だな~とか、こんな何にもしないでいいのか?!と思い始めました。 うつの治し方は一に休養で二にお薬ということですが、他にも色々、カウンセリングしたり認知療法を受けたりとかありますよね。 そういうのやったほうがいいのかな~と思っているのですが、ま、それは医師に相談してみるとして、他のうつの患者さん方はどんなふうにうつの治療をしているのでしょう? なんとか療法とか受けてるんでしょうか?最近は前世療法とかいうのがあるらしいですね…

  • これからの生活について

    こんにちわ。今大学2回生で、昨年8月から留学しています。そして悩んでいることがあります。この留学生活中にうつになってしまいました。カウンセリングも受けています。そして、最近考えていることは日本の大学を休学しようか、退学しようかということで悩んでいます。今の状況で、帰国後このまま大学に行くのはとても苦痛です。英語が勉強したくて両親に頼んで大学にも入れてもらったのですが、今、こうして留学してみて英語専攻が自分に合っているのかも分からない状態です。親にはまだ今の私の気持ちは話していません。伝えないといけないとは分かっているんですが。最近は連絡もとっていません。何がベストは決断なのか、何がいけない決断なのかもわかりません。どうすればいいんでしょうか。何かアドバイスお願いします。