• ベストアンサー

京葉線の乗り換えについて。

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.2

元東京駅駅員です。 都賀までいくのだったら総武快速線の成田空港行に乗れば乗り換えなしで行けますが。 わざわざ15分もかけて乗り換える京葉線に乗らなくても総武本線なら千葉行きの本数があるし千葉から普通電車も多数有りますよ。 電車が好きで京葉線に乗るのでしたら御免なさい。

anss
質問者

お礼

元東京駅駅員とはすごいですね。 土日きっぷで行くので値段は関係ないようです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 武蔵野線と京葉線の乗り換え

    武蔵野線から京葉線の蘇我へ行くのですが、東京行きは論外として、海浜幕張・新習志野・南船橋行きの場合、どの駅が乗り換え易いのでしょうか? もし、東京行きに乗った場合は市川塩浜で乗り換えが早いのでしょうか?

  • 新幹線の乗り換えについて

    新幹線の乗り換えについてご協力をお願いします。 半月後、上越新幹線と東海道新幹線に乗って新潟から広島へ行くのですが東京の構内図が複雑で乗り換え方法が分かりません。 切符は往復で以下のとおりです。 乗車券が新潟➞広島 特急券が新潟➞東京と東京➞広島の2枚があります。 新潟駅新幹線改札口で乗車券と新潟➞東京の特急券を入れるのは分かるのですが、 東京駅に着いたら中央または南乗り換え口の改札に乗車券と新潟➞東京の特急券を入れて改札を出て、東海道新幹線入口の改札のところで新潟➞広島の乗車券と東京➞広島の特急券を入れるといいんでしょうか? また、帰りも同じやりかたでよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 京葉線の特急乗り換えについて

    山手線などのJRで東京駅に行き、そこから京葉線の特急で千葉方面へ行く場合、特急券が無いとこの特急には乗車できないものでしょうか? それとも、乗車券で東京駅に来てそのまま切符買わずに乗り換え出来てしまうものですか? 改札は一度通るのでしょうか?

  • 蘇我駅での乗り換え

    この夏初めて関東に行くのでいろんな路線に乗ろうと思っています。そこで問題が発生しました。 千葉から蘇我に向かい、蘇我から京葉線に乗るという計画を立てたのですが、列車の乗り換え時間が1分しかないのです。千葉から乗って蘇我に着くのが00分で、乗り換える列車が蘇我00分着、01分発なのです。 これはあきらめた方がいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 京急線より京葉線への乗り換え

    京急線より京葉線への乗り換え 京浜急行(横浜市内)沿線に住んでいます。6月中の休日にディズニーランドに行くのですが、初めて電車で行ってみようと思っています。 路線検索では、品川→東京→舞浜なんですが、有楽町から歩いて京葉線にも乗り換えられるようなので、東京駅乗り換えと有楽町乗り換えはどちらが良いかと思いまして質問いたしました。ちなみに品川から東京間は山手線を予定しています。 また、京急で舞浜に行くのに他に良い案がありましたらお教えください。☆品川までは定期があるので京急を使いたいです。

  • 東京駅(新幹線ホーム)から千葉方面へ

    乗り換えの相談に乗ってください。 高崎から始発の新幹線に乗って、袖ヶ浦に行きます。 東京駅からのルートですが 東京→(京葉線)→蘇我→(内房線)→袖ヶ浦 と、 東京→(総武本線)→千葉→(内房線)→袖ヶ浦 とでは どちらが乗り換えやすいでしょうか? エキスパートによるとどちらでも結局同じ内房線に乗ることになり、 着時間は変わらないようです。 新幹線で東京駅に着くのが7:20です。 京葉線なら7:38快速、総武本線なら7:33快速か7:36特急を考えています。 特急料金がかかるのは構いません。 京葉も総武も地下4階だか5階だかで、乗り換えに時間かかりそうですが… 他の質問で、新幹線から京葉線への15分ぐらいかかるとのことでしたので どちらも急げば大丈夫かなと思っているのですが、いかがでしょうか? 東京駅での乗り換えのし易さと、込み具合とから オススメを教えていただけると助かります。 7:30頃の東京駅の様子も教えていただけると嬉しいです。 (最大ラッシュではないとは思うのですが、始発駅でも 電車の出発ギリギリの時間に着いたら座れない感じですよね??) 宜しくお願いいたします。

  • 大至急。蘇我駅までの乗り換え。

    広島から蘇我(千葉県)まで行きます。 乗り換えについて教えてください。 新幹線を東京と品川どちらで降りて何線に乗れば一番わかりやすくスムーズに行けるでしょうか? 田舎から行くので東京駅は迷いそうで不安です。 それと高齢者が一緒ですので、なるべく乗り換えは少なくしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 蘇我から都内までの通勤、京葉線 or 総武線?

    蘇我から都内までの通勤、京葉線 or 総武線? マンションを購入し、7月に蘇我に引っ越す予定のものです。 オフィスは赤坂見附駅、溜池山王駅、赤坂駅のどこからでも徒歩5分以内です。 現在、通勤経路をいろいろと調べているのですが <京葉線> 蘇我→(京葉線)→新木場→(有楽町線)→永田町→(徒歩)→赤坂見附 蘇我→(京葉線)→東京→(丸ノ内線)→赤坂見附 <総武線> 蘇我→(外房 or 内房線)→千葉→(総武線快速)→東京→(丸ノ内線)→赤坂見附 などが考えられる経路だと思うのですが、同じような境遇の方で 「これがおすすめ」という通勤経路はどれになりますでしょうか? また、上記のほかになにか良い経路はありますでしょうか? 自分としては京葉線で東京まで出、(結構歩いて)丸ノ内線に乗り換え赤坂見附が良いかなと思っています。 理由としては ・蘇我駅始発電車で座って行けそう ・蘇我~東京まで定期を買うと総武線・京葉線どちらでも利用できる  http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html#69 ではないかと考えています。 引っ越したらいくつか試してみて自分にマッチした経路を選びたいと思っているのですが、 もしアドバイスありましたら、お願いします。 ※定期代は特に気にしていただかなくてOKです(特急利用は難しいですが・・・) よろしくお願いします。

  • 新幹線から電車の乗り換えについて

    新幹線から電車の乗り換えについて 近々上越新幹線で新潟駅から東京駅へ行きそこから東海道本線の電車で川崎へ行くことになりました 私は初新幹線で初電車とあり不安があります 事前に乗車券・新幹線自由席特急券の一葉券?買いましたが川崎なので乗り越し精算とやらをしなきゃいけません…よね?それとも切符買わなきゃですか? おいくらでしょうか? どこで支払えばいいですか?帰りも同ルートなら往復のお金払えばいいでしょうか? どうかその辺詳しくお答え宜しくお願いします

  • 乗換え時に改札から出ることは可能でしょうか?

    わかる方いらしゃったら教えてください。 越後湯沢~東京(上越新幹線)⇒東京~蘇我(JR京葉線)で蘇我駅まで行こうと思い、みどりの窓口で[越後湯沢⇒蘇我]の切符を買ったのですが、東京駅で改札を出ることは可能なのでしょうか? 東京駅で友人と待ち合わせをしているもので・・・ 申し訳ありませんが、どなたか詳しい方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。