• ベストアンサー

休止状態からのネット接続について

 biosを初期化してから、休止状態からのネットへの再接続がスムーズにいきません。  具体的には、復帰してからブラウザを立ち上げても、一回目はかなりの確立でDNSエラーが出てしまいます。一分ほど待ってから再度立ち上げると今度は無事つながります。どこか設定が悪いのでしょうか?ご教授お願いします。(biosでACPI Sleep MenuはS1(POS)にしています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

DHCPでIPを振っているんですよね。休止状態にすると、接続が切れIPアドレスを解放してしまいます。ですから、IPアドレスを再取得するのに時間がかかり、それが正常な動作です。biosの設定は関係ありません。

plooki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。う~ん、以前は復帰後すぐにつながったような気がしたのですが...。とりあえずこのままでいってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7のスリープと休止状態

    最近故あってWindowsを初期インストールしました。なぜか今までスタートボタンにあった「休止状態」がなくなり、「スリープ」だけになってしまいました。スリープにすると、以前と違い、スリープ状態になるまで時間がかかるようになりました。休止状態の時に行われるメモリのHDDへの待避を行っている感じです。今までのスリープからの復帰はごく短時間(あっという間)でしたが、休止状態からの復帰と同じぐらいの時間がかかります。スリープが休止状態になった感じです。 実用上困ることはありませんが、どういう事情か、教えていただけたら幸いです。

  • 休止状態からキーボードで復帰

    windows10 mouse製品でキーボードをクリックして、 スリープからは復帰できますが、 休止状態からは復帰できません。 BIOSを見ましたが、WakeOnらしき項目はありませんでした。 デバイス設定では「このデバイスのスタンバイ状態から復帰できる」にはチェックを入れています。 休止状態からキーボードによる復帰はできないのでしょうか?

  • 休止状態に出来なくなりました。

    Windows7sp1です。再インストールを行ったところ、休止状態に出来なくなりました。スタートボタンのシャットダウンメニューにスリープは出るのですが、休止状態が表示されません。電源管理で休止状態の時間を設定することは出来、時間が来ると休止状態にはなりますが、手動で出来ないのです。再インストールの際変更したのはグラボの交換と、AFT移行のためのHDDドライバのバージョンアップ(インテルのSATA AHCIコントローラドライバ)だけで、ほかは何も変えていません。BIOSなどの設定変更もしていませんし、MBのドライバー類のインストールも初期インストールの時とまったく同じです。何ら特別なことはしていません。システムはそのこと以外何ら問題なく動いています。ヒントを頂けたら幸いです。

  • 休止状態になりたい!

    Windows7で休止状態にするには、どうすれば良いのでしょうか? 「powercfg /a」の結果です ================================================= 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S3 ) 以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません: スタンバイ (S1) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 スタンバイ (S2) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 休止状態 休止状態は有効にされていません。 ハイブリッド スリープ ================================================= ネットで調べると、「powercfg.exe /hibernate on」と書かれていたりしますが、 このコマンドを入力するとブルースクリーンになります また、コンパネの電源オプションを省電力にした上で、 スリープの詳細を見ても、「ハイブリッドスリープ」「休止状態」どちらの文字も 見えない状態です(スリープカテゴリ内に2つしか選択肢がない) なお、BIOS、ドライバー等は最新状態です 識者の方、ご教示お願いします ASUS H97PLUS core i5 4590 Sumsong 4GB*2 GTX750Ti OWLTEC RAIDER 650w Windows7 Ulti 32bit

  • 休止状態から復帰しません

    使用のOSはWindowsXP Prof. SP2です。 Sleepボタンを押して休止モード後、電源ボタンを押しても『Windowsを再開しています..』のメッセージのままフリーズ状態で再開しません。 復帰は、再度電源ボタンを押して『復元データを削除してシステムブートメニューに進みます』で進めなければなりません。 以前休止モードからの復帰は問題なかったのですが、再インストールしたり、SP2をインストールしたりでパソコンの状態が何らか変わったしまったのかも知れませんが良くわかりません。 一旦作業を中断して再開する時など便利ですのでなんとか使えるようにしたいのですがアドバイスいただけるでしょうか?

  • 休止状態からの復帰に必ず失敗する。

    休止状態からの復帰に必ず失敗してしまいます。 休止状態を選んで一度電源が切れるまではいいのですがそこから再び電源を入れたとき起動しません。 BIOS画面も出ません。HDDが回転しかけてすぐに止まってしまいます。 そこで仕方なくバッテリとACアダプタを抜いてからリセットし、再び電源を入れると正常にBIOSも起動し、休止状態から復帰できます。 スタンバイなどは問題ありません。BIOSあたりが怪しいと思って初期状態に戻してみましたが改善しません。 どうしたらよいでしょうか。 環境は以下の通りです。 Panasonic CF-M34 MEM:765MB HDD:20G OS:WindowsXP Pro

  • 休止状態から復帰するさいにパスワードを要求したい

     似たような質問が多数寄せられていたため、vistaの電源オプションを休止状態にする方法はわかったのですが、休止状態から復帰する際にパスワードを要求するようにするにはどうすればいいですか? スリープからの復帰時→パスワードの要求なし 休止状態からの復帰時→パスワードの要求あり  このように設定したいのですが・・・・詳しい方ご回答の方よろしくお願いします。 ※休止状態の設定を有効にしたといっても、単に「スタート」メニューの電源ボタンの操作をシャットダウンから休止状態に切り替えただけです。

  • 休止状態が消えた。アクセス許可なし。

    vistaを利用しています。 この前、ディスククリーンアップを行ったところ、 休止状態が見つからなくなってしまいました。 「スタートメニュー」でも、「電源の詳細設定」でもです。 そして、コマンドプロンプトでpowercfg /hibernate on をしたところ、「休止状態機能を有効または無効にするためのアクセス許可がありません。」 となり、一向に問題が解決しません。 powercfg /a で確認すると、 「 以下のスリープが有効です。スリープ(S3)休止状態、ハイブリっとスリープ」 とでています。 みなさん、なんとか教えてください。

  • 休止状態後、画面出力がされない...というか何もできない!?

    休止状態後、画面出力がされない...というか何もできない!? これ2回目です>< 1回目は休止後、復帰させようと電源ボタンを押すも画面・DVDドライブ・HDD・ファンが全く動作しなくなり購入店で見てもらったところマザーボードが初期不良でした。 それで交換してもらったマザー(種類は同じ)で組んだところ、また復帰失敗、真っ暗でBIOS画面にも入れません><; でも今度はDVDドライブ・HDD・ファンが動きます… 私は普段は手動でシャットダウンしているんですが、1時間動作がないと休止状態にするようにしています。 休止状態にする前はBIOS画面に入れたし、ネット見たりしてたんですが何故?? 休止状態の時にたまたまこのようになっただけかもしれませんが気になったので質問させてください。 1)このマザーボードでは休止状態後にする際に設定(BIOS等)が必要なのでしょうか?そもそも休止状態はサポートしてなかったりするのでしょうか? 2)休止状態後に電源OFFにしコンセントを抜いても大丈夫でしたよね…(確認の為) 3)なにか初期不良以外で影響がでてそうなところなどがありましたら教えてください PCの構成 OS :XP HOME SP3 CPU:AthlonII 630 M/B:ASRock M3A785GMH/128 MEM:ADATA AD3U1333B2G9-DRH(DDR3 2GB×2) 電源:HEC WIN+700W 初自作なんでパーツを変えての検証もできず困っています。 どうかよろしくおねがいします。

  • Radikaでスタンバイや休止状態から録画できない

    HPのg6-1211TUのA3D35PAのWindows7Home Premium (64bit)のノートパソコンを使っていますが、Radikaで番組表から番組を予約してパソコンをスタンバイや休止状態にすると、番組予約時間が来てもパソコンがスタンバイや休止状態から復帰せず、Radikaで番組録音が始まりません。どうしてできないのでしょうか? 今電源管理のところは、HP推奨にしています。 HP推奨のままスリープ解除時のパスワード保護を、パスワードを必要としないにしても、やはりうまくいきません。 予約録音している時間内にスリープから自分でパソコンを復帰させると、録音は始まるのですが。 どうすれば、スリープ状態や休止状態から予約録音できるようになるでしょうか? スリープ状態や休止状態にする前にRadikaは起動したままにしていますし、Windowsのスタートメニューの中のスタートアップにも、Radikoを入れているのですが。 Radikoを公開しているつくったもの公開所を見ると、スタンバイなどから留守録できると、留守録できないって人からの質問に答えていられるのを見たのですが。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品シリアル番号がわからない場合、どのように確認できるのか知りたいです。
  • 製品を購入したが、製品シリアル番号を見つけることができないので、教えていただきたいです。
  • 製品にはシリアル番号があるはずですが、どこに記載されているのか教えてください。
回答を見る